皆様こんにちは
ここ最近ドンヨリとした天気続きでございましたが、本日は久々に少々青空ものぞく天気でございますね。
さてさていよいよ10月のスタートであります。
そして本日10月1日は全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定した「日本酒の日」なのであります。
日本酒の日!なんて素晴らしい響きなんでしょう!
私の親友も杜氏として今月から蔵入りでございますが、酒造りシーズンもいよいよこれからでございます。
日本酒造りというのは非常に過酷な仕事で、寒さが一番厳しくなり大吟醸を仕込むトップシーズンなどは、厳寒の中寝る間も惜しんで働くそうであります。
そんな苦労が一杯に詰まった一升瓶の蓋を、生唾を飲み込みながらポン!と軽い響きとともに開栓し、トクトクトクとグラスに注ぎいれクイッと口に含んだ瞬間のあの幸福感は、寝る間も惜しんで働いて頂いた杜氏をはじめとする蔵人の方々に「ありがとう!」と叫びたくなる一時でございます。
ということで今晩の仕事終わりは、日本酒離れに歯止めをかけるためにも、寝る間も惜しんで頑張らせて頂きます。
ここ最近ドンヨリとした天気続きでございましたが、本日は久々に少々青空ものぞく天気でございますね。
さてさていよいよ10月のスタートであります。
そして本日10月1日は全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定した「日本酒の日」なのであります。
日本酒の日!なんて素晴らしい響きなんでしょう!
私の親友も杜氏として今月から蔵入りでございますが、酒造りシーズンもいよいよこれからでございます。
日本酒造りというのは非常に過酷な仕事で、寒さが一番厳しくなり大吟醸を仕込むトップシーズンなどは、厳寒の中寝る間も惜しんで働くそうであります。
そんな苦労が一杯に詰まった一升瓶の蓋を、生唾を飲み込みながらポン!と軽い響きとともに開栓し、トクトクトクとグラスに注ぎいれクイッと口に含んだ瞬間のあの幸福感は、寝る間も惜しんで働いて頂いた杜氏をはじめとする蔵人の方々に「ありがとう!」と叫びたくなる一時でございます。
ということで今晩の仕事終わりは、日本酒離れに歯止めをかけるためにも、寝る間も惜しんで頑張らせて頂きます。