goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

玉入れ

2011-10-03 17:16:00 | 行事
昨日、地元の小学校の運動会がありました。
この小学校に通う子供も孫もおりませんが、地域のボランティアをしているグループが1、2年生との対抗玉入れをするとのことで行ってきました。


大人用のカゴには漏斗を逆にしたような蓋がついており、元の大きさの五分の一くらいしか穴がありません。
これでは絶対に勝てないだろうということでのんびりと対戦したのですが、終わってみれば小差で勝ってしまいました。


本当は子供たちに勝ってもらって「ばんざーい」の大声を聞きたかったのですが、申し訳ない限りでした。
やはり年の功なのか、投げ方もそれなりにうまいので、1、2年生が必死で投げ上げるより精確さで勝っていたようです。


半日ほど運動会を見せてもらったのですが、高学年の子供たちが下級生のお世話をし、走ることも踊りも、そして様々なパフォーマンスを一生懸命にやっていることに感動しました。きっと、心地よい疲れと充実感いっぱいで家路についたことでしょう。

[Photo : Nikon D700 / Nikkor VR 70-300mm, Panasonic GF2 / LUMIX 14mm ]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ






オールドパワー文化展

2011-09-15 17:55:00 | 行事
今日から高知県立美術館で第40回高知県オールドパワー文化展が始まりました。
私もぎりぎりになってから1点、写真の部に出品しました。今日から20日まで、入場は無料ですので是非、足をお運びください。


それにしても暑いです。あちこちに彼岸花が咲き始めましたが、やはりお彼岸が過ぎるまではこの暑さが続くのでしょうか。


節電をと思いながらもこの暑さはたまりません。頭がぼうっとなり、熱中症を心配します。蝶たちも吸水を続けています。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON 180mm Macro]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ

ブックオフオンライン【PC・携帯共通】

光展(高知展)始まる

2011-01-17 18:48:00 | 行事
第45回光展の巡回展・高知展が明日(18日)から始まります。今日は朝からパネルの配置、位置決め、作品展示や受付などの準備が行われ、明日からの皆さんのご来場を待つばかりになりました。


全国から公募された作品から、300点余の入選作品が展示されています。大賞となる今年の日本光画賞は、高知の女性が獲得されています。
会期は18日(火)から23日(日)まで、午前9時から午後5時(最終日は4時)まで開館(入場は無料です)しています。


昨年は風邪でダウンしてご迷惑をおかけしましたが、今年は20日(木)全日、22日(土)の午前中、私も会場にいる予定です。私の作品も展示されていますので是非、足をお運び下さい。

[Photo : Panasonic DMC-GF2 / LUMIX 14mm]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ






第45回光展

2010-12-15 19:39:00 | 行事
今年も「光展」が始まりました。


日本光画会が主催する公募写真展ですが、昨年に続いて入選、14日から19日まで大阪市立美術館地下展覧会室で本展が始まっています。お近くの方は是非、足をお運び下さい。


なお、四国展として高知でも、来年1月18日から23日まで、県立美術館県民ギャラリーで展示されます。
因みに上の作品は入選作と同じときに撮影したもので、入選作品ではありません。


ところで、高知県出身の大相撲・土佐ノ海関が引退を表明しました。残念ですが、爽やかな相撲を長く続けて来られたことは本当にご苦労さまでした。ありがとうございました。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm MACRO]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村






「土佐展」と「龍馬ゆかりの写真展」

2010-07-12 17:27:00 | 行事
明日(13日)から高知県立美術館県民ギャラリーで、第32回高知県写真家協会「土佐展」(本展)が開催されます。
【追記:今日(13日)のNHKローカルニュースで紹介されましたが、私の作品がアップで取り上げられました!】


先にご紹介した横倉山自然の森博物館では選抜展でしたが、こちらの本展では全ての作品が展示されています。
また、同時に募集した「龍馬ゆかりの写真展」も併設展示されていますので、併せてご覧下さい。


会場は美術館内県民ギャラリーで、正面ロビーを入って突き当たりの右側で行われていますが、こちらへの入場は無料です。
会期は13日(火)から18日(日)まで、午前9時から午後5時(最終日は4時)までとなっています。


主催者と共に出品者も立ち会いを予定していますが、私は14日、15日の午前中、会場にいる予定です。もし、その時間帯においでになりましたらお声を掛けて下さい。


先日、病院にいったとき、診察番号札を入れた場所がわからなくなってバッグをかき混ぜて探していたら、「土佐展」の案内ハガキを落としてしまいました。
すると看護師さんが、「あら、土佐展?」と声を掛けてくれました。
大慌てでしたので詳しい話はできませんでしたが、写真を楽しまれておられるとのこと、うれしい驚きでした。

[Photo : RICOH GR DIGITAL 2]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村






高知県合唱祭

2010-06-18 17:29:29 | 行事
高知県の花は”ヤマモモ”ですが、花をじっくり見る機会はほとんど無いと思います。ヤマモモと言えばその赤い実が印象的で、これを県果にすれば良いのにといつも思います。


【ヤマモモ】

枇杷もきれいに色づいて来ました。ほとんどが単独樹ですので、きちんと収穫して出荷する予定はないようですが、黄色く色づいた実がたくさん、遍路道などに落ちており、もったいなと思いながら見上げています。


【枇杷】

今日はまとまった雨になりましたが、湿気がすごいです。朝方、しばらく窓を開けて風をいれていましたが、瞬く間に絨毯がじっとりと湿ってきたので慌てて閉めました。


【ロウバイ】

写真とは関係ありませんがお知らせです。
今度の日曜日(20日)、高知市文化プラザ「かるぽーと」大ホールで第51回高知県合唱祭が開かれます。


【栗】

県内の合唱団(中学、高校、大学、一般など)が一堂に集まり、日頃の成果を発表すると共に、合唱の楽しみを分かち合うコンサートです。


【柿】

午前の部(10時開演)と午後の部(13時開演)に分かれてますが、私の所属している合唱団も午後の部に出演します。ご都合が付きましたら是非、足をお運び下さい。

[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP 180mm MACRO]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村






お大師さま

2010-05-04 18:20:20 | 行事
清滝寺では今日、弘法大師の命日である旧暦3月21日の法要/お大師さま(正御影供・しょうみえく)が行われました。


ネットなどで調べてみると、上記のように正御影供という法要の様ですが、清滝寺さんでも”お大師さま”のお祭りでとおっています。


今朝は、県内各地から5人の僧侶をお招きし、大師堂で法要が営まれ、私たちも参加させていただきました。


この法要では大般若経が転読(全文を読むわけではなく、ぱらぱらとめくっていく)されますが、パフォーマンスとして見ても迫力があり、興味深いものです。


法要の後、伊東住職からの説教がありましたが、そのなかで大般若経についても教えていただきました。


大般若経(大般若波羅蜜多経)はおよそ600巻の大教典だそうで、今回は6人の僧侶が20巻ずつ、120巻を転読されたそうです。


このため、全巻を転読するだけでも5年の歳月が必要とのことで、長大な話です。

[Photo : Nikon D700 / Nikon 70-300mm, SIGMA 24-70mm]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村






光展・高知展のご案内

2010-01-18 21:41:41 | 行事
日本光画会主催の、第44回日本光画会写真展(光展)高知展が明日から開催されます。


日本全国から応募のあった作品から、およそ300点が選ばれて展示されています。高知県からも20点ほどが入選、入賞しており、高知展ではまとめて展示されています。


日時 : 1月19日(火)~24日(日) 午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで)
場所 : 高知県立美術館県民ギャラリー
入場 : 無料です


私の作品も展示されておりますので、ご都合が付きましたら是非、足をお運び下さい。また、21日の午後、22日は終日会場にいる予定ですので、おいでになりましたらお声をおかけ下さい。

[Photo : RICOH GR Digital 2]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ


光展

2009-12-19 17:39:39 | 行事
第44回日本光画会写真展(光展)が明日(20日)まで、大阪市立美術館で開かれています。今回、初めて応募した写真展ですが、審査員の目にとまったようで1点の入選をさせていただきました。


明日、大阪のホテルで表彰式があるとのことで、今は大阪にいます。
300点以上の力作が展示されていますが、光展と題しているように”光”を活かした作品が多いように思いました。


この写真展は順次、徳島、高知などでも行われますので、高知での展示会には是非、お出かけください。

巳午(みんま)

2009-12-05 18:37:37 | 行事
あっという間に師走になってしまいました。今週は何かと忙しく、やっとブログに向かうことができました。皆さんの所にも伺いながらもコメントを残せずにすみません。明日はまた、一年間の締めくくりの大きな行事があります。それが済めば少し、余裕もできてくると思います。


12月2日は松山に行き、義父の巳午(みんま)をすませてきました。瀬戸内地方を中心に古くから行われている行事とのことで、初めての経験でした。
本来、喪中の家では年末年始の行事を避けますが、巳午はその年に亡くなった人のお正月を祝う(?)ためのもので、お墓に正月飾りをしてお餅をいただいたりします。


もともとは12月の巳(み)の日から午(うま)の日に変わる深夜(午前0時)に掛けて行われていたそうですが、寒い時期の真夜中にお墓に集まるのも大変なので、最近は巳の日の昼間(午前12時)に行うようです。
義父の巳午の日も、同じ墓地で同時刻に3組ほどが同じようにお祭りをしていましたので、松山では一般的に行われているようです。


高知では聞いたことがなかったのですが、翌日の高知新聞に県西部の土佐清水でも同じ行事が行われたとの記事が載っていましたので、南予からのつながりもあるようです。

[Photo : NIKON D700]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

ユーブック