goo

初めて知りました…「里道…」

先週石清水八幡宮でケーブルに乗るとき気づいた線路わきの標識、「里道横断橋」

初めて目にしたので調べてみたら、、、
1)「里道」とは法定外公共物のこと
2)法定外公共物とは「道路法、河川法、下水道法、海岸法等の法令の適用または準用がなく、かつ登記上私権が設定されていない公共物のことをいう。」(この項Wikipedia)
平たく言うと、昔からあったあぜ道や用水路などで、ほとんどの場合、地番がなく、法務局備え付けの地籍図(公図)に里道は赤色、水路は青色の線で表示されているもののようですね。そういえば、現役時代、道路管理課にいた頃「赤線」なんて言葉を耳にしたことがありましたが、何のことは分からず「??」と思っていたことがありました

で、今回の「里道横断橋」ですが、Google Mapで調べてみたら…写真のとおり京阪の男山ケーブルの下をくぐる桁下1.5mの「通路」に架かる橋のことだったんですね!


齢70を過ぎても知らないことってたくさんあるものです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「イタリアご... 小布施の Char... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。