浅草の木材バカ四代

東京下町・浅草の材木屋。四代目社長日記

死について

2010-06-28 00:00:00 | 日常の話
核家族化が進んだ現代では、お葬式に出たことがない…という方もいらっしゃるようですが、ワタシは企業の代表としての立場と、近所に親戚が多いため、数々の方の死を見届けてきました。
霊感が特に強いわけではないのですが、たまに「見える」こともあります。
また、亡くなった方を最初に見つけてしまう、いわゆる第一発見者になったことが三度もあるという特異な体験があります。
老衰、病気、事故、自殺、他殺、人の亡くなり方は様々ですが、どのような亡くなり方にしろ、死は悲しいものです。
お葬式に参列すると、悲しみで気が滅入り、グッタリしてしまいます。
人はそれぞれ、生きている間はある役割を担って生かされていると思います。
その人にしか出来ない、ある役割があるはずです。
そして多かれ少なかれ周りの人間関係にも影響力を持っています。
その人が亡くなると、人間関係のバランスが崩れ、周りの人々に影響を及ぼします。
何年か経てば、また新たなバランスが出来上がるわけですが、何年経っても周りの人に強い影響を与えてしまうのが、自殺と他殺の場合ではないでしょうか。
いずれにしても死は悲しく、できれば避けていきたいものです。
「さよならだけが人生だ」とよく言われます。
だからこそ、今を大切に生き、ガムシャラに生きようという意味だと思いますが、単なるさよならだけが続くと、ホント、悲しいです。

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッザニアの森

2010-06-21 00:00:00 | 木の話題
豊洲にあるキッザニアに、新しいパビリオンが5月にオープンしました。
その名も「キッザニアの森」。
キッザニア初の第一次産業のパビリオンです。
こども達はここで、木の成長のために切るべき枝はどれなのかを考えて、「枝打ち」します。
林業という仕事を通じて、「のこぎり」の安全な使い方を学ぶとともに、森が健康に育つためには、枝や木を切ることが必要であることを知ります。
枝打ちをすることで、太陽の光が森に差しこみ、森が健康で豊かになります。
なお、こども達には、切り落とした枝は、リサイクルされて有効に活用されることも伝えていきます。

先日、愛娘がキッザニアに行くことになったので、このパビリオンを体験するように伝えたのですが、身長制限に引っかかってアウトでした。
残念。
先週末は本当の森に行って枝打ちや下草刈りをする予定でしたが、ワタシが風邪でダウン。
ん~、しっかりしなくっちゃ!

ちなみに出展したのは環境NPOのオフィス町内会。
森林を健全に育てるために必要な間伐を促進する「森の町内会」活動に取り組んでおられます。
キッザニアに出展するなんて、すごくいいところに目をつけましたね。
いいと思います。

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木育スタート

2010-06-14 00:00:00 | 木の話題
いよいよ木育をやります。
下記の日程でやりますので、ご希望の方は早めにご連絡ください。
主催は「かえるクラブ」です。
木育インストラクター研修で知り合った小学校の先生が主催されている、「遊びながら学ぼう」という会です。

1. 日 時  6月27日(日) 13時00分 ~ 16時15分
2. 会 場  株式会社 下甚商店 WOODWORK(東京都台東区台東4-18-7)
3. 集 合  13時00分 JR御徒町駅北口改札
4. 解 散  16時15分 JR御徒町駅北口改札
5. 定 員  30名(先着順)
6. 対 象  小学生(幼児や中学生等も可)
※ 小学生以上は活動中の保護者の方の付き添いは不要ですが、幼児は付き添いをお願いします。付き添われる際には、保険代の実費(50円)が必要です。
7. 参加費  500円(材料費、保険代込み)
8. 持ち物  飲み物、ハンカチ、タオル、筆記用具、ファイル(会員のみ)、参加費
9. 進 行
 13時00分  集合、受付
 13時15分  オープニング、移動
 13時30分  WOODWORK着
 14時00分  あそびとまなび クラフト:ゴムピストル
 15時30分  チャレンジタイム 「木材の活用」など
 16時15分  解散

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥越祭

2010-06-09 18:08:11 | 日常の話
6月6日は鳥越祭りでした。
我が三筋北に本社が来たのは朝9時。
その様子がユーチューブにアップされていました。
3分30秒から4分のところで花棒を担いでいるのがワタシです。

平成22年 鳥越神社 本社神輿 三筋北


木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒノキ 中国人が大量買い付け打診

2010-06-07 00:00:00 | 木の話題
『ヒノキなどの日本の木材を、中国人が各地で大量に買い付けようとしている。
国産木材の需要が落ち込むなか、朗報のようにも聞こえる。
しかし実際には、木材の伐採や運搬などの作業に、人件費の安い中国人労働者を多数導入することが必要となる。』

『ある森林組合の幹部は「購買力があるお客さんが国内にいないので、価格さえ合えば、どんどん買ってもらいたいのが本音だ」としながらも、「中国人労働者を入れればビジネスとして成り立つかもしれないが、日本の多くの林業従事者は失業し、結局、木材資源だけを持っていかれる」と懸念する。』

『中国政府は98年の長江大洪水をきっかけに国内の森林の造成、保護を推進する一方、木材輸入を促進し、ロシア、北米など世界中から木材を集めている。』
(毎日新聞:平成22年5月30日)

以前からこの噂は聞いていましたが、毎日新聞の社会面にデカデカと掲載されるほど表面化してきているとは…。
木材資源だけでなく、山林(土地)も買い求めているとも聞いています。
木材資源にとどまることなく、山は水源地でもあるので、水資源まで狙っているのでは!?
なんて怖い噂も。

日本の国土・資源・人はなんとしても私たちが守っていかなければなりません。
この問題こそ政治の出番ではないでしょうか。

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする