不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

再「新しい生活様式」その20

2021年07月31日 | 自分
次女が妊娠中です。
安産祈願で鶴ヶ丘八幡宮に行ってきました。

 

こま犬もマスク着用です。
日差しはそんなには強くなかったのですが、それでもマスクをして表を歩くのはつらいですね。



安産祈願と同時に、感染拡大の収束と適切な対応に落ち着いていくことを含めて、新型コロナウイルス騒動の終息を願ってきました。



平日だったせいもあり小町通りの人もそんなに多くなかった。
抹茶のカフェラテをテイクアウトしました。
こういう類いのものを食するのは本当に久しぶりです。



鎌倉駅の近くまで足を伸ばして、鎌倉市観光協会で納涼うちわを購入しました。
毎年買っていたのですが、昨年新型コロナウイルスで途切れました。
昨年のうちわですが、今年のものより華やかなのでこちらを選択しました。

toko





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態「再」宣言

2021年07月29日 | 自分
首都圏をはじめとする日本各地での感染拡大がこれまでにない勢いになっている。
私は「緊急事態宣言→感染者減少→解除→感染者増加→再宣言」のパターンをいたちごっこと表現してきたが、緊急事態宣言下での感染者増加は、もはやそれすらも追いつかなくなってきたということを示している。東京都近接3県で緊急事態「再」宣言の調整に入ったということだが、「オリンピックを中止するので、それほどの事態であると認識してほしい。」くらいのインパクトがなければ効果は期待できないだろう。先週の4連休(こんな時にわざわざカレンダーを動かしてまで連休にする?)でもかなりの人流が認められたのだから、2週間後にはそれがはっきりとした数として反映されるだろう。パラリンピック開会時には今の倍くらいになっているのではないか。オリンピックを開催してパラリンピックを開催しないとすると、これも国際的な非難を浴びるだろう(私はもともとオリンピック開催反対なので、その場合でも合理的な判断とは考えるが。)。「自宅で応援しましょう」などと言っても「祭典」つまりお祭りの色彩はどうしても避けられないのだから、それでいて我慢してくださいと言うのは、常識的に考えて通用しない。
アスリート達は「開催してくれてありがとう」と感謝する。それは当然だろう。この状況の中で成績を出していくのは本当に頭が下がるし、尊敬に値する。しかしそれを何かに利用するような雰囲気があるのも否定できないのではないか。
そうは言っても「中止する」システムがないという実態もあるらしい。日本は、国際大会のマネジメント能力をほとんど持っていないようなことを聞きかじった(正確な情報でないことをお詫びする。)が、それが事実なら国民を冒涜していると思う。

          *

1か月後2か月後がどのような状況になっているのか、この1年間の体験を通して予見しながらの対応策を考えていかないと、「いたちごっこ」から「負のスパイラル」に陥ってしまう。そこで犠牲になるのは今までずっと我慢を強いられてきた方々である。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック再考

2021年07月23日 | 自分
前回の東京オリンピックは小学校に入学したての頃だった。
重量挙げでメダルを獲得した三宅選手について作文にしたところ、区の文集に載せてもらった記憶がある。
テレビは白黒だったが、マラソンで最後に円谷選手が抜き去られた場面や、柔道のへーシンクが優勝後に壇上に駆け上ろうとした観客を制する場面などは不思議に記憶している。オリンピックマーチのソノシート(←死語、というか知らない人も多いのでは)や、記念に発売されたメダルも持っていた。今でも探せば出てくると思う。
次のメキシコ大会を心待ちにしていたものだ。

          *

ちなみに水泳の泳法はオリンピックのたびに進化している。以前は上半身を中心に水をより多く後ろにかき捨てるような泳ぎ方だったが、今はできるだけ水面にフラットになって水の抵抗を減らし、重心をぐんぐん前に持ってくるようなイメージで泳ぐ。4年に一度のスポーツ祭典は様々な進歩をもたらす。

          *

本日いよいよと言うかとうとうと言うか、東京大会の開幕式が行われる。
世界的なパンデミックが終息していない中での国際大会は、一言で言えば「非常識」である。
「東京には来ないでください」と訴えていたのはどこの知事か。
東京に持ち込まれ、また東京から持ち出されることを完全に防ぎきることはできない。
あくまで「ゼロリスク」を求める対策とは大きく矛盾する。

          *

山下オリンピック委員会会長は、自分が現役の頃、モスクワオリンピックボイコットで出場できなかった経験を持つ。
涙ながらに訴えている姿も覚えている。
その体験からアスリートの参加意思を尊重する気持ちが誰よりも強いのかもしれない。

          *

しかし私は全体的な「思惑」を感じざるを得ない。
アスリートには申し訳ないが、開催には断固反対の立場である。
そう言う以上、私はオリンピック関係の番組や報道は一切観ないつもりである。

toko
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再「新しい生活様式」その19

2021年07月19日 | 自分
少し緩めたらまた検査陽性者数が増えたということで、神奈川県もまん延防止等重点措置を拡大しました。
ちなみに唯一大将になっていない村はどういうところなのでしょうか。
居酒屋を求めて人が集中しなければ良いと思いますが。

          *



暑いさなか帰宅したら、玄関脇の壁で蝉が羽化している最中でした。
真っ昼間の羽化というのはあまり聞きません。
全体的に調子が狂ってきているのでしょうか。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言等再延長

2021年07月12日 | 自分
11日で終了するはずだった緊急事態宣言とまん延防止等重点措置とが期間延長になった。
人流を抑えるためには仕方ないという根拠だが、現状では人流を抑えるしか有効な方法がないのだから、いつまでたってもいたちごっこである。私はワクチンに対して懐疑的なスタンスではない。クラスターの報告が減っていることからも一定の効果はあると思っている。しかしワクチンごときですぐに抑えこめた感染症は人類史上未だかつてない。集団免疫を獲得し、インフルエンザのような位置づけにしていく(これは人間側の取り扱いの問題でもあるが)のが当面のゴールであろう。薬も鋭意開発されているというニュースを耳にするが、以前から「風邪を治す薬を発明したらノーベル賞」という話がある。ただの風邪という気持ちは毛頭ないが、風邪のウイルスの一つであることも事実である。今まで治せなかったものをこの半年・1年で治せるようにするというのは現実的ではない(つまり、治せる薬は期待できず、インフルエンザのように症状期間を短くする効果だろう、ということ。)。インフルエンザに流行があるように、人流を抑えている時には見かけ上検査陽性者数は減るが、それが解き放たれたらまた数は間違いなく増える。医療状況を逼迫させずに、重症者のみをターゲットにしていく仕組みを作らないと、上記したようにいつまでたってもいたちごっこである。
PCR検査陽性者=感染者とする見方をあらため、陽性者をさらに絞り込む検査体制を整え、本当の感染者を隔離し、必要に応じて治療していく…もちろん完全なものではなく、重症化例・死亡者も防げないだろう。しかしいつまでもゼロリスクを追い求めるのは幻想でしかない。疑いのある人を全て隔離し続けていくことで拡大を防ぐという方法では限界があるのは明らかだろう。PCR検査を一次的なスクリーニングテストと位置づけ、次の確定診断をどうしていくか、どのような診療・検査体制が必要なのかを検討していく必要があるのではないか。以前にも記載したが、無症状の人にインフルエンザキットを行おうとは思わない。そのような症状があって、その上で診断を確定するためのツールの一つである(キット陰性でもインフルエンザと診断することはいくらでもある。)。無症状でも感染力があると言われている新型コロナウイルスだから話が違うのでは、とは私は思わない。基本的な考え方に問題があるような気がしてならない。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再「新しい生活様式」その18

2021年07月06日 | 自分
最近、歯磨きをしながらスロースクワットを10回行うようにしています。
これが結構きついのですが、食後血糖値には効果があるようです。
最近は天候が不順で、なおかつ蒸し暑いため、散歩も敬遠しがちです。
歯磨きとともに1日3回(起床後にもするので4回なのですが、そのときはスクワットはしません。)のスクワットが習慣づくように頑張ってみます。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標の中間評価-2

2021年07月03日 | 自分
今年も2分の1が過ぎました。
2回目の目標の中間評価をしてみます。

1.健康を徹底的に管理する。(継続)
昨年同様「徹底的に」としました。
①消化器関係…年2回の胃内視鏡、年1回の大腸内視鏡検査を受ける。
→次回は9月頃に受診しようと思っています。
②循環器関係…血圧管理を続ける。
→○:毎日の測定を続けています。数字も安定している。
③呼吸器関係…検査結果を改善する。少し肺気腫の傾向があり、ピークフローが350程度なのですが、これを400まで持っていきたいと思います。
→△:それでも370~380が出るときもあります。
上記のための計画です。
a.体重を61~62kgで維持する。60kg代では少し心もとないような気がしています。
→×:その後も63kg代が続いています。
b.1週間に2日の断酒、1日の節酒を続ける。節酒日も設けました。
→△:毎週火曜日・土曜日を断酒日にしました。節酒日が設けられない。
c.柔軟体操を続け、腰痛・膝痛・肩痛予防を心がける。肩痛は少しずつ改善していきたいと思います。
→○:最近になって肩は大になりました。
d.毎日呼吸トレーニングを行う。
→△:入浴中にストップウォッチを使用しての深呼吸を行うようにしました。
e.休日昼食後の散歩を続ける。
→△:天候に左右されています。
f.体温・血圧・体重・血糖値・(呼吸)ピークフローの計測を続ける。これらをエクセルに入力しグラフ化する。
→○:概ね毎日継続できています。

2.2冊長編古典を読み返す。
前半1冊後半1冊としました。
→△:「人間の絆」をわざと1セクションずつ読み進めています。ちょっとペースが遅いかな。

3.週に3日以上1日1時間30分以上の勉強時間を確保する。
毎日では大変ですし、2時間・3時間では現実的ではないと思います。
これは仕事とは別に、自分の机に向かっての勉強時間です。
具体的には以下のようにしました。
a.朝に英文を音読する。
→○:概ね毎日音読しています。
b.週の前半(月火水)に和漢洋のジャンルで選んだものを暗記し、後半で復習する。
→△:気の向いたときにカードを作って復習しています。
c.カードを500枚作成する。
→×

4.生活記録を充実させる。(継続)
毎日Facebook、Twitter、Blogのどれかにエントリーするようにしたいと思います。
→△:3日に1回程度抜けるようになってしまいました。

5.ゴルフのスコアを縮める。(継続)
コンスタントに100を切ること、1回でいいから90を切ることを目標にします。
→○:何回か行きましたが、100オーバーはありません。

6.世代交代の準備を進める。(継続)
身辺を整理を継続していきます。
→△:それでも少しずつ動いています。

7.ゆったりと過ごす。(継続)
まだまだ意識づけが必要です。
→△:まだまだですね。

8.新しい生活様式を工夫する。
新型コロナウイルスの指定感染症になっている限り、今年1年も同じことが繰り返されるでしょう。
感染者数に惑わされず、一定の制約を受け変更を余儀なくされる中でも、いかに人生を楽しむかという原点に戻りたいと思います。
→○:このブログでも報告しています。

しかし、新しい生活様式にも少し辟易しています。
我慢の生活をしているということですね。
これが自然体にならないとかえってつらくなりますね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする