遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

宿命

2011年03月25日 | グルメ

横浜駅西口の東急ホテルが3月一杯で閉店します。
待ち合わせや会議の後などに昔からよく地下のバーを使わせていただきました。
停電の合間をぬって伺ってきました(ちなみに西区は停電の対象になっていないそうです。)。
 
これも地下のお鮨屋さんです。穴子も焙っていただきました。記念のボールペンも頂きました。
 
このバーにはよく来ました。当初は携帯の電波が届かず、またそれが良かった。

ピアノ演奏があります。
私はこの人に(最近は週2回となっていました)必ず「宿命」をリクエストしていました。以前TBSで放映された「砂の器」のテーマ曲です。リクエストしなくても弾いてくれるようになっていました。最後のお礼を述べて、もしどこかで同じお仕事をされるときには教えてほしいと名刺をお渡ししました。

時の移ろいというものを感じます。

toko

計画停電

2011年03月17日 | 仕事


地震が日常生活にも仕事にも影響しています。
計画停電への対応で、予定時間前に出勤したり、停電が終わってから帰宅したりしています。昨日、夕食は仕事場でとりました。
東京電力は、4月末まで続くと発表していましたが、原発トラブルがおさまっても、すぐに再開はしないでしょう。

我々が今まで意識せずに使っていたものが、原子力発電に負うところが大きかったことを再確認しなければなりません。今後原子力発電に対する風当たりが強くなると思いますが、それと引き換えに我々は今までの生活を見直し、改める必要があるのだと思います。

toko

住宅街の鮨屋

2011年03月06日 | グルメ
自宅から程ないところの住宅街に知る人ぞ知るという鮨屋があることは聞いたことがありました。
「渥美」というお店です。

 
 

先日機会があり、初めて行ってきました。
本当に目立たないところにあります。

お任せで握っていただいたのですが、次にこれが食べたいと思っている通りに出てきました。
感心しました。

toko

三和楼

2011年03月06日 | グルメ


久しぶりに中華街に行きました。
私はあれこれ迷うのも嫌なのでこの店に決めています。
上海料理です。
さすがに上海ガニはシーズンオフですが、reasonableで美味しいと思います。

その後、バーのケーブルカーで呑んできました。

toko

新高輪プリンスホテル

2011年03月05日 | お泊まり
 

これも仕事で新高輪プリンスホテルに泊りました。ツインのシングルユースです。
仕事には機能的な作りになっています。
作家が締め切り間際にホテルに閉じこもって執筆するというのもわかるような気がします。日常生活から切り離されます。


朝食券でルームサービスを頼めるのは、私の知る限りではここだけです。

toko