越知町の大樽の滝に行ってきました。

中学か高校生のときに、遠足か何かで行ってからもう、何十年も経っています。
国道33号を西進し、越知町を過ぎてから仁淀川の支流に沿って左折し、更に「大樽の滝」の看板に沿って山道を登っていきます。



案内板では車で5分と書いてありますが、初めてこの道に入ったら5分以上掛かったような気になります。
とにかく道幅が狭いのです。普通車がかろうじて走れる程度で、何カ所かの待避場所をのぞいては絶対に離合できません。また、もしも対向車があってバックしなければならないとしたら、よほどのベテランでも肝を冷やします。とにかくバックするのは困難だし、危険です。できるだけ早めに前方を確認し、待避をするのがベストです。

さて、車道の突き当たりは結構広い駐車場になっています。この日は先着が1台ありましたが、途中で人に会いませんでした。なにか別のルートにはいったのかもしれません。

駐車場からは谷川に沿って良く整備された遊歩道が延びています。ゆっくり歩いて15分ほどで滝に着きます。
水量は思ったほどでは無かったですが、それでも美しい流れを見せてくれました。滝壺の下流には対岸に渡る木橋が設けられており、そこから滝を一望することができます。


しばらく滝の冷気を楽しんでから道を降りましたが、途中で一人の男性が登ってきました。
私は歩きながら写真を撮っていましたので、駐車場に戻り付くまでにその方は降りてきました。
少しお話しをしてみると、昼の休憩時間を利用して滝までの往復を歩いているとのこと。汗びっしょりになっていましたが、30分もあれば往復できるので時間的には余裕かもしれません。

幸いにも、この狭い道で対向車はありませんでしたが、あまり頻繁にこの道を利用したいとは思いません。でも、秋の紅葉時には大勢のお客さんが訪れるでしょうね。

(それぞれの写真をクリックすると、より大きなサイズになります)

中学か高校生のときに、遠足か何かで行ってからもう、何十年も経っています。
国道33号を西進し、越知町を過ぎてから仁淀川の支流に沿って左折し、更に「大樽の滝」の看板に沿って山道を登っていきます。



案内板では車で5分と書いてありますが、初めてこの道に入ったら5分以上掛かったような気になります。
とにかく道幅が狭いのです。普通車がかろうじて走れる程度で、何カ所かの待避場所をのぞいては絶対に離合できません。また、もしも対向車があってバックしなければならないとしたら、よほどのベテランでも肝を冷やします。とにかくバックするのは困難だし、危険です。できるだけ早めに前方を確認し、待避をするのがベストです。

さて、車道の突き当たりは結構広い駐車場になっています。この日は先着が1台ありましたが、途中で人に会いませんでした。なにか別のルートにはいったのかもしれません。

駐車場からは谷川に沿って良く整備された遊歩道が延びています。ゆっくり歩いて15分ほどで滝に着きます。
水量は思ったほどでは無かったですが、それでも美しい流れを見せてくれました。滝壺の下流には対岸に渡る木橋が設けられており、そこから滝を一望することができます。


しばらく滝の冷気を楽しんでから道を降りましたが、途中で一人の男性が登ってきました。
私は歩きながら写真を撮っていましたので、駐車場に戻り付くまでにその方は降りてきました。
少しお話しをしてみると、昼の休憩時間を利用して滝までの往復を歩いているとのこと。汗びっしょりになっていましたが、30分もあれば往復できるので時間的には余裕かもしれません。

幸いにも、この狭い道で対向車はありませんでしたが、あまり頻繁にこの道を利用したいとは思いません。でも、秋の紅葉時には大勢のお客さんが訪れるでしょうね。


(それぞれの写真をクリックすると、より大きなサイズになります)
学生時代に行ったことがあります。
きょうは最高に暑かったですが
渓谷は涼しかったでしょうね
滝の撮影は難しそうですね、シャター速度を変えながら撮影されたのですね。
私も色んな勉強がしたいのに、カメラを使いこなせていません。
8月9日に滝と葡萄狩のツアーに行きますので、この時は少し勉強できるかな?。
aigenさんのような、写真が撮れたらいいなあ~。
私も何十年ぶりで行ってみました。
滝の手前にはバンガローのようなものもできており、ちょっとした公園になっていました。
途中までは車で登りましたが、登り口の県道に車を置いて徒歩で行った方が良かったかなと思いました。
>makoさん
滝や流れる水の写真はスローシャッターが常識ですが、この日は三脚を持って行かなかったので全てオートで撮ってます。
いつもいつも、撮った写真をPCで確認するたび、やはり三脚は重くても、荷物になってでも持って行くべきだったと思います。
後悔先に立たずです・・・・
ブドウ狩り、いいですね。沢山食べて、沢山写真を撮ってきて下さい。