浅草の木材バカ四代

東京下町・浅草の材木屋。サクママサユキ人生旅日記

アップルストアのディスプレイ

2023-03-27 00:00:00 | 木の話題

アップルはおしゃれですね。
アップル信者が増えるのも頷けます。
先日、散歩のついでに丸の内のアップルストアに立ち寄ったところ、木質の素敵なディスプレイを発見しました。
写真のようにiPhone専用のカバーを多数壁にディスプレイしています。
iPhoneと同じ形の木をズラッと並べてるのは壮観です。
インパクトがあるし、見やすいし、ストックの箱としての機能もあるし。
木質で作られているので優しい雰囲気づくりにも一躍買っています。
ナラの突板とタモで出来ています。
イイです!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の読書

2023-03-25 07:46:37 | 今週の読書

「影法師」 百田尚樹

頭脳明晰で剣の達人。将来を嘱望された男がなぜ不遇の死を遂げたのか。

・おそらく人が一日に食べるコメが獲れる土地の大きさを一坪と定めたのではないかな。そしてほぼ一年にあたる三百六十日分のコメが獲れる土地を一反としたのだろう。

☆☆☆☆★

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の鳥越神社

2023-03-24 10:01:26 | 今週の鳥越神社

鳥越神社のモミジに新しい緑の葉が出てきました。
春ですね。
近所ではミモザが黄色でとても綺麗です。
いろんなところで春を感じる昨今。

うちのモミジはまだかな…

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又帝釈天

2023-03-20 00:00:00 | 木の話題

「男はつらいよ」は、リアルタイムで映画館に見に行きましたし、その後、テレビでも見ました。

50作すべて。

好きです、寅さん。

寅さんの名シーンは数々ありますが、その内の一つ。

甥っ子の満男との会話がグッときます。

 

満男「人間は何のために生きてんのかな?」

寅「ほら、ああ、生まれてきてよかったなって思うことが何べんかあるじゃない、ね。そのために人間生きてんじゃねえのか」

 

何べんか、でいいんですね、ずっと思うんじゃなくて、何べんかで。

最高です、寅さん。

マドンナもそうそうたるメンバーです。

吉永小百合に八千草薫、若尾文子に大地喜和子、松坂慶子もよかったな…

そんな柴又に法事で行ってきました。

帝釈天参道にある川千家さんが創業250年になる鰻屋さん。

そのあと、帝釈天にお参りに行きました。

写真の二天門は明治29年、江戸期建築の最後の名匠といわれた坂田留吉 棟梁によってつくられました。

すばらしい建造物です。

ずっと見ていても飽きません。

年月を経るとまた別の魅力が出てくる、木の良さを改めて感じた一日でした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の読書

2023-03-18 09:42:29 | 今週の読書

「時間最短化、成果最大化の法則」 木下勝寿

・三流は壁を避ける。二流は壁を乗り越える。一流は壁を楽しむ。
・後天的なリーダーのあり方は、「縁の下の力持ち」だ。

☆★★★★

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする