goo blog サービス終了のお知らせ 

勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

著作権

2008-12-06 01:17:53 | Weblog
 朝日新聞東京本社から承諾書が届いた。去る11月23日の「優しさ」というタイトルで紹介した、朝日新聞「声」欄の投稿記事転載に対する著作権問題への回答である。
 投稿記事の著作権は、投稿者にあるという。従って、投稿者本人の承諾が必要であり、本人への手紙による確認のため、日数が掛かったらしい。投稿者からの請求がないので著作料は発生しないが、利用料(手数料)1,000円の請求があった。場合によっては著作料も発生する事があるという。
 著作権の問題は、厄介である。新聞等の記事を転載する場合は、必ず発信元の認可が必要であり、上記のように手数料も発生するわけだ。これが高いか安いかはわからないが、このような煩わしい事をしてまで、記事を取り上げようとは思わない。己の無知によって発生したことであるので、今回は授業料と思う事にしよう。

 尚、記事は最後の数行を省いたため、投稿者本人から全文を載せて欲しいとの要望があり、付け加えた。そしてこの記事の利用期間は1年という期限付きでもある。それ以降は再度の手続きが必要でもあるそうだ。皆様からコメントをいただいているが、こんな煩わしさからは逃れたいので、いずれは削除するつもりでいますのでご了承ください。

 ネットワーク上の著作権については、「日本新聞協会編集委員会の見解」に詳細が明記されているので、興味のある方はこちらをご覧ください。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
著作権 (まさこ)
2008-12-06 07:43:10
色々と煩わしい手続きが要るのですね。初めて知りました。勉強になりました。
返信する
嫌ですね~ (coro)
2008-12-06 11:04:06
本当にこんなに煩わしい手続きをするのなら、記事を載せるのはやめたくなりますね。

私も今回このような手続きが必要なことを初めて知りました。

通常は数日なのかもしれませんが、このように日数がかかること、さらに手数料まで  発生するなんて!!

多くの人が知らないことだと思いますので、ブログを提供する場も注意を呼び掛けなければいけないと思います。
返信する
素人考え~ (コスモス)
2008-12-06 20:27:02
逆に微笑ましい記事に関心が集まったのだから
お礼をいわれても当然と思っています!
新聞変えたらどうでしょうか
返信する
著作権 (uragojp)
2008-12-06 20:55:31
改めて「著作権」のこと勉強になりました。
記事を書くにも細心の注意がいるのですね・・・
このような情報が氾濫している今日、個人情報なんとかで名簿作成にも住所、電話番号もかけず変な世の中ですね・・・
以後気をつけま~す・・・
返信する
詳細 (トーコ)
2008-12-06 22:02:24
こんばんは~
あぁ、建前はこういうものなんだ~と勉強になりました。
投稿者さんのお名前を載せたのは・・(もしかして?)まずかったのかもしれませんね。
私の場合、新聞の名前は書かず、「地元紙」とか「有名新聞社」とか?適当にぼかして転載記事を載せることがあります。公人ならば名前を書くこともありますが、まぁA氏とかね^^;それでは信憑性がないと言われるかもしれませんが・・たかがブログです
ひゃぁ~また叱られますかね ども申し訳ありませんでした~
返信する
★学習 (勿忘草)
2008-12-07 00:16:54
◆著作権 (まさこさん)

≫色々と煩わしい手続きが要るのですね。
≫初めて知りました。勉強になりました。

著作権は煩わしいですね。

◆嫌ですね~ (coroさん)

≫本当にこんなに煩わしい手続きをするのなら、
≫記事を載せるのはやめたくなりますね。

その記事を載せなくても死ぬわけじゃないし・・・。

≫私も今回このような手続きが必要なことを
≫初めて知りました。

僕もはじめて知りました。(笑)

≫通常は数日なのかもしれませんが、
≫このように日数がかかること、
≫さらに手数料まで発生するなんて!!

う~ん!

≫多くの人が知らないことだと思いますので、
≫ブログを提供する場も注意を呼び掛けなければ
≫いけないと思います。

すべてがチェックされるわけではないでしょうけど。

◆素人考え~ (コスモスさん)

≫逆に微笑ましい記事に関心が集まったのだから
≫お礼をいわれても当然と思っています!

そういうわけにはいかないのでしょうね。(笑)

≫新聞変えたらどうでしょうか

これは日本新聞協会で制定されているものなので、
新聞各社同じことなんですよ。

◆著作権 (uragojpさん)

≫改めて「著作権」のこと勉強になりました。

あまり知らない分野ですね。

≫記事を書くにも細心の注意がいるのですね・・・

ネット社会のルールなんでしょうね。≫

このような情報が氾濫している今日、
≫個人情報なんとかで名簿作成にも
≫住所、電話番号もかけず変な世の中ですね・・・

昔は考えられなかった事ですよね。

≫以後気をつけま~す・・・

難しく考える必要はないでしょけど。。。

◆詳細 (トーコさん)

≫こんばんは~
≫あぁ、建前はこういうものなんだ~と
≫勉強になりました。

すべてがチェックされるわけではないでしょうけど。

≫投稿者さんのお名前を載せたのは・・
≫(もしかして?)まずかったのかもしれませんね。

名前云々ではなくて、記事そのものが問題のようですよ。

≫私の場合、新聞の名前は書かず、「地元紙」とか
≫「有名新聞社」とか?適当にぼかして
≫転載記事を載せることがあります。 

見つかるかどうかの問題でしょうね。

≫公人ならば名前を書くこともありますが、
≫まぁA氏とかね^^;
≫それでは信憑性がないと言われるかもしれませんが・・
≫たかがブログです

されどブログなのかも・・・♪(笑)

≫ひゃぁ~また叱られますかね 
≫ども申し訳ありませんでした~

問題はチェックに引っかかるかどうかのことでしょう♪(ニッコリ♪)
返信する
<こちら>へ (olive)
2008-12-07 17:39:17
途中まで読んで、
うわぁ~、面倒ちい!細かい文字追うの止めました(笑)
リンクや引用に関しても厄介なんですね。
気をつけねば!との思いはもちましたが、
果たして全ての方が……です。
返信する
★引用 (勿忘草)
2008-12-08 01:12:46
◆<こちら>へ (oliveさん)

≫途中まで読んで、
≫うわぁ~、面倒ちい!細かい文字追うの止めました(笑)

読んでくださってありがとう。
僕も全部は読みませんでした。

≫リンクや引用に関しても厄介なんですね。

主と従の関係とか・・・。

≫気をつけねば!との思いはもちましたが、
≫果たして全ての方が……です。

あまり神経質にならなくてもいいのでしょうが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。