goo blog サービス終了のお知らせ 

■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

馬賊@日暮里

2008-10-25 | ラーメン
馬賊で餃子を・・・!!
正しく言うなら「馬賊で餃子としょうゆラーメン」が食べたい!
と思っていました。
もう何ヶ月もそう思っていました(笑)
過去の日記

しかし、一人であの大きな餃子は無理!
そこでお友達と誘い合わせて念願の餃子とラーメンの夜が実現したのです。


外から麺を作っているところが見えます。
これを見ると「よしっ!食べるぞっ!」と思ってしまうなかなか怖い作戦です(笑)



まずビールを頼むと、つきだしはモヤシの和え物でした。
ほどなくして大きな餃子(写真上↑)
前回ここに来たときに他のテーブルに運ばれる大きな餃子を見て
すごく食べたくなったのですよ。
でもその日はもう食べられる状態ではなく、泣く泣く諦めたのでした。
ようやく・・・ようやく念願叶って餃子です

こんがりとほどよく焼けた大きな餃子。
皮は少々厚めでモチモチしています。
そして中の具は・・・食べて驚いたのですが、とても細かに刻まれて柔らかいのです。
私の餃子用タレは、醤油+酢+一味唐辛子。4対6に唐辛子少々です。
酢が多いほうがすきなのです(^^)
あっという間に2個食べて、ラーメンが来るのを待ちました。


しょうゆラーメンです。

あっさり目のスープにストレートの太い麺。ゆで方完璧!
トッピングはキレイな色のチャーシュー、メンマは乾燥メンマを使っています。
意外でしかもそれがよく合ってるワカメ、少量のネギ。


タンタン麺です。

隣に座った友達の坦々麺です。
スープを味見させてもらったけど、これ好みです。
バッチリ好みの味です。
いや、なかなかイケますよ、ここの坦々麺。


麺はどのラーメン、つけ麺も一緒のようです。



馬賊は能書きを振りかざす小洒落たラーメン屋ではありません。
近所の人が、駅に行き交う人が、馬賊のラーメンが食べたくて、または仕事帰りにビールを飲みながら餃子やラーメンを食べるお店です。
ラーメンのメニューも豊富で、週に何度も来れるような店です。

食べ終わって外に出た私たちはなんとなく離れがたくてしばらく麺打ちを見ていました。
(笑)お店の人にはちょっと変わったお客にみえただろうなぁ~





中国手打拉麺『馬賊』日暮里店

住所 東京都荒川区西日暮里2-18-2
定休日 無休

JR日暮里駅 東口 駅ロータリーを渡って右手前方
(注:JRのホームから北口に進み、改札を出たら東口の表示がある)

ラーメン『満福』@京都

2008-10-21 | ラーメン
午前中はお散歩をしてランチに伏見区までドライブをした日でした。
かねてより噂の満福まで。
京都の人が日常的に通う店に行ってみたかったのです。

駐車場完備のお店にちょうど正午に到着。
カウンターとテーブル席があって、私はテーブル席にどうぞと案内されました。
テーブル、椅子、卓上の薬味セット、どれもお掃除が行き届いていて好感度バッチリです。


チャーハン(ミニ)です。
ほくほくとして結構イケル!



ほどなくして中華そば(しょう油ラーメン)です。


麺は細くてストレート、やや黄色っぽい麺です。
トッピングは薄切りのチャーシュー、モヤシ、たっぷりのネギ。
豚肉はうすぎりのままかと思ったのですが、一度しょう油で煮てるような気がする。
まっしろなモヤシ、そして関西に来たなぁ~と思う青ネギ。

一番印象深いのはスープです。
一言でいうと「しょっぱい」んです。
濃くてきりりとしたスープです。
ははん、醤油はあそこのだな・・・とニヤニヤして食べました。

ひっきりなしに入ってくるお客さんも、店員さんも、一定のリズムがあり
良い店だなぁと思いました。






萬福 下鳥羽店

住所 京都府京都市伏見区下鳥羽北ノ口町88

定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

ラーメン博物館で秋麺と敦賀ラーメン@新横浜

2008-10-17 | ラーメン
いきなり新横浜に出没の私(笑)
そう、休暇突入です。バカンスです。

新幹線での移動前に新横浜で待ち合わせました。
アリーナ方面、地下鉄8番出口で出て、最初の角を左に、そして右に。

今回は3人でそれぞれ食べてみたいお店に行こうという試みです。
一人は春木屋に、一人は龍上海に、そして私は散々悩んだ結果
『しなそばや』の秋麺に挑みました。
確か、980円。

カウンターに案内してもらって、作るところを横目で見ながら、
他のお客さんに運ばれるしょうゆラーメンや塩ラーメンに生唾ゴクリです。
やっぱりさ、私はしなそばやの普通のラーメン好きなのよ(笑)

で、ほどなく出てきた秋麺は『秋の羊ヶ丘~I ラム YOU~』

ラーメン博物館 秋麺は和えそば

平打ち中太麺に香ばしいにんにくが香るものでした。
バーベキュー味の茄子と羊、モヤシ、本シメジ、カラーピーマン。
上からたっぷり玉葱の刻み。
そしてでんと鎮座するのは卵黄です。
濃くてすばらしく美味しそうな玉子です。



まず最初は具を一口ずつ、麺も一口。
味を確認してからざっと混ぜて勢いよく食べます。
羊肉はやや弾力があり、かみ締めて美味しさが出てきます。
麺・・・凄く美味しい(笑)
玉葱は生なので結構辛い・・・ですが、この辛さがクセになる。
そして玉子がやさしく全体を包んでうっとりしてしまいました。



満足して待ち合わせの場所に行き、他の方も美味しかったとのことでほっと一安心。

しかし、しかし・・・・私は敦賀ラーメンも食べてみたいんだよね。
『一力』というお店です。
ひとつには、しょうゆラーメンであるということ。
中華そばタイプであるということ。
もうひとつは、敦賀って何気に遠いんですよ。
たぶんラーメンを食べるために敦賀までは行かないとおもう。
そういうのが出店しているんだから食べるチャンスである。
最後には、応援したいじゃないですか。
はるばる敦賀から根性出して来てるんですもの。

どうしようか?思案に暮れていると、友達が背中を押してくれました。
いやぁ・・・持つべきものは友ですね(笑)



2杯目ですからね。
仕方なく、小さいサイズを注文しました。
スープは豚と鶏の混合で、しょうゆがほのかに香ります。
チャーシューは豚の薄切り肉。
メンマと紅しょうが、ほどよい量のネギ。
麺は高加水のプリプリした細め、縮れです。
細いのに弾力があってなかなか好きな麺です。
そして表面つるつるの麺を支えるスープは、ほんの少しの甘味と塩気としょう油。
少しだけ白濁したスープでした。




これさ、食べ始めたら止まらないんだよね。
一気に啜って、噛んで・・・を繰り返し、あっという間に食べちゃいました。

サイズは小ですが、麺とスープ、なかなかバランスの良いラーメンでした。

私って意外に大食漢なんじゃなかろうか・・・・?




ラーメン博物館
(TOPページ、音が出ます。気をつけて!)

明星『濃旨』@カップラーメン

2008-07-21 | ラーメン
暑さをまぎらわすためにコンビニに入った。
悲しい習性で、カップ麺のコーナーをチェックしてしまう私がいる
そういえば少し前に発売されたばかりのカップラーメンがあるはずだ。
カップ麺ばかりの棚まで行くと、「お~~い、ここだよ!!早く、早くぅ~~」と呼んでるラーメンがあった。
手にとって、思わず周囲を確認する。
よかった、誰にもこの声は聞こえてないようだ(爆)


お湯を準備して、まずカップの印刷をじっくり観察する。
側面に記載の作り方もよおく読んだ。
そうなんです、インスタントものは正しい作り方をしてこそ美味しいんです。
うっかりものの私は説明書を読まずに作って何度も失敗してますもの。
そろそろ賢く生きなくちゃ!!デス。




中に小袋が4個入ってます。
4種類の袋って多くないですか?
でも大丈夫、コブクロ好きですから、レコード大賞とりましたし・・・(違)
(こんな寒いダジャレがでてくるのは、誰かに影響されてるのかも)(謎)

お湯を入れて5分待ちます。

私は液体スープの袋を蓋の上に乗っけて待ちます。
たいていの場合、液体スープは脂分が入っているので、こうやって温めたほうがさらりと袋から出しやすい気がします。

いやぁ、麺、太いですわ。
香りも凄いですわ。
胡椒の香りとピリリとした刺激。
濃い目のしょうゆスープ。
そして太麺。厚みのある平打ち麺です。
小ぶりだけど美味しいチャーシュー。
短めだけど美味しいメンマ。このメンマ、めちゃ美味い!つーか、好みの味付けにニンマリしたメンマでした。
最後に入れる乾燥ネギはかなり大きな斜め小口切りです。



う~~~ん、これ気に入りました。

何も考えずに、蓋をあけたときには、関東らしいラーメンだと思ったのですが、
パッケージには「大阪・高井田系」とあります。
大阪・高井田って何かよくわかりませんが、大阪風にしては濃い醤油です。
こういうラーメンが大阪にもあるんですね。

まぁ、大阪関係なく、この濃旨のスープは胡椒の決め味とそれにあわせたような濃い醤油。
目指してるゴールがわかるような味でした。

そんなこと考えながら夢中で食べてると・・・全部食べちゃいました。
朝ですよ、朝からカップラーメン完食とは・・・(^^;
「夜、マージャンのあとにずずっと食べたくなるようなカップ麺だなぁ」と思っていたのに、朝に食べてしまった私って実はすごいオナゴかもしれません。




City Noodleの夏メニューはトマトだっ!

2008-07-19 | ラーメン
トマトの冷たいラーメン発売!というのでなみなみならぬ興味がある私。
斑鳩さんのあとで食べに行きました(^^)
女二人、ラーメンはしごです(笑)
地下鉄の路線図を見ながら、銀座で降りて歩こうよ~!ということになりました。
4丁目から2ブロックだもんね。

店主さん自慢の大きな帽子のような器に盛られた夏メニュー。
『トマトシャーベットのヌードル』
フォークとスプーンが添えられています(笑)
全体に赤いです。
麺はラーメンの細麺なんですけど、冷たいので最後までかための食感があってGood!


冷たいトマト麺

トッピングは、蕪、車海老、烏賊、モッツアレラ、ズッキーニ、人参。
シャリシャリのトマトシャーベットの上にトッピングが乗って、最後にパセリの素揚げが可愛く鎮座。
このパセリが脇役だけど、なかなか良いアクセントになってます。
暑い都会でこの冷た~~いヌードルは人気者になるに違いない!!


同行者は海老ワンタン麺

ピロピロのワンタンがとても素敵で恋しそうです。(笑)

シティ・ヌードルの魅力は何と言っても塩スープとトッピング。
食べるのがワクワクするようなトッピングなんです。


最近はよく雑誌やTVで紹介されているので忙しくなっちゃうんだろうなぁ。
正午過ぎると店内混みあって満席になりました。
隣のオジサンがタバコを吸いだしたので、寛ぐこともせずに早々にお店を出ました。
出たところの歌舞伎座のベンチに座って、女のおしゃべりを楽しみました。
あぁ、楽しい一日だった



City Noodle

住所 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座東新館1
定休日 無休




2008/05/18の日記

200/05/05の日記

Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド