遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

また福岡に行きました。

2011年11月30日 | お泊まり
 

今度はニューオータニに泊りました。
全体的にレトロな雰囲気です。

 

仕事の後、屋台に行ったのですが、前回は中洲でしたので、今回は長浜町に行きました。
屋台に行列ができています。



長浜ラーメンです。

 

翌朝はモーニングサービスで朝食をとりながら、アニメの「もしドラ」をまとめて観ました。
面白かったです。

toko

秋の舞岡公園

2011年11月28日 | 散策


先日、母親と舞岡公園を散歩しました。

 

やっと、紅葉らしくなっていました。
しかし、全体的にはまだまだです。



公園内に古民家があります。
母親は、戦時中の疎開先に良く似ていると言っていました。

toko

天一の天丼

2011年11月26日 | グルメ


銀座に髪を切りに行ったときに食べました。

かなりのボリュームです。
天一の天ぷらはからりと上がっているのですが、このような甘辛のも良いですね。

しかし、食べすぎが続いています。

少し気をつけないと。

toko

うかい亭

2011年11月23日 | グルメ
あの鮑が食べたくなって、久しぶりにうかい亭に行きました。
オーダーしていたジャケットが出来上がったので、うかい亭のすぐそばの洋服屋さんに取りに行く用事もありました。



スライストリュフが盛りつけられた前菜です。なんて贅沢。



鮑の蒸し焼きです。何度も言いますが、鮑はここが一番おいしい。

 

ふんだんにきのこを使用したコンソメスープです。牛のすね肉でだしをとっていました。

 

私はいつもミディアムレアにしています。塩で食べるのが一番素材の良さがわかりますね。



2階に移り、ブランデーを呑みながらデザートを戴きました。

toko

箱根に行ってきました。

2011年11月20日 | 旅行
 

仕事を半日で切り上げ、電車で箱根に行ってきました。快晴でした。

 

ハイアットに宿泊したのですが、ちょうどクリスマスバージョンに変わったところでした。



部屋にサービスの赤ワイン、フルーツがあります。このほかにもウエルカムドリンクとしてシャンパンなどもありました。部屋も広い。それだけで時間がゆったりと流れます。時間と空間との関連性は決して相対性理論だけの話ではありません。



翌朝、付近を散歩しました。紅葉がきれいです。

  

昨年とは逆にケーブルカーで早雲山に行き、そこからロープウェイに乗りました。



大涌谷です。風が強い。

近場に泊れる観光地があるのはいいですね。是非馴染みの宿を作りたいものです。

toko

京都に行きました。

2011年11月15日 | 旅行
 

仕事で京都に行きました。今回は2泊です。早速山ふくとサンボアに行きました。

 

京都全日空ホテルに泊りました。



仕事では大学に缶詰です。
その大学から観た夕焼けです。

 

時間を見つけて、観光タクシーを手配しました。大晦日で映される除夜の鐘です。7トンあるそうです。

 

紅葉はもう一つというところでした。池の石に鷺がじっとしていました。

toko

on the beach

2011年11月07日 | 映画・テレビ


1959年の作品です。
第3次世界大戦で核兵器を使用したため、放射能汚染で人類がじわじわ滅亡するという内容です。「ローマの休日」のグレゴリーペックが主演です。

大学の教養でこのダイジェスト版を読みました。

toko



午前零時のサイン会

2011年11月06日 | ビジネス


先日、アメリカから人をお招きし、新宿で講演していただきました。
かなり盛況で200人以上が参加しています。ギリギリの判断で部屋を一つ増やしておいて良かったと思いました。

21時ごろ講演は終わったのですが、その後ご本人が執筆され、日本語に翻訳された本のサイン会が開催されました(この翻訳に関わっていたのはブログでもご報告していました。)。60人以上が並んだのですが、一人一人丁寧に、数分ずつかけて1ページ一杯にいろいろなコメントを書いてくださいました。このままではかなり時間がかかると思ったので「60人待っている」と途中で伝えたところ、「彼らに食料と飲み物を」と言われました。

結局終了したのは午前零時を過ぎていました。

toko

名古屋港

2011年11月03日 | 旅行


先日、また名古屋に行きました。名古屋城です。



水族館に行きました。ここの水族館もお気に入りの一つです。



名古屋港に南極観測船フジが停まっています。


 

名古屋港の遊覧船に乗り、夕陽を眺めました。

toko

リュウの道

2011年11月01日 | 知的好奇心


私が小学生から中学生のころに連載していたものです。

40年間の光速飛行を続けて地球にかえってきたところ、すっかり変化してしまっていた、というのがプロットになっています(相対性理論はこれで初めて知りました。)。

最近、再発刊されたと知って買ってみました。

大学のころに、ベツレヘムの光を求めて旅する3賢人の絵を描いたことがあるのですが、この漫画の一コマにそっくりの構図がありました。全く意識していなかったのですが、頭のどこかに残っていたのですね。そういう意味でも懐かしかったです。

toko