goo blog サービス終了のお知らせ 

浅草の木材バカ四代

東京下町・浅草の材木屋。四代目社長日記

全日本マスター柔術選手権

2022-02-28 00:00:00 | 日常の話

つい先日、30歳以上のアマチュア柔術家の日本一の祭典が行われました。
道場の仲間が多数出場されました。
どんな結果だったのでしょうか…

私は出場を見合わせました。
咳がゴホゴホ出るようになってしまい、コロナではなかったのですが、ずっと練習を遠慮していました。
それが原因で不出場にしていたわけではなかったのですが、ちょうどよかったです…。
4月の大会に照準を合わせて、練習を再開しようと思っています。
でもちょっとハードな練習を続けると、すぐに体のどこかが痛くなって調子悪くなってしまいます。
困ったものです。


今週の読書

2022-02-26 08:56:34 | 今週の読書

「事業承継の進め方」 エッサム

・商売はお客様に選んでいただく必要があります。他と違う点、バックボーン、戦略、方向性、差別化など、少なくともこれまで生き残っている会社には、何かがあるはずです。マーケティングに成功したのか、何かイノベーティブな部分があったのか、きちんと突き止める必要があります。

☆☆☆★★


シャッターアート完成!

2022-02-21 00:00:00 | 日常の話

カリカチュアジャパンさんのYouTubeをご覧ください。

佐久間木材のシャッターに絵を描いていただいた4日間の様子をまとめて面白く編集してあります。

カリカチュアジャパンさんは、元気で素敵な会社です。

浅草が誇る夢のある会社だと思っています。

代表のkageさんをはじめ、アーティストのメンバーもとてもいい!

できればこの4日間、絵を描いている様子を、酒でも飲みながら傍でずっと鑑賞していたかったのですが、体調不良のためそれは断念。

それでもちょくちょく覗きに行くと、元気に明るく楽しそうに描いてくれていました。

寒い中、日が沈んでも、雨が降っても描いてくれていました。

うちの会社は創業115年ですが、現在使っている事務所と倉庫は築50年の古いビル。

ビルが古くなると、薄汚れてなんだか殺風景で寂しい空間になってきますよね。

それが気になっていました。

巨大なシャッターを閉めると、より一層殺風景になります。

そこで、絵を描いていただくことにしたのです。

コロナ禍で世の中暗くなっていますしね。

町が少しでも明るく楽しい雰囲気になってほしい。

そんな気持ちです。

 

佐久間木材、平日8時から17時までが営業時間です。

ぜひ営業時間中に木材を買いに来てほしいのですが…。

閉店後、シャッターが閉まった後の絵も見に来てください(笑)!


シャッターに絵!

2022-02-14 00:00:00 | 日常の話

先週、シャッター洗浄のお話をしましたが、そのシャッターに絵を描いてもらうことにしました。
長さ6メートルある佐久間木材のシャッター。
閉店中はこのシャッターが下りているわけですが、よく考えると一日のうち半分はこのシャッターが見えています。
さらに、年間120日は休日なので、その間もずっとシャッターです。
この殺風景なシャッターに絵を描いてもらえば、我が町が少し楽しくなるかな…と思いました。
絵を描いてもらうにあたり、依頼したのは下記の3つ。

①材木屋っぽいこと。
②一代目から四代目まで登場すること。
③五代目に繋がる感じが表現されていること。

描いてくれているのは女性二人。
元気で礼儀正しくて頼もしい限りです。
寒い中でがんばっています。
楽しみだぞ!


今週の読書

2022-02-12 08:24:22 | 今週の読書

「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」 ロバート・キヨサキ

・私は懸命に働いているのか、それとも賢明に働いているのか?
・人生の最大の喜びの一つは、自分のいまの状態に満足していることだ。
・投資そのものは危険ではない。投資をする人が無知であることが危険なのだ。

☆☆★★★


シャッター洗浄

2022-02-07 00:00:00 | 日常の話

高圧洗浄機を借りて、佐久間木材の大きなシャッターを洗浄しました。
佐久間木材が入っているビルが築50年ですが、シャッターは一度リニューアルしていて、築15年くらいのシャッターです。
それ以来、初めてのお掃除!!
溜まりに溜まったホコリを高圧洗浄でかき出しました。
出るわ出るわ、汚れが面白いほど出ました。
高い場所はフォークリフトに乗っての作業。
危険が伴うので社員には任せられません。
私が自らお掃除、お掃除!(汗)
キレイになるって、気持ちいいです。

さて、何のための洗浄かはこうご期待です!