梅雨入りしたというのに東京は毎日晴天が続く。一体梅雨はどこへ行ってしまったのか? 天気予報によると、梅雨入りしている地域では、しばらく梅雨の中休みが続くらしい。中休みというより長休みになりそうだともいう。

「つゆしらず」という言葉がある。この場合のつゆは「露」と書くらしい。わが大辞林によると「露」とは、わずかなことという意味があり、副詞で使われるときは、下に打ち消しの語を伴って、すこしもとか夢にもという意味になるそうだ。「露知らず」とはまったく知らないという意味であって、梅雨だということを知らない、という意味ではないらしい。

梅雨入り発表に合わせたかのように、ベランダのアジサイが色づきはじめ、こんなに晴天が続くとは露知らず、昨年より一段と大きくなった株がベランダを彩り、暑さにめげず僕の眼を楽しませてくれている。

梅雨は長休みでも、関東地方の梅雨入りは平年より10日も早かったのだから、これから梅雨入りすると思えば、まっいいか。

「つゆしらず」という言葉がある。この場合のつゆは「露」と書くらしい。わが大辞林によると「露」とは、わずかなことという意味があり、副詞で使われるときは、下に打ち消しの語を伴って、すこしもとか夢にもという意味になるそうだ。「露知らず」とはまったく知らないという意味であって、梅雨だということを知らない、という意味ではないらしい。

梅雨入り発表に合わせたかのように、ベランダのアジサイが色づきはじめ、こんなに晴天が続くとは露知らず、昨年より一段と大きくなった株がベランダを彩り、暑さにめげず僕の眼を楽しませてくれている。

梅雨は長休みでも、関東地方の梅雨入りは平年より10日も早かったのだから、これから梅雨入りすると思えば、まっいいか。