goo blog サービス終了のお知らせ 

勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

ホッ!

2011-11-29 21:31:44 | Weblog
 その昔、家の外にあったトイレには古い新聞紙が置いてあった。風呂は井戸から水を汲んで運んだ。そして火吹き竹を使って薪で風呂を沸かした。いつの頃からか新聞紙は質の悪い桜紙に代わった。風呂は水道をひねるだけになったが、忘れて溢れさせたこともしばしばある。今、トイレは家の中、ボタンひとつでお尻も洗ってくれる。風呂もボタンを押せば、自動的に適温・適量でいつでも入ることが出来る。湯掻き棒を使う必要もない。もうあの質の悪い桜紙も、火吹き竹も、湯掻き棒も、みんな過去のものになってしまった。

 昨年、トイレの洗浄機能が壊れて取り替えたばかり、今度は給湯器が壊れて風呂に入れなくなった。トイレの洗浄便座も、風呂に自動でお湯が満たされるのも当たり前の今、それが出来なくなったときは、トホホである。

 2日ほど風呂に入れない状態に、今日ピリオドが打たれた。ネットで調べた業者の扱う給湯器は、サイズの関係で取替え工事に手間がかかったが、3時間ほどで終了。水道から待望のお湯が出てきてホッ!


 新しくなったリモコンも頼もしくさえ見える。早速浴槽にお湯を満たして早めの入浴。偶には銭湯もいいが、やはり冬の寒い夜は我が家で入る風呂の手軽さには敵わない。


 しかし、築16年の我がマンション、次はどんなところに寿命が来るのか心配でもある。我が寿命との先陣争いになるかもしれないが。。。どちらになっても、やはりトホホである。