goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

【おにぎらず】稲荷揚げ 卵 ピクルス

2015-01-27 | おにぎらず




久しぶりにおにぎらずランチ。

稲荷鮨用の揚げがあったので、水分を軽くふきとって包んでみました。

卵焼きと自家製ピクルスも挟んでみました。

稲荷寿司の時は酢飯使いますよね。

だから酢のものはOKかもと思ってピクルスを合わせてみたけど
それほど違和感もなく食べることができました。





さて、前田屋さんのオンラインサイト『海苔匠 安芸郷』でチャーハンのおにぎらずを紹介していただきました。

記事はこちらです→☆☆☆






包み方2種をcookpadにUPしております。
写真を差し替えました。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆


【おにぎらず】鮭 卵 紫蘇醤油麹

2014-12-29 | おにぎらず




先日の鮭の照焼きの時、余分に焼いたものでおにぎらず。

ゆで卵、そして友人昨の紫蘇醤油麹を少し乗せて海苔で包みました。

もう我が家の定番となったおにぎらず。

シンプルな味で美味しくいただきました。






いよいよ年の瀬ですね。

この時期、休む人も居るので私のスケジュールが変則的になってきました。

久しぶりに仕事してます。

しばらくはみなさんのブログを拝見できないかもしれません。

疎遠になりますけど、また時間ができれば復活しますね。

よいお年をお迎えください。







包み方2種をcookpadにUPしております。
写真を差し替えました。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆










【おにぎらず】鶏そぼろ 卵 塩漬け穂紫蘇

2014-12-24 | おにぎらず




先日の鶏そぼろ弁当の時に作ったそぼろを挟んでおにぎらずに!

安心の美味しさであっという間に食べてしまいました(^^)

薄焼き卵焼きと作り置きの塩漬け穂紫蘇。

優しい卵とプチプチ感のある穂紫蘇でなかなか良い取り合わせです。





今年はかなり寒いクリスマスですね。

風邪も流行っているようです。

風邪防止のうがいと手洗いを怠りなく、ステキなホリデーシーズンをお過ごしください。





包み方2種をcookpadにUPしております。
写真を差し替えました。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆










【おにぎらず】鶏味噌漬け 卵 青菜

2014-12-18 | おにぎらず




お弁当に詰めた残りをおにぎらずにしました。

こうすれば一回の調理で2食まかなえる(笑)

おにぎらずにするときは炒り卵だとちょっと食べ難い。

食べ難いというより食べるときにこぼれないか気を遣うってだけなのですが、
おにぎらずには卵焼きか茹で卵がいいなと・・・思います。

青菜はうちの常備野菜と言ってもいいくらいのチョイサムです。
小松菜に似た味で茹でても煮崩れしません。


ご飯は、これ。
お高いんですよ、このご飯。
それを安売りしてたので、1個買ってみました。
なかなか美味でした(^^)








包み方2種をcookpadにUPしております。
写真を差し替えました。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆










【おにぎらず】チキン唐揚げ 茹で卵 胡瓜

2014-12-16 | おにぎらず




忙しい日には、あるものを適当に包んでおにぎらず!

冷凍唐揚げをチンして解凍し、茹でてあった卵と、シャキシャキの胡瓜。

これだけでご馳走にみえるからたいしたものです。

エネルギー原である炭水化物、肉、野菜、彩り、多少野菜が少ないけどそれは次の食事で補えばいいですよね。

今回はご飯120gグラムで、少しふっくらと完成です。

これで一食、お腹いっぱいです。

朝はもう少し軽いのがいいので100gと決めました。




お気に入りのサンドウィッチ用のパンが買えなくなって、このおにぎらずを知ってよかったです。

作るのが楽しいのです。

最近は包むのも失敗無しなので、あとは具材に工夫したいな。






包み方2種をcookpadにUPしております。
写真を差し替えました。
↓↓↓
Cpicon おにぎらず★包み方 by 駅前魔女食堂







【おにぎらず】炒飯とチャーシュー を紹介していただいております。

広島で子供に安全な海苔を作り続けている『前田屋』さんのホームページ、もりもりレシピのページです。

こちらです→☆☆☆






Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド