
このたびは
ぬさも取りあえへず手向山(たむけやま)
紅葉のにしき神のまにまに
-菅 家-
ぬさも取りあえへず手向山(たむけやま)
紅葉のにしき神のまにまに
-菅 家-
百人一首の中でも多く取り上げられている秋の歌、中でも紅葉を歌った歌は多い。菅原道真は錦のように美しい紅葉を神に捧げようと歌っている。

紅葉にはイチョウのように黄色くなる「黄葉」と、カエデのように赤く染まる「紅葉」の2種類があるという。落葉樹は秋になって気温が下がると、葉の付け根に離層という組織ができ、葉を落す準備をするそうだ。そのメカニズムが紅葉をもたらすという。
しかし木々の葉が何のために葉を美しく染めるのか、よくわかってはいないらしい(紅葉のメカニズム研究家・百瀬忠征さんの話)。天気がよく、昼夜の温度差が大きいほど色づきはよくなるらしいが。
美しい紅葉も、葉にとっては死への準備にほかならない。人間もこんな美しい旅立ちを迎えることができたらどんなにいいだろう。
それにしてもこのfujiさんの写真いい色ですね。
実物以上に美しいような気がします。
≪人間もこんな美しい旅立ちを迎えることができたらどんなにいいだろう≫
そうですね。憧れますね。でも・・・。
何も云わず散って姿見習いたいです
明日になるか10年先になるか~~
春に感動した桜並木は今、紅い並木になってます
紅葉が綺麗、見事です!
こんな美しい紅葉が見られて幸せです。
勿忘草さんってfujiさんなのですね。
同じ名前のブログのお友達がいました。
同じ方かなと思ったりしましたが別人でしたね。
スッキリしました^^
木々の葉が色づくのはですね~。
自己主張です。きっと。
目立ちたがり屋は金髪なんぞにする、あれです!!
あれ?違うか!!
≫百人一首、子供の頃よく兄弟五人で取り合いました。
≫読み手は母です。
≫関西のカルタかいにも出ていたそうで、
≫子供五人が相手でもかないません。
お母様、すごいですね♪
≫この紅葉の歌大好きな一首でした。
高校生のときに覚えた百人一首ですが
ほとんど忘れてしまいました。
≫昨日は植木屋が入り、
≫我が家の庭もすっかり新年を迎える準備が出来ました。
≫何だか心せわしい思いです。
早々と準備が整って
あとは待つばかりですね。
◆美しい旅立ち (ippuさん)
≫≪木々の葉が何のために葉を美しく染めるのか、
≫よくわかってはいないらしい≫
≫それにしてもこのfujiさんの写真いい色ですね。
ありがとうございます♪
≫実物以上に美しいような気がします。
いい具合に陽が射していました。(ニッコリ♪)
≫≪人間もこんな美しい旅立ちを迎えることができたら
≫どんなにいいだろう≫
≫そうですね。憧れますね。でも・・・。
でも・・・
ですよね。(笑)
◆紅葉 (コスモスさん)
≫頬を染めているようですね
今日は一緒に飲んだビールで
頬が染まりました。(ニッコリ♪)
≫何も云わず散って姿見習いたいです
≫明日になるか10年先になるか~~
まだまだダンスを楽しんでからにしてくださいね。
◆最近 (陽子さん)
≫発見したのは、桜の木は紅葉もきれいだ、
≫ということ。
桜の葉の紅葉もいいですね。
≫春に感動した桜並木は今、紅い並木になってます
間もなく散ってしまうかもしれませんね。
◆Unknown (kaorinさん)
≫こんにちは~♪
≫紅葉が綺麗、見事です!
≫こんな美しい紅葉が見られて幸せです。
ありがとう♪
≫勿忘草さんってfujiさんなのですね。
はい、仕事で使っている名前です。
≫同じ名前のブログのお友達がいました。
そうですね。
僕もはじめびっくりしました。(笑)
≫同じ方かなと思ったりしましたが別人でしたね。
≫スッキリしました^^
まったく別人です。(笑)
呼び名はどのように呼んでいただいてもいいですが、
コメントのときは「勿忘草」で統一しています。
◆美しい!! (ぱせりさん)
≫綺麗ですね。
うれしい~♪(ニッコリ♪)
≫木々の葉が色づくのはですね~。
≫自己主張です。きっと。
そうなんだぁ♪
≫目立ちたがり屋は金髪なんぞにする、
≫あれです!!
そうそう!
我が弟も金髪にしています。
目立ちたがりなんですよ~♪(ニッコリ♪)
≫あれ?違うか!!
違いませんよ!(笑)