きゅうに高尾山に行きたくなって、いそいで用意をして10:20に家を出た。気がついたら、ベルトをしていなかったので、
リュックにあったひもでベルト代わりにした。

登山開始、稲荷山コースで行く、ちらほら登っている人がいたのでほっとする。

テンナンショウ類の実。やっと梅雨が明けて、暑いのに、もう実がなっていた。宮島弥山でもここでも春に花が咲いて、
実をたのしみにしていたら、ほとんどがなくなっている。心ない人がどこにでもおおぜいいるようだ。

このコースはこういうのんびりした道が続く。

稲荷山の東屋に着く。自撮りをしていたら、単独登山の山ガールが「お撮りしましょうか」と声をかけてくれた。
それが下の写真。


東屋から見た高尾山口駅方向。

頂上近くに咲いていたヤマユリ。


うれしくなって何枚も撮る。

ここ10分ぐらいパラパラしていたが、頂上に着いたらいよいよ雲行きがあやしくなり、雷もなりだした。
ビジターセンターの管理棟で雨宿りすることにした、20人ぐらいの人が避難していた。ずぶぬれになってやって来た
人も数人いた。

センター入口から。


どんどんひどくなる。

一時間弱で雨はやんで、いい天気になった。
一号路を降る。


ここにもきれいに咲いていた。

飯縄権現堂。

福徳弁財天。

洞窟の中に祀られている。

また見つけてうれしかった。

ここにもヤマユリが咲いていた。

たくさんあるときれいだ。
おそくから出たのに、じゅうぶんたのしめた。
リュックにあったひもでベルト代わりにした。

登山開始、稲荷山コースで行く、ちらほら登っている人がいたのでほっとする。

テンナンショウ類の実。やっと梅雨が明けて、暑いのに、もう実がなっていた。宮島弥山でもここでも春に花が咲いて、
実をたのしみにしていたら、ほとんどがなくなっている。心ない人がどこにでもおおぜいいるようだ。

このコースはこういうのんびりした道が続く。

稲荷山の東屋に着く。自撮りをしていたら、単独登山の山ガールが「お撮りしましょうか」と声をかけてくれた。
それが下の写真。


東屋から見た高尾山口駅方向。

頂上近くに咲いていたヤマユリ。


うれしくなって何枚も撮る。

ここ10分ぐらいパラパラしていたが、頂上に着いたらいよいよ雲行きがあやしくなり、雷もなりだした。
ビジターセンターの管理棟で雨宿りすることにした、20人ぐらいの人が避難していた。ずぶぬれになってやって来た
人も数人いた。

センター入口から。


どんどんひどくなる。

一時間弱で雨はやんで、いい天気になった。
一号路を降る。


ここにもきれいに咲いていた。

飯縄権現堂。

福徳弁財天。

洞窟の中に祀られている。

また見つけてうれしかった。

ここにもヤマユリが咲いていた。

たくさんあるときれいだ。
おそくから出たのに、じゅうぶんたのしめた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます