三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

きょうのお昼は椎茸カレー

2023-06-25 14:06:16 | 日記
久しぶりにライスカレーを作りました。もちろん,カレー粉を使います。
肉は使いません。その代わり厚みのある椎茸を入れました。
まず,ジャガイモ,玉ねぎ,ニンジン,椎茸を煮込みます。その後,カレー粉,塩,砂糖,メリケン粉(小麦粉)加えてかき混ぜれば出来上がり。

なかなかいい味に仕上がりました。
おっと,ライスカレーだから食べる前にソースを適量かけます。
このカレーは油を使わないので食べ終わった後の食器洗いが簡単です。
以上

目覚まし時計を修理

2023-06-25 04:37:36 | 日記
一昨日仕事帰りにフリーマーケットに立ち寄ってみました。
出し物を見て回っていると,気になるものが‥‥,ぼろぼろの目覚まし時計です。特に欲しいわけではなかったのですが,修理してみたくなって買ってしまいました。もちろん,半額以下に値切って。
本当はこんなことをしている場合ではないのですが,気になったものは止められません。

時計の正面です。

風防ガラスは割れ,薄汚れ,(何と呼んだらいいか?)頭の輪っかがなくなっています。
ゼンマイはいっぱいに巻き上げられていますが動きません。ゆすってもたたいても断固として動きません。

背面です。

アラーム時刻設定用のつまみが失われています。進み/遅れの調整部分には赤錆が‥‥。こんな状態のものが動くようになるかどうか心配しながら裏蓋を開けると,

心配していたひげゼンマイ(?)は無事でした。しかし,これを指で動かしてやってもすぐに止まります。

とにかく割れたガラスを取り出し,できれば交換したいので中身を取り出しました。

厚紙製の文字板は周囲5か所を爪で固定する方式ですが,右下の1か所はその爪が機能していません。(上の写真の赤丸で囲んだ部分。)これは最初からのはずで,精工舎ともあろうメーカが雑な作りです。

手持ちのジャンク品の中にびったりの風防ガラスが見つかりました。さっそく交換。
内部の埃を払って軸受け部分に注油‥‥,動き出しました。組み戻して頭の輪っかをつけるとひとまず完了です。

なかなかいい感じです。

しかし,アラームが鳴りません。
再度裏蓋を開けて調べたところ,アラームの鳴動を停止させる棒がロックされたまま動きません。下の写真の赤楕円で囲んだ部分です。右側の「つ」の字型のレバーの先端がストッパーの凹み部分(赤矢印の先端)に収まったまま動きません。

これはストッパーを上に上げる力が作用していないためです。しかし,そのような仕組みの痕跡は見あたりません。コイルバネがてっぺんの押し釦の下にあったものが失われたのではないかと考え,再生してみました。

上の写真のとおりです。
しかし,ダメでした。このばねの厚みが許されません。

しからば,別の方式のばねをピアノ線で作って取り付け。

ちょっと見にくいのですが,上の写真の赤矢印の先端部分です。
結果的にはこれもダメでした。どうもばねが強すぎます。

ならば‥‥ということで,ばねの取り付け方式を大きく変更。機械の枠のねじに共締めです。

やはり赤矢印の先端部分です。
アラームに関する以上の作業,書けばこんな具合でしたが,なかなか大変でした。何度も組付け調整し,また外して作り直して組付け‥‥といった作業の繰り返しでした。(もうやめようか)と思ったことも一再ならずありました。
それでも最終的には完成!

おまけ
フリーマーケットのとあるコーナーで「碧巌録」なる古本を発見。

上下2冊です。
店主に値段を聞くと,1,000円でどうかとの返事。
ん~ん,それではちょっと‥‥とわたし。
では700円では,と値を下げてきた。
ちょっと一回りしながら考えますとわたしの返事。すると,横にいた別の人が
500円にします,どうですか?これ以上は駄目です。
そう来られては買わなければなりますまい,と買ってしまいました。
また蔵書が増えてしまった。しかし,読み終えることができるかどうか‥‥。
以上