勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

酉の市

2013-11-15 02:29:40 | Weblog
 幸せを掻っ込むといわれる、縁起物の熊手を売るお祭り・酉の市が、浅草の鷲神社で開かれている。酉の市は11月の酉の日の午前0時に始まり24時まで、終日賑わう年末の風物詩である。


 今年は三の酉まであり、今日(15日)は二の酉である。午前0時になると、今や遅しと待っていた参拝客が一斉に鳥居をくぐって神社に向かう。


 それまで閑散としていた境内はたちまち人で溢れ、あちらこちらで商談の成立を意味する手締めの音が響き渡る。


 この市では昔から八頭(やつがしら)という大きな芋が売られるが、頭(とう)の芋とも呼ばれ、人の頭に立つように出世できるという意味と、一つの芋から多くの芽が出ることから、子宝に恵まれるという縁起物である。


 昔はゆでた芋を笹に通して売られていたが、今は生のままで売られ、そのお店も境内の鳥居をくぐって右手の一軒だけになってしまったという。ここの親父さんに写真を撮ることをお願いすると、気安くポーズをとってくれて、揚句に一杯飲みませんかと、紙コップに注いでくれたのは「八海山」という銘柄の銘酒である。酒は強くない僕だが、こんな時は快く受け話にも花が咲くいた。境内を一回りしての帰りがけに再び立ち寄って、大頭(おおがしら)をひとつ買ってきた。


 熊手の多くはおかめが飾られているが、おかめはお多福ともいわれ、福が多く幸せを招くとされ、縁起が良い。また、境内には「なでおかめ」が飾られ、顔の各場所を撫でると、場所によって違うご利益が授かるという。 

  

僕も欲張ってすべてを撫でてきたが、はたしてご利益や如何に・・・

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酉の市 (正子)
2013-11-15 06:29:33
もうこんな季節になりましたか。
一年のたつのが早い事。
何か心せわしくなります。
ご利益! (おひつじ)
2013-11-15 07:42:28
おはようございます、私もご利益にあやかりたいが、
この年になると、今は最後御願い?左右の頬、口と顎からが叶えば人生愉しからずやか??
今年は上京できなかったが来年は何とかして行きたいな。が願いです。
おはようございます。. (バジル)
2013-11-15 08:30:20
今朝は4時半に目覚めました。
少し早かったのでテレビをかけたら、浅草の鷲神社の二の酉の市をやってました。
あっ、勿忘草さんきっと写してくださるなって思ってみました。(^_^;)
なんかいいですね~~。
この大頭売りのおじさん。
ちょっとポーズをとっても腕の組み方といいイナセな感じで様になってる。
『八海山』、昔息子と一升開けたことあります。
おかめを撫でたい・・ (sibuya)
2013-11-15 08:58:38
なかなか面白い風習ですね~
私もおかめの顔をなでたい気持ちだ・・
ただもう歳なので 右の頬をなでても恋愛成就
だけは遠慮したい(心の中では願っているかも)
特に年末を迎え 鼻と左の頬をなでたいね~
酉の市 (吾亦紅)
2013-11-15 16:52:38
こちらでは私が知らないだけかもしれませんが、やりませんねー。

横浜の姉が、酉の市でどうのこうの、、と言う話は数回聞いたことがあります。面白そうでした。
やはり、面白そうですね。

そのおかめは、私もそこにいるならば、全部なでたいです。
こんばんわ (コスモス)
2013-11-15 21:31:40
あれから一年ですかー
早いですねー。
なでおかめ
鼻と左の頬、間違っても右の頬はなでません
★二の酉 (勿忘草)
2013-11-15 22:23:55
◆お酉さま(正子さん)

昔から酉の市は寒くなると言われましたが
近年、お酉さまも寒くならないことが多かったのですが
今年は寒い酉の市になりました。
この時期になると、今年も残り少なくなったなぁと感じます。

◆願(おひつじさん)

左右の頬も、口も顎も、僕が代わりに撫でてきました。
きっとご利益があると思いますよ(ニッコリ♪)

今年はお会いできませんでしたが
いつかお会いできることを願っています。
でも、無理をなさらず、機会ができたときにでも
おこしくださいね。

◆早起き(バジルさん)

早起きは三文の徳とかいいます。
僕は、午前0時に始まる酉の市に行き
それからブログの投稿をし
寝たのはバジルさんが起きた頃に寝ました。
大頭のお店の親父さんは気さくな方で
ご馳走になった八海山が美味しかったですよ。

◆なでおかめ(sibuyaさん)

熊手にはおかめが飾られますが
このおかめはみんなになでられるので
顔が黒ずんでいました。
愛妻家のsibuyaさんには右の頬は不要ですよね???

◆関東(吾亦紅さん)

酉の市は関東の風習のようで
関西以西では馴染みがないようですね。
三の酉まであるので
おかめの顔を撫でに来ませんか?

◆頬(コスモスさん)

コスモスさんにとって右の頬はご法度ですか。
やさしいご主人もいることだし。。。(ニッコリ♪)

コメントを投稿