goo blog サービス終了のお知らせ 

やむやむやみー

やみーのやむやむな毎日

夏キャンプ!大島河原河川公園オートキャンプ場

2013-07-30 19:22:05 | おでかけ日記
3日間のうち2日は天候良く、昼間はジリジリの日差しの中、

こうやって足だけ浸せば、もう幸せ。。。

ただかなり激しい夕立を経験させて頂きました~。

早めの夕飯準備でセーフでしたが・・・

夜は河原で花火。


丸一日使えた2日目にしらびそ高原へ。

近いし、時間が中途半端に余るかな、なんてのは要らぬ心配でした。

というのは標高1900メートルを登る道はなかなかハード。

ちなみにしらびそとは「マツ科モミ属の樹木」の名前だそうです。

ハイランドしらびそという宿泊施設までたどりつくと、360度ぐるりと

山々を見渡せます。

でも相変わらず説明用の写真と、実際の山を比べて名前を確認する作業が

苦手。かけるだけで分かっちゃう、「山の名前確認用メガネ」どなたか

作ってくださいぃ~



夏キャンプ!大島河原河川公園オートキャンプ場

2013-07-30 19:20:47 | おでかけ日記
では引き続きキャンプ場の魅力を。

☆住めそうなほどキレイな管理棟(24時間使用可)がありがたい。

 女子にはキャンプを心から楽しめない体調のときもあり・・・
 そんなときはもちろん、そうでないときも、
 虫を気にしながら、物を落とさないようにしつつ、というおトイレは
 気が滅入ります。(少なくともワタシは)
 その点、キレイなトイレ、洗面、シャワー室がある管理棟が存在してくれてる
 だけでも安心。

☆使い勝手の良いサイト
 激しい雨でもグチョグチョにならない芝。
 各段ごとにある水道。

☆すぐそばを流れる川で遊べる
 泳げるような深さはないが、とにかく冷たくて気持ち良い。
 川の音が良い。

そして車で30分ほどの場所に温泉とおいしい食事あり!というオマケ付き。

そこまでの道はすれ違い困難な場所あり、たぶん夜は怖いかと・・・


夏キャンプ!大島河原河川公園オートキャンプ場

2013-07-30 19:19:50 | おでかけ日記
長野県は広い。

キャンプ場がある遠山郷という場所は、静岡・長野・愛知

3県の県境のようなところ。

飯田インターを出ると、よく見る長野県内、市街地の光景なのだが、

遠山郷に近付くほど山の迫力がスゴイ!

県内在住だから緑が珍しいわけじゃないのに、何に圧倒されるのか?

山をよく見てみた。

木の後ろに張り付くようにまた木、そのまた後ろに木・・・

OH!分かった!スゴイのは山の勾配だ!

あの根元を見ると、もし地盤が緩んだら・・・と思うと、恐ろしい。

遠山郷全体、川や道の整備があちこちで現在進行形なのは納得できる。

「落石注意」の看板を何度見たことか。

まあそう書かれても落石が起きやすい場所なんだ、という心構えしか

できないのだけど。

さて。お世話になったこちらのキャンプ場、まだキャンプ経験の浅い

我が家の比較ではありますが、「気持よく過ごせる度ナンバー1で賞」を

授与致します。その魅力はまた・・・






野尻湖キャンプ 4

2012-10-29 07:13:03 | おでかけ日記
そして・・・暮れた野尻湖の上にお月様登場。

湖面を照らすその風景があまりに美しい。

たぶんおばあちゃんになっても忘れない。


夜は風強く、何度か目覚め、ぐうぐう寝てる男二人を確認。

朝起きると虫刺されなのか私の片目まぶたが腫れてお岩さん状態。

前日の味噌煮込みラーメン&フランクフルト、パンで朝食。

テント撤収して二人はまたボートで釣りへ。

私は心ゆくまでパッキングし、ボックと散歩。

桟橋の高さがこわいボックは、ボートから呼ばれ、困った顔をしてウロウロ。

夏なら泳がしちゃうんだけど・・・


念願のナウマンゾウ博物館に寄り、昼食は「鳥正」。


帰り道の高速、私は頭痛と腹痛ダブルパンチ。

究極状態で松代PAに駆け込み冷や汗タラタラ、半分気絶という

災難に合いました。

が!

とにかく楽しいキャンプでした。

また体調万全のときに伺いたいです~♪

野尻湖キャンプ 3

2012-10-29 07:09:53 | おでかけ日記


早めに夕食準備。

下茹でしてきた牛すね肉でトマトテイストスープ&味噌煮込みラーメン。

熱源、七輪&バーナー。

とにかくあったかいのが一番。

そして今回初焚き火。

夕食後しばらく火にあたっていると寒さも感じない。

ボックを連れて来て一緒にあたる。

燃えた木がバチ・バチというたびにボックがビク・ビクするので

ボック、みんなに笑われる。


野尻湖キャンプ 2

2012-10-29 07:06:08 | おでかけ日記


きゃあ~横顔がステキ!うちのサクシード!!!

我が家のNEW FACE サクシードでの初キャンプ。

荷物も犬もなんでも積んじゃう頼もしさはあるものの、

厳選してパッキングに専念したつもり。・・・が

出発する間際、助手席からふと後ろを見ると、息子の

隣りにサッカーボールとバスケットボール。。。

さすが小学生男子!!!ボールは必需品らしい。


午後、ボートを借りて釣りへ。

釣りはよく分からないが、ここはブラックバスでルアーらしい(笑)。

竿を振る練習する息子を眺めつつ、遠くの景色をボーっと見てたら

いつの間にかボートが流され岸に着きそうになっていた。

湖でも流されるんだなぁと新しい発見。

息子、ボートを下りても竿放さず。桟橋で暗くなるまで振り続ける。




野尻湖キャンプ 1

2012-10-29 07:03:11 | おでかけ日記


2012キャンプの最終は「野尻湖」に決定!

なぜ野尻湖?

高速で野尻湖近辺を通り過ぎるたびに「ああ寄りたいな」と思ってたこと、

木に囲まれて生活してるのででっかい水たまりをじっくり見たいこと、

クマに遭遇しない環境、そしてうちより標高が低いこと。

これが理由。


湖楽園に向け出発。

BGMは息子お気に入りの「ユニコーン」のCD。

中でも「人生は上々だ」は完璧に歌える。

小学6年生が「悪かないね、つまの肌ぁ~」と歌っているのを

聞くたびに吹き出しそうになる。。。


到着すると予約はうちだけのようで、目の前にババンと野尻湖、という

サイトを広く使わせて頂く。

午前中にテント設営完了。

近くの物産センターでそば・うどんの昼食。

ここがまた一風変わった施設で、1階は食べ物、おみやげ関連に

金物がずらり・・・奥は骨董品ゾーン。

食器・楽器・人形・たんす・刃物などがけっこういい値段で

置いてある。薄暗~い地下の奥にそば屋。

野尻湖に来るときはまたきっとフラフラと吸い寄せられること

まちがいなし。。。




女神湖にて

2012-09-30 22:15:12 | おでかけ日記
思い立ったが吉日。
台風接近なんてへのかっぱ。
本日湖めぐり。
女神湖→白樺湖→諏訪湖

女神湖で3人でボート。

不思議なもので、むすこっちが小さいときは「乗る~乗る~!」

と、せがまれても、なんだかんだと理由をつけて回避したことも

多々あった。

しかし、たぶんもうそろそろ頼んでも一緒に乗ってくれないかも、

と思うと「乗っちゃう?」なんて私から聞いたりして・・・

幸い今回は喜んで乗ってくれました。ははは。







THE 日本酒

2012-09-30 21:53:12 | おでかけ日記
真澄発祥の酒蔵、諏訪蔵を訪問。

お酒だけでなく、陶器や雑貨、食品の販売もあり。

今回はステキな枡と保冷バッグをゲット。

敷地内に樹齢300年という松があり、自由に見られる。

松に関して完全シロートな私にも分かるあの迫力。

300年生き続けてる疲れなどみじんも感じない、あの

生命力あふれた緑。すごい!の一言だ。


海キャンプ

2012-07-31 22:29:59 | おでかけ日記


人気の海際キャンプ場の予約が取れたときから、我が家はハイな状態。

週間天気予報、ルートチェック、ご飯のメニュー、壊れたタープの買い替え・・・

そして最高の天気に恵まれ、初の海際キャンプ、初の2泊キャンプ、初の遠出キャンプを

経験!

午前3時に出発、休憩、散歩入れつつ約5時間で到着。

本当だった。写真の通り、海の目の前にキャンプサイトが並んでいる。

テント、タープを張り終えたら3時近かったが、今日のお宿は浜辺から見えるとこ。

時間を気にせず海水浴!!!これぞ海際キャンプの醍醐味。


温泉で砂、海水を洗い流し(それでもすぐに汗だく)、食事準備。

夜は時間が経つにつれて涼しくなる。半そで一枚だとちょっと冷えるくらい。


むすこっちはもちろん、ボックも今回はかなり泳いだ。

泳いでるときの真剣な表情がたまらない。楽しんでる???と心配になるが

自分から再度海に入ろうとするから、たぶん楽しかったのでは?


帰って来てからの片付けは大変だけど、

海際キャンプ、「星☆☆☆三つぅぅぅ!」