昨日は参議院議員選挙の投票日でした。結果は、大多数の皆さんの気持ちが結集したものとなりました。とにかく、今のままではダメという意思表示ができたことは良かったと思います。

(ミヤマカワトンボ)
さてさて、朝のうちに投票を済ませてきたのはよかったのですが、昼頃から下腹が痛くなりました。以前にも経験しているのですが多分、尿道周りの結石です。
しばらく我慢をしていたのですが段々と痛みは激しくなるばかり、座っていても、立っていても、横になっていても、頭を下にうずくまっても、どんな格好をしていてもこらえきれません。

(アキアカネ)
市民病院に電話をしてみると内科の当直がいるとのこと。ちょうど帰ってきた子どもに病院まで送ってもらいました。
検尿やX線を撮ってから診察にまわりましたが、尿は赤く濁っています。症状から見て結石の痛みだとおもうのですが、X線では特に異常は見られないとのこと。
休日のためこれ以上の検査ができないので、とりあえず痛み止めの座薬を入れて貰い、水分を多く取って石を流し出すと言うことで点滴をして貰いました。その間も痛みはあるし、冷や汗がどんどん出てきます。

(ハグロトンボ)
1時間ほどの点滴を終えるころには座薬が効いてきたようで、少しは痛みが治まりました。明日、改めて泌尿器科できちんと診て貰うようにとのことで帰ってきましたが、下腹の違和感は続いています。

(クロイトトンボ)
夜になってテレビでは開票速報が始まりましたが、全然耳にはいってきません。早めに床に就きましたが、座薬の効き目も8時間ほどということで、気にはなったものの疲れが出たためかそのまま眠ってしまいました。

(キイトトンボ)
そして今朝、痛みはありません。
軽く食事を済ませてから泌尿器科へ。再び検尿とCT検査をして貰いました。
尿はまだ濁っているものの、CTには結石は写っていませんでした。
お医者さんは、1mm程度の小さなものがあって痛みを伴っていたのだろうが、すでに尿と一緒に排出されたのではないでしょうかとの診断。大きな物より、これくらいの小さな物が痛みは強いそうです。


(ユリとハナアブ)
とりあえずどうこうする必要はなく、水分を多く取ってくださいとのことで無罪放免となりました。一過性ということで良かったですが、この痛みは何ともいえません。やれやれです・・・・

(それぞれの写真をクリックすると、より大きなサイズになります)

(ミヤマカワトンボ)
さてさて、朝のうちに投票を済ませてきたのはよかったのですが、昼頃から下腹が痛くなりました。以前にも経験しているのですが多分、尿道周りの結石です。
しばらく我慢をしていたのですが段々と痛みは激しくなるばかり、座っていても、立っていても、横になっていても、頭を下にうずくまっても、どんな格好をしていてもこらえきれません。

(アキアカネ)
市民病院に電話をしてみると内科の当直がいるとのこと。ちょうど帰ってきた子どもに病院まで送ってもらいました。
検尿やX線を撮ってから診察にまわりましたが、尿は赤く濁っています。症状から見て結石の痛みだとおもうのですが、X線では特に異常は見られないとのこと。
休日のためこれ以上の検査ができないので、とりあえず痛み止めの座薬を入れて貰い、水分を多く取って石を流し出すと言うことで点滴をして貰いました。その間も痛みはあるし、冷や汗がどんどん出てきます。

(ハグロトンボ)
1時間ほどの点滴を終えるころには座薬が効いてきたようで、少しは痛みが治まりました。明日、改めて泌尿器科できちんと診て貰うようにとのことで帰ってきましたが、下腹の違和感は続いています。

(クロイトトンボ)
夜になってテレビでは開票速報が始まりましたが、全然耳にはいってきません。早めに床に就きましたが、座薬の効き目も8時間ほどということで、気にはなったものの疲れが出たためかそのまま眠ってしまいました。

(キイトトンボ)
そして今朝、痛みはありません。
軽く食事を済ませてから泌尿器科へ。再び検尿とCT検査をして貰いました。
尿はまだ濁っているものの、CTには結石は写っていませんでした。
お医者さんは、1mm程度の小さなものがあって痛みを伴っていたのだろうが、すでに尿と一緒に排出されたのではないでしょうかとの診断。大きな物より、これくらいの小さな物が痛みは強いそうです。


(ユリとハナアブ)
とりあえずどうこうする必要はなく、水分を多く取ってくださいとのことで無罪放免となりました。一過性ということで良かったですが、この痛みは何ともいえません。やれやれです・・・・


(それぞれの写真をクリックすると、より大きなサイズになります)
トンボの姿に見とれながら
辛そうな話を読むっていうのも
なんだか変な気分です。
私は、まだ尿道結石というものになったことがないので
その痛みははかり知れませんが
辛さは伝わってきましたよ。
私がいま心配なのは、左ひざで
どうやら軟骨がすり減っているようで
ときより痛み、立ってるのがつらくなります。
でも、aigenさんの痛みにくらべれば
たいしたことないですけどね。
まずは、治って(?)よかったですね。
結石は経験ありませんが、なんだかとても痛そうなんですね。
以前に知人がなったとき、石を流すのだとジャンプしたりしていましたが、それは効果があるのでしょうかー。
ともあれ、落ち着かれたようでよかったです。
お大事になさってください。
写真が大きくなって、見せていただくのがより楽しみになりました。
私は、夕方涼しくなってから夕陽をチラッととったくらいで、暑さに出不精になっています。
本当は出来事と写真が一致するのがいいのでしょうが、うんうん唸っているときの自画像もありませんし、その状態で写真を撮る気にもなりませんでしたので蜻蛉になりました。
膝の関節の痛みは大変ですね。足腰に障害が出ると出歩くことも困難になり、写真を撮るのも辛くなりますね。
潤滑油を入れることができればいいのでしょうが、人間の身体はそう言うわけにもいかないでしょうね。
>いくさん
とにかく、どんな格好をしていても痛いので、歩き回ったり飛び跳ねたりもしましたが、そんなに簡単にはいかないようです。
小さな物だったようで、寝ている間に降りてきて排尿と一緒に出たようです。大きい物だったら出たときに音がする(?)なんて言われますが、全然、気がつきませんでした。
それにしても暑いですね。日中に歩くのは辛いです。今の時期はわざわざ無理をしない方がいいですね。
トンボも種類が多くて私には見分けがつきません。
尿道結石は私も経験有りますわ。
私の場合流し出す為一時入院させられました。
石が出たかの確認にそのつど尿を採取してましたが、確認できず、再検査してみると腎臓に戻ってしまっているとの事でした。
ほんの数ミリの石ですが、あの痛みは何とも我慢しきれませんね。
石が出来やすい体質は遺伝的なものもあるのでしょうかね。
痛みは治まったようですが、お大事になさってくださいね。
四万十市(旧・中村市)にトンボ自然公園/トンボ王国があります。
だいぶん以前に一度、行ったきりですので、近いうちに訪れたいなとは思っています。
結石も大きくなると自然排出は難しく、手術が必要になるようですね。
最初は鈍い痛みですが、徐々にこらえきれなってきます。お医者さんも七転八倒と言っていましたが、まさにその通りです。
でもでてしまえば何事もなかったかのようにすぐ治るのが良いですね。それにしても数々の素晴らしい写真aigenさんの機材以前紹介されていたように思いますが何を使っているのでしょうか。と言うのも息子が趣味で写真をやっているのですが、私の写真にケチばかり付けるので(付けられて当然ですが)aigenさんの写真を見せて「これを見てご覧、あんたの写真なんか霞んでしまうわ」と言ったら黙っていました(笑)
これくらい撮影するには機材もこだわっているだろうと言っていたのでお聞きしました。
体質の問題もあるのですが、とりあえず出てしまえば楽になると言うのがいいのか悪いのか・・・・
さて息子さんの趣味が写真とのことですが、うれしいですね。
私が写真に興味を持ったのは中学生のころでした。それから、自分で働くようになってからは写真を撮ると言うよりも、機材を集める方が主体になった時期もあります。
でもデジタルになってからはとにかく、数を多く撮るようになりました。たくさん撮って、たくさん失敗して、そして学んできたように思います。
機材ですが、一眼レフカメラを使用し、ほとんどが90mmのマクロレンズを使ってます。機材を語り出すと果てがありません。また、別便でお話しさせて下さい。