遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

我が家の雛人形

2011年02月26日 | 家族・家
 

我が家の雛人形です。雲井雛です。

結構大きいのでこの時期は私の書斎代りの和室を明け渡します。




玄関に桃の花を飾りました。
以前にも書きましたが、決まって芥川龍之介の「雛」を思い出します。
人形は年をとりませんが、娘たちはもう成人しています。

toko

風邪をひきました。

2011年02月20日 | 健康づくり・癒し


一昨日からどうも調子が悪く、風邪をひいたようです。
熱もなく、全身症状もないのでインフルエンザではないと思っています。

私は風邪をひくといつもとても眠くなります。
たまたま18日は午後は休みでしたので、ずっと横になっていました。
この日の万歩計は1000歩程度です。

今日はだいぶいいですが、花粉症のような症状が残りました。
このまま突入してしまうのでしょうか…

近場に買い物に行ったあと、家に閉じこもって3月末締め切りの仕事と取っ組み合いを始めました。
そういうinitiationになったのは良かったかもしれません。

toko

仕事場の裁縫箱

2011年02月13日 | 家事


仕事場に置いてある裁縫箱です。
ボタン付け位は自分でやりますが、ちょっと高度なことになると手が出ません。

この3連休は雪模様でしたが、もともとの予定から仕事場に2泊しています。
そういう意味ではラッキーでした…。

昼寝をして、リフレッシュのために泳ぎに行きました。
コースに2人、結構速い人がいましたので、自分のペースで泳げずに大変でした。

toko

懐石料理

2011年02月12日 | グルメ


先日横浜ベイシェラトン内の「木の花」に行ってきました。



懐石料理では、一つ前の季節の食材を「名残」、季節を先取りした食材を「走り」と呼ぶそうです。しかし献立表を見ても、それがそれに当たるのかよくわかりません。
もっと勉強しなければならないですね。

toko

掛川茶

2011年02月11日 | 健康づくり・癒し


先日「ためしてガッテン」で掛川茶の特集をしていました。
このお茶を愛飲する掛川市の住民の医療費が有意に低いとのことです。
また、グループを2つに分け、掛川茶を飲む群とそうでない群とでは、いろいろな検査結果に違いが出たという介入研究も紹介されていました。

さっそく買って来て、一日に少なくとも湯のみで5杯は飲むようにしています。
トイレが近くて困りますが…。

toko

寿司政に行ってきました。

2011年02月06日 | グルメ
 

遅くなりましたが、新年のあいさつを兼ねて寿司政に行ってきました。
しかし、いつもの大将ではなく以前ここで修行していたというかなりのベテランさんが握っていました。
色々昔のお話をうかがえて楽しかったです。
イカの印籠詰めです。
某デパートで出したという節分用の太巻きもサービスしていただきました。
toko

鶴岡八幡宮 ぼたん庭園

2011年02月04日 | 季節


少し暖かかったので鶴岡八幡宮ぼたん庭園に行きました。



牡蠣のてんぷら蕎麦です。もうすぐ牡蠣も終わりですね。



 

冬ぼたんももう少しで終わりです。
「座ればぼたん」とはよく言ったものです。何というか、どっしり感がある。

 

梅も綺麗でした。今日は立春にふさわしい日和でした。
寒い日が続きながら、気がつけば春はそこまで来ているのかもしれません。

toko

ベイウエスト

2011年02月04日 | グルメ


少し前からベイシェラトンのバーにバーボンのボトルをキープしています。

ここは待ち合わせに使うことが多いので、カバーチャージフリーになるのも助かります。

カクテルタイムの前に入店し、喫茶店の雰囲気の中でソファーに座り、ハイボールでちびちび呑みながら本を読むのも好きです。

toko