皆がんばっている。1分でも遅れまいとしてスピードを上げる、その結果事故。青信号が点滅をはじめると、皆走る。誰もが急いで、急いで、がんばり過ぎている。
《がんばらない》 今読みかけの本のタイトルである。長野県の諏訪中央病院の院長、鎌田 實氏の著書。ベストセラーにもなったので、ご存知の方も多いかと思う。
誰もが必ず迎える人生の終末。特にがん患者のターミナルケアーについて彼の体験を基に、エピソードを交え、流行らない田舎の病院を患者の立場に立った病院として日本でも有数の病院に築き上げ、病院とは?と問いかける本である。
この本の紹介をしようと思っていた矢先、今日の朝日新聞の朝刊に彼の記事が載ったので紹介します。
《鎌田 實さんからあなたへ》-時には がんばらない 勇気が必要-
がんばるって、日本人の好きな言葉です。あなたもきっと、がんばってきたと思います。ぼくらは親や先生から、がんばれって言われて育ってきました。いたる所にがんばれがあふれています。
がんの末期の患者さんから「先生、今日まで、がんばってがんばってきました。もうこれ以上がんばれません」と涙を流された時、がんばれという言葉が人を傷つけることを知りました。阪神大震災の被災者から、こんな手紙をもらいました。
「はじめはがんばらないなんてふざけていると思った。でもがんばっている時に、がんばれと言われた。これ以上どうがんばれっていうのか、頭に来た」
気持ちはよくわかります。よくがんばっているねといわれるとうれしくなるんでしょうね。
35年ほど前、ピンポンパン体操というのが流行しました。子供たちが「がんばらなくっちゃあ、がんばらなくっちゃあ」と歌いました。あの頃から日本人は子どもからお年寄りまでみんなでがんばり始めました。この30年、がんばって、がんばって、幸せになったでしょうか。少しは豊かにはなったが、ずいぶん大切なものを失いました。
壊したのは経済だけではありません。自然も教育も家族の絆も、大切なものを壊しかけています。日本人はこれからもがんばり続けるでしょう。だからこそ時にはがんばらない勇気が必要なのです。人と競争して、人をけ落として勝ち組にならなくてもいいのです。ゴールをめざして一番にならなくてもゴールへたどりつくプロセスを楽しむのも豊かな人生の過ごし方なのですから。だからがんばらないけどあきらめない生き方がいいと思ってきました。
僕は31年前大学の卒業生の中で1人だけ田舎の病院へ赴任しました。みんなから都落ちするなと言われました。偉くなる競争からは、いち早く脱落しました。後悔はしていません。田舎医者の人生は語りつくせないほど豊かでたのしいものでした。
タイムカプセルで31年前にもどって、大学の教授から大学に残りなさいと言われても、それでも、やっぱり、がんばらないと返事をして、僻地にいくと思います。無理してがんばるだけが人生ではないと思ってきました。自分らしさにこだわりたいと思っています。それがおしゃれな生き方だと信じています。 鎌田 實
時には肩の力を抜いて がんばらない 勇気を持ってみようではありませんか?
明日、彼の著書「がんばらない」の紹介をします。
2005.05.14
《がんばらない》 今読みかけの本のタイトルである。長野県の諏訪中央病院の院長、鎌田 實氏の著書。ベストセラーにもなったので、ご存知の方も多いかと思う。
誰もが必ず迎える人生の終末。特にがん患者のターミナルケアーについて彼の体験を基に、エピソードを交え、流行らない田舎の病院を患者の立場に立った病院として日本でも有数の病院に築き上げ、病院とは?と問いかける本である。
この本の紹介をしようと思っていた矢先、今日の朝日新聞の朝刊に彼の記事が載ったので紹介します。
《鎌田 實さんからあなたへ》-時には がんばらない 勇気が必要-
がんばるって、日本人の好きな言葉です。あなたもきっと、がんばってきたと思います。ぼくらは親や先生から、がんばれって言われて育ってきました。いたる所にがんばれがあふれています。
がんの末期の患者さんから「先生、今日まで、がんばってがんばってきました。もうこれ以上がんばれません」と涙を流された時、がんばれという言葉が人を傷つけることを知りました。阪神大震災の被災者から、こんな手紙をもらいました。
「はじめはがんばらないなんてふざけていると思った。でもがんばっている時に、がんばれと言われた。これ以上どうがんばれっていうのか、頭に来た」
気持ちはよくわかります。よくがんばっているねといわれるとうれしくなるんでしょうね。
35年ほど前、ピンポンパン体操というのが流行しました。子供たちが「がんばらなくっちゃあ、がんばらなくっちゃあ」と歌いました。あの頃から日本人は子どもからお年寄りまでみんなでがんばり始めました。この30年、がんばって、がんばって、幸せになったでしょうか。少しは豊かにはなったが、ずいぶん大切なものを失いました。
壊したのは経済だけではありません。自然も教育も家族の絆も、大切なものを壊しかけています。日本人はこれからもがんばり続けるでしょう。だからこそ時にはがんばらない勇気が必要なのです。人と競争して、人をけ落として勝ち組にならなくてもいいのです。ゴールをめざして一番にならなくてもゴールへたどりつくプロセスを楽しむのも豊かな人生の過ごし方なのですから。だからがんばらないけどあきらめない生き方がいいと思ってきました。
僕は31年前大学の卒業生の中で1人だけ田舎の病院へ赴任しました。みんなから都落ちするなと言われました。偉くなる競争からは、いち早く脱落しました。後悔はしていません。田舎医者の人生は語りつくせないほど豊かでたのしいものでした。
タイムカプセルで31年前にもどって、大学の教授から大学に残りなさいと言われても、それでも、やっぱり、がんばらないと返事をして、僻地にいくと思います。無理してがんばるだけが人生ではないと思ってきました。自分らしさにこだわりたいと思っています。それがおしゃれな生き方だと信じています。 鎌田 實
時には肩の力を抜いて がんばらない 勇気を持ってみようではありませんか?
明日、彼の著書「がんばらない」の紹介をします。
2005.05.14
子供が両手を挙げて、首振ってがんばらなくちゃ、がんばらなくちゃ、やってました
ある時期私はがんばり過ぎた
せざるをえなかった
だから今肩の力抜きすぎてます
私も体調を崩して苦しんでいた時、「頑張って」が辛い言葉だとわかりました。
本人は頑張っているんです。これ以上どうすればいいの?という気持ちになります。
・・・という経験をしておきながら、「頑張って!」と言ってしまうことあります。
励ましの言葉も、時にはうれしい。でも誉められることのほうが、もっとうれしいのですね。
いつも ぐうた~んこ姫してますよ~(笑)
この方の本、好きです
そして、こちらのサイトをご紹介くださいました方も大好きです(笑)
まして、こちらの主の方は憧れる位好きで、好きでたまらないのです(にっこり)
肩肘を貼らず会話ができる
こんな嬉しいことはありませぬです
ps
本日の雲さんは?
素敵ですよ~
行って見て下さいねぇ~(にっこり)
仕事から帰って、やっと今日のブログのアップ。
さぁ~、頑張ってもう一仕事、
皆さんへの返事と訪問をしようとコメントを見ると
なんとぐぅ^^ちゃまのコメントが入っている。
そして ps.を見てさらに雲さんへ飛ぶ。
もう感激、感涙、感動、感謝。
≫肩肘を貼らず会話ができる
≫こんな嬉しいことはありませぬです
こちらこそ肩肘はらずにお付き合いしていただき、感謝・感激・雨・あられ・みぞれ・雷・火事・オヤジ、ですよ~。
そして雲さんにも感謝ですぅ~。