あっというまに弥生、三月になりました。
昨日は県立高校の卒業式もあったようで、進学、就職にと、新しい生活に向けて巣立っていったことでしょう。

ご案内するのが遅くなりましたが、先月26日から昨日まで、地元新聞社関連企業による文化教室の生徒作品展があり、私も写真を出展していました。

最終日の昨日になってやっと、会場に行ってきましたが、写真だけに限らず、様々な芸術作品が展示されており、大いに刺激を受けて帰ってきました。

今回出展した写真ですが、W四つ切りのパネル展示でした。単品でみている時にはこのサイズでも結構、大きく感じたのですが、沢山の展示作品を並べると小さく見えました。他の部門では半切サイズで展示されているところもありましたので、やはりそれくらいは必要だなと感じました。

ところで、先月22日に祖母が亡くなりました。昨年末ころから予断を許さない状況が続いていましたが、多くの子ども、孫、ひ孫に見守られて百一歳という天寿を全うしました。

葬儀などでしばらく休みましたが、また少しずつ、身近な春を届けていきたいと思います。



昨日は県立高校の卒業式もあったようで、進学、就職にと、新しい生活に向けて巣立っていったことでしょう。

ご案内するのが遅くなりましたが、先月26日から昨日まで、地元新聞社関連企業による文化教室の生徒作品展があり、私も写真を出展していました。

最終日の昨日になってやっと、会場に行ってきましたが、写真だけに限らず、様々な芸術作品が展示されており、大いに刺激を受けて帰ってきました。

今回出展した写真ですが、W四つ切りのパネル展示でした。単品でみている時にはこのサイズでも結構、大きく感じたのですが、沢山の展示作品を並べると小さく見えました。他の部門では半切サイズで展示されているところもありましたので、やはりそれくらいは必要だなと感じました。

ところで、先月22日に祖母が亡くなりました。昨年末ころから予断を許さない状況が続いていましたが、多くの子ども、孫、ひ孫に見守られて百一歳という天寿を全うしました。

葬儀などでしばらく休みましたが、また少しずつ、身近な春を届けていきたいと思います。




―お祖母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます―
早いもので、もう3月。スミレの季節ですね。
かるぽーとで開催されていた写真展
I先生よりご案内状を頂き28日に見て参りました。
I先生の教室の皆さんの平均年齢が60うん歳だと
お聞きし、ビックリです。全く年齢を感じさせない
エネルギー溢れる作品に、いつも刺激を受けています。
私は昨年の夏から、そのI先生の教室に通っています。
先生もそうですが、皆さんの気さくな雰囲気が楽しくて、あまり無理をしないで通っています。
自分だけで見ていた写真と、人に見ていただく写真との違いに驚き、ひとりよがりを反省しています。
ご冥福をお祈りいたします。
今日は寒い1日でしたがもうスミレが咲いて、
春本番まはもう目の前ですね。
昨日からまた、すごく寒くなりました。
暖かい日が続いてましたので、一気に春になるのかなと思っていましたが、そうはいかないようです。
それでもあちこちで、いろんなスミレが咲き始めました。
でも、名前がなかなかわかりません。どれもスミレになってしまいます。
文化教室の方々の作品展をやっているとは知っていましたが、aigenさんが出品しているとは知らなかったです。教えてくださったら見せてもらったのに残念です。
すみれの季節になりましたね。
最初のすみれだけはタチツボスミレではないかと思います。。自信はないですが(笑)
お見舞い、ありがとうございました。
事前に作品を準備していましたので、開幕日あたりにご案内しようと思っていましたができませんでした。
スミレの特定、本当に難しいですね。