goo blog サービス終了のお知らせ 

やむやむやみー

やみーのやむやむな毎日

あれ?って思ってる?

2019-04-16 16:14:09 | ボックと暮らす


息子は朝起きれば「ボック、おはよー」、

帰ってくれば「ボック、ただいまー」、

小学校2年生のときにボックが我が家に来てから

このたび家を出るまで、ずうっと欠かさなかった。



彼が1週間ほど家をあけているときに

私が「〇〇、帰ってこないねえ」と話しかけると

あわててボックは玄関を見る。

彼はいつも玄関から入ってくる人、と思っているらしい。



今は、なんか気の毒なので

そういう声かけはしないけれど・・・

犬はいつも家にいる人数をだいたい把握している、と聞いたことがある。



「あれ?なんか一人足りない・・・?」

そう思ってるかな。



こんなふうに遠くを見てじっとしているのを見ると、想像してしまう。


それにしても年とったね、ボック。









このあとどうする???

2018-07-21 09:28:30 | ボックと暮らす
うちの超びびり犬、ボック。

家族以外の侵入者には力の限り、わんわん砲。

でも大抵腰は引けており、自分から何か危害を加えたりはしない。


昨日も玄関に現れた訪問者に気付き、一目散に飛んで行った勢いで

いつもは彼が立ち入れないスペースまで踏み込んでしまった。



あ、出ちゃった!どうしよ。でも吠えなきゃ。でもこの人ちょっとこわい。どどどーしーよー!



って感じで固まっている。


私におとなしく抱っこされ部屋に連れ戻されたボックでした。

このマヌケな感じがアイクルシイ。

衝撃の、「いいわよー」

2017-12-25 10:24:18 | ボックと暮らす
ボックと散歩していると声をかけられることがたまにある。

基本がビビリな犬なので、残念ながら、飼い主も「さあなでてくださいな、かわいいでしょ?」

という積極的な気分になれない。

が、ビーグル犬と暮らしている人、または暮らしたことがある人が寄ってくるときの

テンションは特に高い。



先日、その中でもダントツトップ、散歩史上忘れ得ぬ体験をした。


その方はずいぶん遠くから私たちを見て、笑顔でたたずんでいた。

その笑顔に「む?知り合い?」と思ったほど。

だいぶ距離が縮まり、知り合いではない、そして間違いなく声をかけられる、と確信した。


「なでていいですかー?」満面の笑み。

私が戸惑っている間に、ボックは彼女のにおいをかぎ始めた。

「はーい♡いいわよー」

そしてなんと、くるっとボックに自分の尻を差し出した。。。( ̄□ ̄;)!!



え?それってそれって・・・犬同士の挨拶では???

すでにボックは遠慮がちにではあるけれどお尻に失礼していた。

リードを引いてやめさせるべきか、否か?

私が混乱している間に彼女は「私もビーグル飼ってたのー、ありがとねー」と

笑顔のまま去っていった女性。



なんてフリーダム!

犬が、人間のそういうとこのにおいに一番興味があることを知っていて、しかも

お外で、お尻を差し出してくれるとは!

実は・・・あの人は犬だったんじゃないかなあ。











人間の薬

2017-12-22 17:45:37 | ボックと暮らす



ボックが獣医さん大好き犬なら・・・ちょっと違っていたかもしれない。

あの全身で訴える拒否反応、おびえを私はだれよりも知っている。

ということでまったく大きな声では言えないが・・・

人間の薬、よく試しています。

皮膚系のトラブルにはこれ。

写真撮っとけばよかった

2017-10-27 18:41:18 | ボックと暮らす
過去に起きた状態を写真に撮る・・・これを可能にするには

タイムマシンがいるわけで・・・さすがにまだ夢物語だ。

そんなおおげさなことじゃないんだけど、昨夜のおもしろい光景を

写真に残せなかったので、文字に残しておこう。


風呂から上がってきたら、疲れた息子がリビングの床で寝入っている様子。

行き倒れ状態。

(あれ?ボックどしたかな?ハウスにいない???)

と、部屋に入ると、転がっている息子の横でボックも寝ている。

よく見るとお犬様は床に直接寝ているわけではなく、なんとちゃんと息子が

脱ぎ捨てたズボンの上に横たわっている。

「オレ、直で床に寝るなんてやだし」って感じ。

あたしの笑い声がうるさかったらしく、極めて迷惑って顔でハウスに戻るボック。

立ち上がったボックのあとに、ぺっちゃんこズボン。。。


食糞

2017-08-19 09:37:32 | ボックと暮らす
ボックは自分の◯◯◯を食べます。

犬を飼うまで、犬がこういうことをする(こともある)というのをまったく知らず

現場を見たときは、驚きと怒りが頂点に達し、ただただ

ぶぉっくううっ!

と叫ぶことしかできませんでした。

それからいろいろ策を試みるも効果なくここまできてしまったので

とにかく排泄したらすぐ取る、という手段でのみ対処しています。


先日ネットのニュースの中に、食糞の意外な原因、のようなタイトルがあり

すっかりその手のネタに飽きていたものの読んでみたら、ん?むむ?と反応。

以降まだ数回ですが、物は試しと実践しています。


内容は犬が排泄したときの飼い主の反応が、食糞につながっているのでは?という

ものでした。

私たちがたとえご飯中であろうが、お客様と話していようが、犬はタイミングをうかがいつつ

排泄をしたりしないでしょう。たとえタイミングに問題なくても◯◯◯を拾うという

作業をルンルンとはやりません。犬はそれを感じ、ならば根源をなくしちゃろう、と

思っているのでは?と言われたら、思いっきり思い当たります。


私が思っている以上にボックは私たちの感情を読んでいると日々思います。

たとえあからさまに嫌な雰囲気を出していなくても感じている可能性はあり得る!


そこで飼い主にできるのは、排泄時を楽しくさせる、褒める、喜ぶを実践する、だそうです。


というわけで

最近はボックが排泄スタイルに入ったとこで

「お!いいねーボック、快便大事!おりこうだねえ、わー健康的な◯◯◯!」





ボックのサイクル

2016-07-11 19:57:35 | ボックと暮らす
だいぶ前からボックは一日三食。


胃がからっぽになると吐く、という犬の習性のとおり、

しょっちゅう吐く(消化が早い?)ようになり、片付けが大変なのと、

苦しそうでかわいそうで、なんとかせにゃと調べたところ、

そういうタイプは小分けにしてあげましょう、とのアドバイス見つけ

それから三食。


が、ここ最近その一食目がなんと4時台。

しかも3時台に一度催促があり、それを伸ばして4時台なのだ。


「人間と犬との共同生活」にいろいろお考えをお持ちの方からはお叱りを

受けそうだが、一応試行錯誤した結果であり、今の私の生活サイクルには

まあなんとかフィットしているわけです。。。


それにしてもボックの食欲は中年になっても変わらず。

飼い主に似たんだろうか。





仮病?

2016-06-02 12:34:21 | ボックと暮らす
ここ数ヶ月、たまにボックの足が調子悪そうなときがある。

明らかに痛そうなのだ。

でもしばらく安静に(?)していると数日で治る。


いつものように車に飛び乗ることも躊躇するので、

(降ろすときはいつもだっこ)だっこして乗せてやる。

ずばり重い。。。


で、なんとなく回復してきたな、と思いつつも

だっこして乗せる、を続けていたある日、夫に「足、痛めてるから

だっこして乗せてやってね」とお願いしたら、「へ?この間オレ

乗せる時自分から飛び乗ったよ」・・・(ー_ー;)


そうかそうか、と思い、

そのつもりで私がボックを車の前に連れて行くと・・・

もじもじとしていっこうに入らず。

そしてバチーン。私を見つめる。


「だっこ・・・してくれるよね?」


わああああ!これかっ!!

犬の仮病!!!


でもあの体重。無理もいかんかな、なんて思えば

かーちゃんはエンヤコラ。本日も甘えられております。