浅草の木材バカ四代

東京下町・浅草の材木屋。四代目社長日記

立川庁舎

2011-01-31 00:00:00 | 木の話題
去年の今頃、三層パネルを宮崎県の製造工場にジャンジャン納品していました。
東京都立川市の新庁舎建築の内装部材です。
東京都で取れた杉を使用した特注品。
地元の木を地元で使う、いわゆる地産地消ですね。
考え方はとても賛同します。
でも、現実はなかなか難しい問題があります。
東京都の杉は品質がいまひとつですし、数量はまとめて揃えられないし、納期がなかったので乾燥が十分でないし、輸送コストが高くなってしまうし…。
三層パネルにいつも使っているのは静岡産の杉。
東京都とそんなに離れていないので、いいんじゃないのって、実は思っていました。
東京都の杉を静岡県の工場で三層パネルにし、宮崎県の製造工場で加工組み立てをして、また東京都に持ってきているので、どうなの?って気もします。
絶対に東京都の杉で作っているかを証明しなければならず、各工程の写真を毎回撮ったり、その他の提出書類も膨大。
さすがお役所。
三層パネルのメーカーさんには大変な苦労をお掛けしました。
この現場、とにかくトラブル続出。
自由入札で一番安く作れるって名乗りをあげたのが宮崎県の業者だったので、その業者に決まったわけですが、実はダメダメな業者で、現場でかなり手直ししなければならないことに…。
しかも、お金がなくなったのでウチに支払ができないって!
結局数百万円入金してもらえず、ついにその業者は倒産。
思い出すだけで怒りがメラメラとよみがえってきますが、一年経ったので少し気分が収まり、やっとここまで書けるようになりました。
あぁ、書いちゃった。

材料に罪は無く、いい材料です。
立川市役所の皆さんや市民の皆さんには、長く大事にお使いいただきたいと思います。

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の鳥越神社

2011-01-28 08:15:08 | 今週の鳥越神社
柑橘系の果物がたくさん実っています。
何だろう?
美味しいのかな?

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小便器に桧の葉が…

2011-01-24 00:00:00 | 木の話題
ある会合で、上野の韻松亭へ行きました。
以前から行ってみたかったのですが、期待以上に素晴らしいところでした。
木の使い込んだ味わいがプンプンしていて、とても居心地の良い空間。
さすが、明治八年創業です。
大テーブルは年季のあるクルミ材が使われています。
食事は豆料理中心。
ん~とっても大人な雰囲気。
こんな空間が似合う大人になりたいものです。

そして、トイレに行ってビックリ!
小便器の中に桧の葉っぱが入っているではありませんか!
氷が入っている小便器はたまに見かけますが、葉っぱが入っているなんて。
こんな使い方があるのですね。
老舗、恐るべしです。

韻松亭
東京都台東区上野公園4―59
電話03-3821-8126

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の鳥越神社

2011-01-21 09:04:13 | 今週の鳥越神社
写真の中央にオレンジ色の物体が…。
かろうじて一個だけ残っている柿です。
甘いのかな?
渋いのかな?

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本厄ボーイ

2011-01-17 00:00:00 | 木の話題
ワタシ、いよいよ本年は本厄の年になってしまいました。
早速、明治神宮へ厄払いをお願いしに行ってきました。
正月明けの余波とパワースポット流行りの余波か、すごい人手です。
静かな神社が好きなので、ちょっと残念でしたが、さすがに境内の中は神聖な静寂に包まれていました。
無事、祈願をすませて売店をふと見ると、「木鈴」を売っていました。
しかも、明治神宮の森に植えてあった木で作られた木鈴です。
寿命を迎えて倒木した木を再利用しているとのことです。
なんて魅力的な!
高付加価値です。
下記のように書かれていました。

「明治神宮の杜が人工の森であることをご存じでしょうか。大正九年の創建当時、全国から奉納された十万本にものぼる木々が、青年たちの尊い勤労奉仕によって植樹されました。
御神域をお護りし、その役割を終えた御神木を鎮座九十年にあたり開運木鈴としてお分かち頒かちいたします。代々木の杜の木々は、御祭神明治天皇・昭憲皇太后を慕う人々の『まごころ』と九十年を経た『こだま』(木霊)が響き合っています。この神々しい清澄な音色を奏でる鈴に、開運とよの平安を祈念いたしました。 明治神宮」

実は当店でも木鈴を販売しています。
でも明治神宮の木鈴、うちで作りたかったな~。

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の鳥越神社

2011-01-13 08:22:55 | 今週の鳥越神社
鎮守の森と言われる都心の神社。
鳥越神社も木がたくさんあります。
その中でもイチョウの木は何本もあり、この時期はまだギンナンが落ちてきます。
写真は南の出入り口付近。
ギンナンはニオイが…。
食べたら美味しいんだけど…。

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「ライスカレー」

2011-01-10 00:00:00 | 日常の話
夢っていったい何ですかね。

オリンピック選手などの、いわゆる成功した方々は、口々に「夢を諦めるな。夢を持ち続ければ必ず叶う」っておっしゃいます。
でも、彼らは極々一握りのエリートで、夢破れて挫折していった人がほとんどです。
確かに夢を持つことは大事ですし、夢がなければその状態に近づくことは不可能だと思います。
でも、大事なことは夢に向かっていく姿勢であり、いつまでも一つの夢にしがみついているのではなく、その努力の過程で能力や人間性を向上させ、また新たな夢を見つけていくことではないでしょうか。

私が過ごした青春期は、世の中はバブル全盛時代。
土地成り金、株成り金が横行した世の中でもありました。
そんな時代に放映された倉本聡さんのドラマ「ライスカレー」を、先日20年ぶりに見て号泣しました。
夢を実現させるとはどういうことなのか。
ケンとアキラという二人の、カナダでの放浪の旅を通して描き出そうとしたドラマです。
当時私はこのドラマにすごく影響を受け、その後、海外放浪の旅に出ることになったのです。

ケンとアキラが知り合いのジローさんの誘いにのり、カナダでライスカレー屋をやろう、ということでカナダへ出発するところから始まります。
カナダで寿司屋を開き成功したジローさんが、次は海外に来ている日本人向けにライスカレー屋をやりたい、ということで、高校の後輩で野球部でバッテリーを組んでいた二人を呼び寄せるわけです。
高校野球では夢を追って燃えていた二人が、社会人になってから打ち込めることがなく、それをお互い悩みにしていたわけで、別にライスカレーでもなんでも良かったのですが、燃えることができるものを求めて新天地へ向かいました。
が、カナダへ着いてみると、空港に迎えに来てくれているはずのジローさんがいない。
ここら辺は携帯電話やメールが普及していない当時らしい展開。
英語を話すこともできずアテに出来る知人も無いケンとアキラのジローさんを探す長い旅がそこから始まります。

アキラは一見何かやりそうなタイプですが、夢と言うのは要領の良さだけでは実現しないものです。
途中でケンと喧嘩別れしてしまいます。
そしてあるホテルにたどり着き、日本人副支配人の「皿洗いの仕事でよければ総支配人に紹介してやる」との親切にも、女と遊びに出かけてすっぽかしてしまいます。
帰って来たアキラは総支配人に呼び出され、こう諭されるのです。
「何かを成し遂げるとは、高い山に登るようなものだ。いっきに頂上にたどり着くことは出来ない。その前に、気の遠くなるような長い山裾を歩かなければならないのだ」
アキラは夢破れて日本に帰国します。

ドラマの続きはぜひ見ていただきたいので、この辺までにしておきますね。

夢っていったい何ですかね。
景気が悪く、肩を落としている人がたくさんいる世の中ですが、目の前のことだけではなく、そうやって先の夢をみることで前進をしていかなくてはいけません。
そして、一つの夢をいつまでも追い続けることもありですし、途中で夢が変わっていくのもありだと思うのです。
夢を持ち、希望を持つことによって人間は成長し、世の中が良くなっていくのです。

また、このドラマでは「変わっていく」ことについても考えさせられます。
変わっていくことは成長することでもあるのですが、一方、若いころのピュアな、純粋な、素直なよい面を失っていくことでもあるのです。

冬の夜長に、ドラマ「ライスカレー」を見た感動を誰かに語りたくて、ブログを利用させていただきました。
長々すみません…

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の鳥越神社

2011-01-07 08:04:05 | 今週の鳥越神社
毎朝お参りに行っている鳥越神社の朝の写真を週に一回アップすることにしました。
季節の移り変わりが分かる記録になればいいなと思っとります。

1月8日、鳥越神社は「とんど焼き」です。
正月の〆飾りや、古いお札やお守りを焼いていただき、この火に依ってお正月様をお送りすると言う事と、
その一年中無病息災をお祈りすると言う新春のめでたい行事です。

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2011-01-01 00:00:00 | 日常の話
平成23年、西暦2011年の幕開けです。
今年はどんな年になるでしょうか。
楽しみでもあり、不安でもあります。
年中、模索中です。
でもきっとあっという間に過ぎてしまうのでしょうね。
気を引き締めて、でも肩に力が入り過ぎないようにやっていきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木

  ワタシのお店
   木質材料専門店 エコモク
   木の雑貨専門店 comoku
   いろんな合板専門店 @合板

木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする