6月最初の日曜日。NPO法人主催の「追い山コース探訪」に参加しました。
場所はもちろん博多。
コースはご存知の方はご存知でしょう(当然です)が,いただいたパンフレ
ットに載っていたとおりです。
櫛田神社に近い冷泉公園に集合。9時から受け付け開始なので早朝家を出ま
した。電車のトラブルがあって,着いたのはぎりぎりの9時20分。何とか間
に合いました。
開会の挨拶や注意事項などの説明があって,班ごとに分かれました。わたし
は第10班。10時少し前に出発しました。
最初の訪問場所は櫛田神社。倉庫に山笠の舁き棒(と呼ぶのでしょうか?)
が保管されているのを見ることができました。
こんなところに一括して管理されていたのですね。一般人にはこのような催
しでもなければ知ることができません。
続いて神社を2つほど見て回ります。「山笠発祥の地」という石碑がありま
した。
浜口公園手前では山笠が道路を横断します。しかし,その道路には中央分離
帯があって横断できません。そこで下の写真のように交差部分のみ金属製の
柵にして山笠が通る時だけ撤去するのだそうです。
つぎはコース最大の難所と言われる場所です。
狭い道路です。山笠が曲がりやすいように建物の角が斜めに削られています。
また,左前方にある郵便ポストは以前はもっと手前にあったとか。山笠が通過
しやすいように移動させたということです。
暑い中を2時間余り歩いてようやく終点にたどり着きました。
空腹です!
記念に扇子を買って直ちに腹ごしらえに向かいました。
わたしは博多駅またはその近くに来たときは駅ビル内の二葉亭というラーメン
屋でラーメンを食べることにしています。実はラーメンというよりは,副食の
からし高菜を食べたいのかも?もう40年ほど前からの慣わしです。
ところが,
二葉亭が見当たりません。たしかここにあったと思しきところには別のラーメ
ン屋が繁盛していました。
残念!仕方がないので博多駅のホームで立ち食いラーメンとしました。
最後は残念でしたが,楽しい一日でした。
帰宅して調べたところ,二葉亭は今年1月に閉店したようです。ただし,本店
の二葉食堂(祇園町2-30)は存続しているとのこと。もっとも,土日祝日は
休みだから利用する機会は限られますね。早く「サンデー毎日」になりたい!
以上
場所はもちろん博多。
コースはご存知の方はご存知でしょう(当然です)が,いただいたパンフレ
ットに載っていたとおりです。
櫛田神社に近い冷泉公園に集合。9時から受け付け開始なので早朝家を出ま
した。電車のトラブルがあって,着いたのはぎりぎりの9時20分。何とか間
に合いました。
開会の挨拶や注意事項などの説明があって,班ごとに分かれました。わたし
は第10班。10時少し前に出発しました。
最初の訪問場所は櫛田神社。倉庫に山笠の舁き棒(と呼ぶのでしょうか?)
が保管されているのを見ることができました。
こんなところに一括して管理されていたのですね。一般人にはこのような催
しでもなければ知ることができません。
続いて神社を2つほど見て回ります。「山笠発祥の地」という石碑がありま
した。
浜口公園手前では山笠が道路を横断します。しかし,その道路には中央分離
帯があって横断できません。そこで下の写真のように交差部分のみ金属製の
柵にして山笠が通る時だけ撤去するのだそうです。
つぎはコース最大の難所と言われる場所です。
狭い道路です。山笠が曲がりやすいように建物の角が斜めに削られています。
また,左前方にある郵便ポストは以前はもっと手前にあったとか。山笠が通過
しやすいように移動させたということです。
暑い中を2時間余り歩いてようやく終点にたどり着きました。
空腹です!
記念に扇子を買って直ちに腹ごしらえに向かいました。
わたしは博多駅またはその近くに来たときは駅ビル内の二葉亭というラーメン
屋でラーメンを食べることにしています。実はラーメンというよりは,副食の
からし高菜を食べたいのかも?もう40年ほど前からの慣わしです。
ところが,
二葉亭が見当たりません。たしかここにあったと思しきところには別のラーメ
ン屋が繁盛していました。
残念!仕方がないので博多駅のホームで立ち食いラーメンとしました。
最後は残念でしたが,楽しい一日でした。
帰宅して調べたところ,二葉亭は今年1月に閉店したようです。ただし,本店
の二葉食堂(祇園町2-30)は存続しているとのこと。もっとも,土日祝日は
休みだから利用する機会は限られますね。早く「サンデー毎日」になりたい!
以上