遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

PCR検査陽性的中率

2021年06月27日 | 意見
少し前だが、6月10日の日経新聞にPCR検査陽性的中率についての解説が掲載されていた。
以下はその引用である。

          *

「ある人がPCR検査で陽性の判定を受けたが、この人が実際に感染している確率はどの程度か」という質問に対してどう答えるか。
陽性なら100%感染しているのではないかと考えるのは間違い。
検査には感度、特異度、陽性的中率という要素があるからだ。
感度=病気に感染している人で、検査で陽性になった人の割合(1-感度=偽陽性率)
特異度=病気に感染していない人で、検査で陰性になった人の割合(1-特異度=偽陰性率)
陽性的中率=検査で陽性の人の中で、本当に病気に感染している人の割合
である。
先行研究を参考に感度を80%、特異度99.9%とし、市民の0.1%が市中感染していると仮定する(これらを事前確率と呼ぶ。)。

          *

検査を受ける1000人のうち、感染者は1人。→感染者のうち陽性になるのは1×0.8=0.8人
検査を受ける1000人のうち、非感染者は999人。→非感染者が陽性になるのは999×(1-0.999)=0.999人
⇒陽性的中率0.8÷(0.8+0.999)=0.44
となる(検査で陽性判定を受けた人が感染している確率は44%)。

          *

現在、PCR陽性者=感染者としていろいろな対策を講じているが、事前確率を無視して全員検査を行うと、いたずらに偽陽性者を出しかねないということに警鐘を鳴らしている。
「ベイズの定理」(条件付き確率)を使っての計算だが、自分でもよく整理できていなかった部分をわかりやすく理解させてくれた。

toko

再「新しい生活様式」その16

2021年06月26日 | 自分


少人数・時間制限付きでの飲食は良いことになりましたが、落ち着かないですよね。
時々ベランダ呑みすることは報告しましたが、その椅子がかなりボロボロになっていた。
ホームセンターでカーキ色のチェアーを購入しました。
陽は長くなりましたが、夕方は風が強くなりまだ肌寒く感じます。

toko

ワクチン有効率

2021年06月21日 | 意見
新型コロナウイルスワクチンの有効率は95%だと言われている。
これだけ聞くと、ワクチンを打った人の内95%は新型コロナウイルスにかからない、と考えるだろう。
元々の治験では次のようになっているらしい。
1.43000人の被験者の半数にワクチンを接種、半数には接種しなかったところ、前者では8人発症し、後者では162人発症した。
 すなわち、ワクチンの接種によって162-8=154人の発症が防げたと考えられる。
2.(162ー8)(ワクチン接種による発症予防者)÷162(ワクチン非接種発症者)×100=95%
⇒ワクチン接種によって発症が防げた人数154人と、ワクチンを打たなかった場合に発症した人数162人との比の95%を「有効率」としているのだ。

          *

しかし、もっと単純に考えれば
ワクチン接種者の発症率 8÷21500×100≒0.04%(1000人に0.4人発症)
ワクチン非接種者の発症率 162÷21500×100≒0.75%(1000人に7.5人発症)
0.75%÷0.04%≒19
すなわち「ワクチンを打つと打たなかった場合と比べて発症する確率が5分の1程度に減る」
⇔「ワクチンを打っても2500人に1名は発症する」「ワクチンを打たなければ133人に1人が発症する」
ということである。
しかし、この治験ではワクチン非接種者の発症数が現実よりも高いような印象を持つ。

          *

決して私はワクチン反対論者ではないが、疫学的な数字と個人の発症確率とを混同しないことが重要だろう(私の理解が浅いのかもしれないが。)。ちなみに新型コロナウイルス感染者の保有する抗体とワクチン接種者の保有する抗体とを比較すると、後者の方が60倍多いという記事も目にした。

toko




職場の紫陽花

2021年06月09日 | 季節
 

紫陽花の季節になりました。
その昔アリスがライブでこの曲を演奏するときに決まって「この花が咲く季節になりました。」と紹介していました。
高校生の頃によく聴きました。
例年は平日に鎌倉まで出かけていたのですが、外出を控えているので職場の紫陽花を楽しんでいます。

toko

再「新しい生活様式」その13

2021年06月05日 | 自分


嵐のような天候になる前に、本屋に行って買ってきました。
創刊40周年記念号だそうですが、Newtonは久しぶりです。
創刊の頃は、東大教授で旺文社の傾向と対策シリーズでも有名だった竹内均氏が編集長を務めていたと記憶しています。

          *

大学受験生のころ、そのシリーズの化学の問題集を解いていて、解法におかしな点があることに気がつきました。
予備校の先生に確認したところ、「ああ、あそこは間違っているね」と即時に答えられ、さすがにいろいろ眼を通しているんだと感心するのと同時に、自分の疑問が正解だったことに安堵しました。また、自信にもつながりました。
40年以上前の話になるのですね。

toko

再「新しい生活様式」その12

2021年06月02日 | 自分


毎日の体重・体温・血圧・血糖値・歩数の記録を月終わりにエクセルに入力します。
グラフにすると体重の第2波が見て取れます。
食後2時間の血糖値はまあまあなのですが、やはり運動不足によるコロナ太りなのでしょうね。
ジム・プールに行っていないことが大きいと思います。
何とかしないと…

toko