遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

今年の目標の振り返り その1

2024年05月01日 | 自分
今日から5月です。
もう今年も1/3が過ぎてしまったのですね。
この時点での目標の中韓振り返りをしておきます。


1.健康を徹底的に管理する。(継続)
生涯現役でいるためには、体のメインテナンスの継続が必要です。
①消化器関係…年2回の胃内視鏡、年1回の大腸内視鏡検査を受ける。(△:今年はまだ受けてはいませんが、スケジュールには入れています。)
②循環器関係…血圧管理を続ける。(〇:86.8%の達成率です。)
③整形外科関係…腰痛・肩痛・膝痛等への予防を意識する。(△:ストレッチ、腰痛体操、柔軟体操はそれぞれ50%程度です。最近はラジオ体操を毎朝行うようにしています。)
④血糖値関係…食後血糖値140以下を維持する。(△:血糖値測定がさぼり気味で40%程度です。食後2時間の血糖値平均は3月末の時点で1年間平均が146でした。)
⑤体力維持…今ある体力の衰えを防止する。(△~✕:筋トレは30%ちょっとです。)
<具体的方法>
a.体重を64kg代で維持する。(〇:3月末の時点で1年間平均は64.4キロです。)
b.1週間に2日の断酒を続ける。(〇:26.5%ですから大体達成できています。)
c.週に3回ストレッチと柔軟体操とを続ける。(△:上記しました。)
d.毎日呼吸トレーニングを行う。(〇:81%でした。)
e.平均8000歩以上歩く。(△:達成できた日は62.8%でした。
f.週に3回以上、毎食後スクワットを行う。昼食後に筋トレ、正拳突き・回し受けを行う。(△:上記したとおりです。)
g.体温・血圧・体重・血糖値の計測を続ける。これらをエクセルに入力しグラフ化する。(〇:それぞれ90%程度です。)
h.月に2回の水泳を復活させる。(✕:最近になって1回泳いだだけです。

2.読み残している本に挑戦する。(継続)
<具体的方法>
就眠前30分を読書の時間として確保する。

3.週に3日以上1日1時間30分以上の勉強時間を確保する。(継続)
<具体的方法>
a.朝に英文・般若心経を音読する。(△:40%程度です。)
b.週の前半(月火水)に百人一首・漢文・基本英文700選・万葉集を暗記し、土曜日に復習する時間を確保する。(△:これも40%程度です。週3日とすれば達成レベルですが、土曜日の復習ができていない。)
c.週に1回ドイツ語を勉強する。週に3回以上You Tubeなどで数学、歴史を勉強する。(✕:ドイツ語は2.5%、数学は1.5%にすぎません。)
d.雑誌問題を毎月解答する。(〇:これは毎月解答しています。)
e.カードを300枚作成する。(✕:0%!

4.生活記録を充実させる。(継続)
<具体的方法>
a.ビジネスダイアリーを充実させ、スケジュールだけではなく内容も記載する。(△:最近前日の感想を記録するようにしました。)
b.10年日誌の業務用ビジネスダイアリーを継続する。(✕:なかなか記録しません。
c.毎日Facebook、Twitter、Blogのどれかにエントリーする。(△:42%でした。)
e.健康記録を継続する。(〇:毎日つけています。)

5.ゴルフスコア平均90代前半を維持し、80代を5回出す。(〇:今のところ平均は93を切っています。80代も2回出しました。)
<具体的方法>
スコアをその都度記録する。

6.音楽活動を再開する。(新規)
せめて、スタジオでの練習を再開したいです。(✕:自宅でギターを触るのも2.3%でした。

7.休日の朝食を作る。(✕:料理は1.5%で、しかも朝食ではありません。)
少しずつ家事を覚えていこうと思います。

8.世代交代の準備を進める。(継続)
<具体的方法>
a.上記業務用ビジネスダイアリーを申し送りを意識して記載する。(✕:上記したとおりです。)
b.週に1回断捨離する(5年使用していない資料、使えない電子機器を捨てる。)。(✕:年末に断捨離した程度です。

9.ゆったりと過ごす。(△:何かと追われている生活ですね。)

全体的にできている目標とそうでないものとが明確な気がします。
これから意識的に取り組まないといけないですね。

toko

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年GW その1 | トップ | 関内でのランチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分」カテゴリの最新記事