goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

【おにぎらず】ハム 卵焼き キャベツ ケール

2015-03-28 | おにぎらず




朝から食べる気満々で大き目のおにぎらずを作った。

サンドウィッチ用に買った薄切りハニーハムと薄焼き卵。

キャベツとケールは刻んでマヨで和えました。

ハムの塩気がちょうどよかったかな。


おにぎらずはご飯ものなので、普通のおにぎりの具材が合うのだけど、
不思議なことにサンドウィッチ用の具材でもOKなんですよ。

マヨネーズもソースもケチャップもそれなりに合う。

見た目も作用していると思う。

そして以前も言ったけど、作るのが楽しい!!!

具材をどれにしようかと組み合わせを考えたり、切った断面写真のことを考えてみたり、
量によってははみ出したり海苔が破けることもあるので包むときも気が抜けない。

ひとつ問題があるとしたら移動中の匂いだ。

ラップしてから紙袋に入れて車に乗ったのだけど、なんとなく海苔の匂いが漂ってました(汗)

いや、いいんだけどさ、お腹が空いて困るよね(笑)



 追加

ちょうどこのおにぎらずを更新した日、cookpadのつくレポが10人になり、
TOPページの話題にリンクしていただきました。

すごくタイムリーで笑ってしまいました。

久しぶりにアクセス数がかなり伸びました。
(ケークサレの100人のときは桁が違ったけど)

印刷やフォルダ保存などはかなりの数になっているのにレポートは10人ですから、
手間をかけてつくレポして下った方、ほんとうにありがとうございます。

私も他所様のレシピを使ったら必ずつくレポしています。

そういえば、少し前にやはりcookpadの検索ランキングで10位内に入ったとお知らせがありました。

最初、自分用のメモ代わりと思って利用開始したのですが、
思いがけずこういう嬉しいこともあり、それが継続の理由なのではと思います。







包み方2種をcookpadにUPしております。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆





肉巻きおにぎり

2015-03-20 | おにぎらず



薄切り牛肉を手に取ったら肉巻きおにぎりが食べたくなった。

本物は食べたことがないのだけど、ネットで調べて作ってみたことがある。

あれは焼肉のタレ味の牛肉巻きだったよね。

ニンニクを欲してないので、焼肉のタレよりもすき焼きって感じの味付けにしました。

炊きたてのご飯はちょっともっちりしていい感じ。

小さめに握ったつもりでも結構大きなおにぎりとなりました。

それにタレを絡めておいた薄切り牛肉を広げ、丁寧に包みます。

フライパンでじゅっじゅと焼いたら出来上がり。

ちょうど春キャベツがありましたので千切りにしてお皿に敷つめ
ころころのおにぎりを乗せました。

ご飯(エネルギー)とタンパク質、キャベツのビタミン・ミネラル・繊維でなかなか良い感じでした。





キャベツを刻みながら、いつ間に千切りができるようになったのだろうとニヤニヤしてしまいました。

きっと最初は手の位置とかを指導されて、ざくざくとしか切れなかったんだろうな。

そういえば千切りって繊維に沿って平行に切っていくんだよねとか、
子供のころ刃先に集中して何度も練習したっけなとか・・・
思い出してました。

何事も最初から上手には出来ません。
千里の道も一歩からですなぁ。




【サンドウィッチ】チャーシュー 味玉

2015-03-11 | おにぎらず



プレッツェルバンズ(パン)を見かけたので買ってみた。

最近流行なのかよくスーパーのパンコーナーで見かけます。

たっぷりのオーガニック野菜とマヨネーズ、チャーシューそして味付き卵を挟んで一気に食べました。

チャーシューの甘いタレとマヨネーズのコラボはなかなか気に入りました。

このパンも好きだなぁ。

でもちょっと大きいのです。

頑張って食べましたとも!!

【おにぎらず】ハム 卵 胡瓜

2015-02-16 | おにぎらず




面倒なのでおかずを作らずにご飯のサンドウィッチ、おにぎらずを詰めました。

幅が合わないと入らないので容器に合わせて作ってみました。

中身は超シンプルに薄切りハム、薄焼き卵、胡瓜の薄切り・・・と薄いシリーズ(笑)

マヨネーズも少し入れました。

昨夜の残りのミンチカツを隙間に詰めて完成です。

作るのが面倒になって野菜無し!

そんな時もありますよね。


さて、お昼になっておにぎらずを齧っていました。

作るときに海苔を広げてまず塩少々振ってからご飯を置いたほうがいいのでしょうが、
私は塩無しで作るのでちょっと物足りない味でした。

ハムの塩味があるのでなんとか大丈夫。

濃い味の具だと味がもう少し引き締まるのですが、減塩ですから仕方ないですね。






包み方2種をcookpadにUPしております。
写真を差し替えました。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆









【おにぎらず】鮪そぼろ ニラ卵

2015-02-02 | おにぎらず




久しぶりに魚市場に行ったら鮪が食べたくなった。

安いのを選んで買ったのだけど、家に帰って包みを開けてちょっとびっくり。

赤い色だったので中落ちではないと思う。

思うが、細くて長い骨がたくさんついてた。

半分ほどは掻き落として鮪丼を作った。

面倒なのであとは濃い目の味付けにして鮪そぼろを作った。

韮入り炒り卵を挟んで海苔で包む。

広げた海苔にまず塩を少々振るともっとおにぎりらしくなるが、塩控えめの私は塩無しで!







おにぎらずが世間の話題になっているのでアクセス数が増えている。

数日前はとびぬけて多いと思ったら、cookpadの話題になっていてそこからの流れがあるようだ。

他のサイトのおにぎらずを見てみるとすごく綺麗につくってあって、私も頑張らねばと思う。








さて、前田屋さんのオンラインサイト『海苔匠 安芸郷』でチャーハンのおにぎらずを紹介していただきました。

記事はこちらです→☆☆☆






包み方2種をcookpadにUPしております。
写真を差し替えました。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆






Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド