goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr内野のおすすめ文献紹介

集中治療関連の文献紹介が主な趣旨のブログ。
しかし、セミリタイアした人間の文献紹介なんて価値があるのか?

サイトビジット100施設到達、そして。

2023年08月25日 | データベース・JIPAD
JIPADの業務で、サイトビジットというのをやっていました。
JIPADのデータ収集を開始して、継続的にデータ収集ができて、かつ質が一定の基準に到達したら、実際にその施設を訪問し、より簡単に質の良いデータを収集できる方法について提案をする、という活動。
2015年3月からなので8年半、ほぼ平均月に1施設、北は北海道から南は沖縄まで、いろいろなICUを訪問させていただきました。

2021年度の年次レポートより)

僕がサイトビジットに行くのはこれで終了とすることにしました。なお、他の誰かが行くかどうかは未定です。
以上、ご報告まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の重症患者データベース

2023年06月27日 | データベース・JIPAD
Jin S, Chen L, Chen K, et al.
Establishment of a Chinese critical care database from electronic healthcare records in a tertiary care medical center.
Sci Data. 2023 Jan 23;10(1):49. PMID: 36690650.


この文献に書いてあったので知りました。
これに続く、6つめの公開データベース。

この中国のDBも1施設。
でも6つもあれば、多施設研究的なこともやれそう。これまでの研究だとMIMICとeICU、稀にAmsterdamを使って3にするのがあるくらい。ただ全部のデータベースの中身を理解するのは相当時間かかりそうだけど。

ご興味のある方、やってみては?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データベース解析によるRCTのエミュレーション

2023年05月08日 | データベース・JIPAD
Wang SV, Schneeweiss S; RCT-DUPLICATE Initiative.
Emulation of Randomized Clinical Trials With Nonrandomized Database Analyses: Results of 32 Clinical Trials.
JAMA. 2023 Apr 25;329(16):1376-1385. PMID: 37097356.


十分な情報がある場合は、データベースによる解析でもRCTと同等の結果を出せる、と。

この話を聞いて、例外を除いてはやっぱりRCTが大事なんだな、とも思えるし、これから電子化された情報がどんどん増えればデータベース研究でできることもどんどん増えるな、とも思える。きっとどちらも正しいのでしょう。
ただ、観察研究のウェイトが大きくなっているのは少し気になる。データ量も増えているし、データを解析する手法も新しいのがどんどん出るし、そして研究に興味を持つ人も観察研究を好む場合が増えている印象がある。先日も、研修医が難しい統計手法の話をしていて、「すごいなー、偉いなー」と思いつつ、ちょっと違和感も感じたりしてた。

RCTと観察研究は車の両輪なんだし、両方に興味を持ってくれるといいのだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザルツブルグICUデータベース

2023年04月27日 | データベース・JIPAD
Rodemund N, Wernly B, Jung C, et al.
The Salzburg Intensive Care database (SICdb): an openly available critical care dataset.
Intensive Care Med. 2023 Apr 13. Epub ahead of print. PMID: 37052626.


これらに続く、5つ目の公開データベース。
ザルツブルグの大学病院にある4つのICUの合計27000例のデータ、全部で12億データポイント。

実は、自治さいたまもICU患者データをデータベース化してます。
過去5年、約8000例、データポイントは5億。研究にも使っているし、臨床上のちょっとした疑問にもすぐに答えられるようになっている。
さすがに公開予定はないので、使いたい方は自治さいたままでお越しください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はJIPADが熱い!

2023年02月27日 | データベース・JIPAD
何故なら。
まず3月1日に2021年度の年次レポートが発表される予定。
日本のICUで何が起こっているか、それを知るにはこれを読むしかない!

そして、京都の集中治療医学会
初日、3月2日にJIPADのセッションがあります!

ワークショップ4:JIPAD四方山話2023
2023年3月2日(木)11:10~12:40 第10会場
座長:岡本洋史 (聖路加国際病院 集中治療科)、橋場英二(弘前大学医学部附属病院 集中治療部)
演者:
内野滋彦(自治医科大学附属さいたま医療センター 集中治療部)
田上隆 (日本医科大学武蔵小杉病院 救命救急科)
畠山淳司(大阪医科薬科大学 救急医学教室)
橋本悟 (NPO法人集中治療コラボレーションネットワーク ICON)

僕は、「JIPAD update 2023」というタイトルで20分ほど話します。
こちらもよろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またオンラインでJIPADの話をしました。

2022年12月26日 | データベース・JIPAD
先日ご紹介した、ICON塾
YouTubeにアップされたので、よろしかったらご覧ください。
だいたい25分40秒〜50分までです。

事務向けの講義なので、内容はJIPAD入力についての基本的な話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またオンラインでJIPADの話をすることになりました。

2022年12月08日 | データベース・JIPAD
前回はこちら

今回は、
第5回 ICON塾『医療関連の事務職員を対象としたJIPAD講習会』
の中で、
「JIPADの入力を担当する事務の方々に伝えたいこと」
というタイトルで20分ほどお話をします。

▼セミナー概要
・開催日:2022 年 12 月 15 日(木)16:00~17:00
・対象者:医療関連の事務職員、または関心のある方
・費用:無料
申し込みはこちらから。

事務職員が対象となっていますが、内容としては「JIPADデータを正しく収集する」が主旨なので、ご興味のある方は是非。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインでJIPADの話をしました。

2022年06月17日 | データベース・JIPAD
先日紹介したセミナー、昨日やりました。
動画がアップされたので、よろしければご覧ください。
3分過ぎからスタート、56分過ぎまで。倍速で見たら27分で終わるけど、ちょっと早口なので倍速だと辛いかも。

いやー、ひっさしぶりにこんなに長く人前でしゃべったわ。
自分的には伝えたいことを伝えきった感はあるのだけど、見て聞いて面白いかは分からない。
あまり質問がなかったので、つまんなかったのかな。

P.S.
何ヵ所か間違ったことを言っています。
・2012年に学会のワーキングループから機能評価委員会の管轄に移行しました。
・SRUはStandardized Resource Useの略です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインでJIPADの話をすることになりました。

2022年05月28日 | データベース・JIPAD
ICONのセミナーです。

開催日:2022 年 6 月 16 日(木)17:00~18:00(後日オンデマンド配信あり)
・視聴方法:お申込者様に視聴用 URL をお送りいたします。
・参加費用:無料
・対象者:日本集中治療医学会員等・(通常はICON会員限定です)
・講演者:日本集中治療医学会 JIPADワーキンググループ 内野 滋彦(当NPO理事)
・演題名:JIPADとは
・セミナー詳細・申し込みURL:こちら
・主催:NPO 法人集中治療コラボレーションネットワーク・日本集中治療医学会

大きな声では言えませんが、対象者のところは気にしないでいいのではないかな?
ご都合がよろしければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも利用可能なICUデータセットの比較

2022年05月04日 | データベース・JIPAD
Sauer CM, Dam TA, Celi LA, et al.
Systematic Review and Comparison of Publicly Available ICU Data Sets-A Decision Guide for Clinicians and Data Scientists.
Crit Care Med. 2022 Mar 2. Epub ahead of print. PMID: 35234175.


4つある。
・Amsterdam University Medical Center data base [AmsterdamUMCdb]
・eICU Collaborative Research Database eICU CRD
・High time-resolution intensive care unit dataset [HiRID]
・Medical Information Mart for Intensive Care-IV [MIMIC-IV]

HiRIDって、知らんかった。
大きなデータを使って研究したい、SQLも使えるぞ(もしくは勉強するぞ)と思っている方には非常に有益な情報では。

それぞれのデータセットの特徴がよく分かるので、研究するときだけじゃなく、これらのデータセットを使った研究を読む時にも使えそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする