秋の代表的な花であるオミナエシは私の好きな花です。

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F3 1/350sec[A] -0.3EV ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F5.6 1/180sec[A] -0.3EV ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F4 1/500sec[A] -0.3EV ISO100 RAW)
野生で咲いているものを見ることは少なくなりましたが、これは畑の横の花壇に1株だけ植えられていました。

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F10 1/60sec[A] -0.3EV ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F10 1/80sec[A] -0.3EV ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F10 1/60sec[A] ISO100 RAW)
近くに目立つ花がないためか、しばらく待っているといくつかの蝶がやってきます。ほとんどがツマグロチョウモンですが、他の種類の蝶もやってきて、ときどきは縄張り争いみたいな行動も見せてくれます。

(Photo with Nikon D700 AF-S VR Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G : f=90mm F8 1/800sec[A] -0.3EV ISO200[A] RAW)
土佐市街は稲刈りも終わり、二番穂の稲が伸びてきており、田植えのすんだ田んぼのように緑色が多くなりました。

(Photo with Nikon D700 AF-S VR Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G : f=120mm F8 1/500sec[A] -0.3EV ISO200[A] RAW)
こちらは清滝寺薬師如来立像ですが、澄んだ青空には半月が浮かんでいました。




(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F3 1/350sec[A] -0.3EV ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F5.6 1/180sec[A] -0.3EV ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F4 1/500sec[A] -0.3EV ISO100 RAW)
野生で咲いているものを見ることは少なくなりましたが、これは畑の横の花壇に1株だけ植えられていました。

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F10 1/60sec[A] -0.3EV ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F10 1/80sec[A] -0.3EV ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F10 1/60sec[A] ISO100 RAW)
近くに目立つ花がないためか、しばらく待っているといくつかの蝶がやってきます。ほとんどがツマグロチョウモンですが、他の種類の蝶もやってきて、ときどきは縄張り争いみたいな行動も見せてくれます。

(Photo with Nikon D700 AF-S VR Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G : f=90mm F8 1/800sec[A] -0.3EV ISO200[A] RAW)
土佐市街は稲刈りも終わり、二番穂の稲が伸びてきており、田植えのすんだ田んぼのように緑色が多くなりました。

(Photo with Nikon D700 AF-S VR Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G : f=120mm F8 1/500sec[A] -0.3EV ISO200[A] RAW)
こちらは清滝寺薬師如来立像ですが、澄んだ青空には半月が浮かんでいました。




刈り取った後、また植えたのかと思うような稲穂にびっくりします。これってやはり早く刈るようになったのと、温暖化の影響もあるのでしょうか。
薬師如来像の後ろに広がる青空に浮かぶ昼の月絵になりますね。
新しいカメラ使い勝手はいかがですか?息子に『aigenさん、新しいえいカメラ買うたらしいぜ』と言ったら「D700やろう」と言っていましたよ。新製品ですね。
蜜を吸う蝶とのコラボ・・・
いい感じですね。
それも時間が刻々経って・・・・
シャッターを押す手に
シャッター音が聞こえないように
慎重に写している様子が
頭に浮かびます。
撮影大変!拍手・・・・
お久しぶりです
オミナエシ私も好きな花の一つです
叔母が秋になるとこの花を活けに来てくれました
オミナエシの黄色がとてもきれいですね
蝶も幸せそうですね
小学生の頃、秋になると学校植林の下刈りに出かけました。大人も一緒でしたので、子どもたちは後ろを着いていく程度でしたが、オミナエシやリンドウの花を見つけては、刈り取られたら可哀想だなと思ったことでした。
新しいカメラ、最初はその重さに戸惑いましたが、段々と面白く感じてきましたよ。
>おっちゃん
蝶も最初は逃げていくのですが、しばらくすると無害と思ってか近づいても許してくれます。
黄色い花がまとまっているせいか、いろんな種類が飛んできて楽しめます。
>haityさん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
私は黄色い花が好きなんですが、なかでもオミナエシはその名前も含めて好きな花の一つです。
彼岸花も秋の代表ですが、オミナエシは優しく主張しているところがいいと思います。