三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

今年最後の福智登山

2023-12-27 16:23:35 | 日記
きょうはもう師走の27日。ことしも残りわずかです。とは言っても,時間は連続していて来月,再来月‥‥と続く訳です。人間が暦と言うものを考案してそれに縛られているような気もします。
そんなことはともかく,きょうは朝からいい天気。さっそく山に登ることにしました。

もたもたしていて,家を出たのはたしか9時半頃。いつもの上野(あがの)登山口から歩き始めたのは10時20分でした。
きょうは新しく手に入れた古い杖の使い試しの意味もありました。先がとがっているので落ち葉が刺さって恰好悪いことこの上なしです。

背景が落ち葉なのでちょっと認めにくいでしょう。養生テープに¥300と書かれています。そうです,このステッキはフリーマーケットで300円でした。
心配していた雪はなく,凍ってもいませんでした。しかし,五合目付近から徐々に残雪が見られるようになりました。

八合目から上はかなりの残雪です。

しかし,歩くのに支障になるほどではありません。ぐいぐい登って行きます。(実はトボトボ。)

九合目付近です。いつもの山の岩がそびえています。

雪はほとんど写っていませんね。青空が綺麗です。

頂上には12時ちょうどに着きました。麓から正午を報すメロディーが流れてきます。
きょうは残念ながら遠くがかすんでいます。英彦山(ひこさん)がかすかにわかる程度。由布岳や姫島はもちろん全く見えません。

20分休憩して下山開始。途中で杖の写真を雪を背景に撮ってみました。

木の影などがあってちょっと見づらいですね。
この杖,最近多くの登山者が使っているものとは全く違います。わたしがひそかに思うのは昔この付近の炭鉱で使われたものではないかと言うことです。炭鉱では坑内に入る坑夫はかならず杖を使っていました。杖のほか装備として,
ヘルメット
キャップランプ(ヘルメットに装着)
バッテリ(キャップランプ用の電源で腰につける)
のほかは肩から下げる袋で,この中に弁当や水筒を入れていました。
わたしが不思議に思ったのは,キャップランプとバッテリは電線でつながってキャップランプは点灯したままだったことです。つまり,点灯・消灯のためのスイッチがないのです。その理由は後にわかりました。スイッチがあると,ON/OFFしたとき火花が出て,それによって坑内のガスや炭塵が発火・爆発するかも知れません。

ところで,上の写真,わたしの左足登山靴の一部が写っていますね。
登っているとき,降りの人が立ち止まって「その靴,いいですね」と語りかけてきました。続けて,「僕のはこんなもので,頼りない‥‥」と。わたしが「おんぼろですよ」と言うと,「いやいや」と返してきました。
そう言えば,前回か前々回も同じようなことがありました。降っていると,後ろから来た(わたしより)若い人が近づいてきて,「あのう,お聞きしてもいいですか?」,「その靴どこで手に入れましたか?」と。わたしが,「これは東京で買いましたが,この辺の山の店でも売っているでしょう?」と答えると,「そのような革の靴はありません」との返事。どうも最近は革製の昔ながらの登山靴は影を潜めたのでしょうか?
以上