goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

68回目の誕生日

2025年05月09日 | 自分
本日をもって68才になりました。
還暦を迎えてから8年が経過したのですね。
確実に持ち時間が少なくなってきているのですから、以前とは異なった生活を心がけるべきなのでしょうが、日常に流されています。
比較的健康に毎日過ごせていることは大変ありがたいとは思います。
やはり、まず第一に体力を維持していくことが重要ですね。
それを基盤にいろいろな見聞をもっと深め、新しいことを体験していきたいと考えます。
また今年1年、よろしくお願いいたします。

toko


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標の振り返り1

2025年05月03日 | 自分
今年も1/3が過ぎてしまいました。
目標の中間振り返りです。

1.健康を徹底的に管理する。(継続)
生涯現役でいるためには、体のメインテナンスの継続が必要です。
①消化器関係…年2回の胃内視鏡、年1回の大腸内視鏡検査を受ける。(〇:実は本日胃の内視鏡です。大腸内視鏡は11月に予定しています。)
②循環器関係…血圧管理を続ける。(〇:122/77がこのところの平均です。)
③整形外科関係…腰痛・肩痛・膝痛等への予防を意識する。(〇:大体2日に1回ペースで体操しています。)
④血糖値関係…食後血糖値140以下を維持する。→HBA1C値5%台を維持する。(△:食後2時間値平均が157です。本日HBA1Cを測定します。)
⑤体力維持…今ある体力の衰えを防止する。インフルエンザなどの感染症ゼロを目指す。(〇:自己免疫力アップに努めています。)
<具体的方法>
a.体重を64kg代で維持する。(〇:平均64.8kgでした。)
b.1週間に2日の断酒を続ける。(〇:25%の実施率ですからまあまあです。)
c.週に3回ストレッチと柔軟体操とを続ける。(〇:40%以上の実施率ですから合格とします。)
d.毎日呼吸トレーニングを行う。→余り意味がないので中止。
e.平均8000歩以上歩く。(〇:9468歩平均です。)
f.週に3回以上、毎食後スクワットを行う。→朝食後・昼食後スクワットを行う。(△:30%程度の実施率)
また、集に3回以上、朝食前にラジオ体操、正拳突き・回し受け、昼食後に筋トレを行う。(△:上と同様です。)
g.体温・血圧・体重・血糖値の計測を続ける。これらをエクセルに入力しグラフ化する。(〇:毎月集計しています。上記データもそこから取っています。)
h.月に2回の水泳を復活させる。→最低週1日Green Dayを確保する。(〇:週に1回offを味わっています。)

2.読み残している本に挑戦する。(継続)
<具体的方法>
就眠前30分を読書の時間として確保する。(△:ハウツーものは入浴時に読むようにしていますが、なかなか30分の読書は難しい。)

3.週に3日以上1日1時間30分以上の勉強時間を確保する。(継続)
<具体的方法>
a.朝に英文・般若心経を音読する。(〇:約40%の達成率です。)
b.週の前半(月火水)に百人一首・漢文・基本英文700選・万葉集を暗記し、土曜日に復習する時間を確保する。(△:土曜日の復習ができていない。)
c.週に1回ドイツ語を勉強する。週に3回以上You Tubeなどで数学、歴史を勉強する。(✕:ドイツ語は8%です。そのほかも20%に達しません。)
d.雑誌問題を毎月解答する。(〇:その後も真面目に取り組んでいます。)
e.カードを300枚作成する。(✕:10枚くらいでしょう。)

4.生活記録を充実させる。(継続)
<具体的方法>
a.ビジネスダイアリーを充実させ、スケジュールだけではなく内容も記載する。(〇:詳述するようにしました。)
b.10年日誌の業務用ビジネスダイアリーを継続する。→中止。
c.毎日Facebook、Twitter、Blogのどれかにエントリーする。→YouTubeも加える。(〇:70%を超えているので〇としました。YouTubeも始めました。)
e.健康記録を継続する。(〇:毎日記録しています。)
f.専門分野の知識を深める。積極的に講演などを行う。専門書を1冊習得する。(△:outputはまあまあなのですがinputが貧弱です。)

5.ゴルフスコア平均80代を目指す。80代を10回出す。
<具体的方法>
スコアをその都度記録する。(〇:記録はしています。苦手なホールもわかりました。)

6.音楽活動を再開する。→ギター独習を再開する。月に1回、映画・美術館・コンサートに行く。(✕:京都に旅行に行きましたが、他は手つかずです。)

7.休日の朝食を作る。
年齢的にも少しずつ家事を覚えていく必要があります。(△:コーヒーを入れ、卵を焼くくらいですね。)

8.世代交代の準備を進める。(継続)
<具体的方法>
a.上記業務用ビジネスダイアリーを申し送りを意識して記載する。→中止
b.週に1回断捨離する(5年使用していない資料、使えない電子機器を捨てる。)。(△:それでも時々思い立ったようにものを捨ててはいます。)

9.ゆったりと過ごす。
<具体的方法>
a.マインドフルネスを始める。(✕:未着手)
b.日々の感謝やポジティブな出来事を記録する。(〇:一言日記を開始しました。)

以前より持ち時間が少なくなってきていることを意識しなければならないですね。

toko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちのやの海苔弁

2025年03月19日 | 自分
 

2023年7月にも報告した海苔弁です。
その当時は1000円+税でした。
今は1400円になります。
いたる所で物価高を感じます。
また、その頃は完食もできたのでしょうが、今は半分くらい残すのが当たり前です。
年も取ったということでしょうね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設6000日目

2025年03月16日 | 自分
今日でブログ開設6000日目になります。
足かけ16年になるのですね
正直こんなに長く続くとは思いませんでした。
1年前、5年前、10年前、15年前の記事を読むと、その時々を思い出し、「時の移ろい」を感じます。
当面の次の目標を10000日に置いて投稿して参りますので、今後ともよろしくお願いします。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳まで その4

2025年02月08日 | 自分


65歳の誕生日から何日経過したかを記録し、75歳まで何パーセント過ぎたか、75歳まであと何日かを表にしています。
先日ちょうど1000日になりました。
日々意識しているわけではありませんが、一つの節目ですね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳まで その3

2025年02月06日 | 自分


「40才からの(お肌に)」「20代と比べてカサつくようになってきた」などというコピーが書かれてあり、それはとっくに過ぎているのですが、1年ほど前から使用している乳液です。
朝ウェットシェービングした後は4711のスキンミルクを使っているのですが、お風呂上がりにこちらを顔や首に塗っています。
保湿が肝心ですね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力upのために その5

2025年02月04日 | 自分


ほとんど毎日朝晩に生姜湯を飲んでいますが、やはりチューブでは心許ない。
添加物も気になります。
ちょっと探してジンジャー&レモンのティーバッグを購入しました。
少し試してみます。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ感染

2024年12月24日 | 自分


何となく咳が出るとは思っていました。
毎朝体温を測るのを習慣にしているのですが、平熱より1度くらい高い。
そのうちに38度近くにあがってきました。
慌ててキットで診断してもらったところ、インフルエンザA型でした。
ここのところ毎年新型コロナ、インフルエンザに罹患しています。
それなりに気をつけてはいるのですが…
ちょっと情けないし、周りの方へのご迷惑にもなりますね。
申し訳ありません。

人間、これだけ眠れるのかというぐらいに睡眠を取っています。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳まで その1

2024年11月17日 | 自分
google driveのスプレッドシートに毎日を記録しています。
最初の段に75歳まであと何日、(65歳から計算して)何%過ごしたかという数字を出すようにしています。
先日25%を超えました。
1/4を過ごしてしまったのですね。
特に「75歳」に大きな意味はありませんが、なんとなく仕事もそのあたりで変換点があるのではないかと考えています。
Xにも投稿したのですが、高倉健没後10年でいろいろな特集が組まれています。彼は晩年に「持ち時間」という表現をしていました。

          *

10年前は「持ち時間」「残り時間」というものは意識しなかった。
若いころには「待ち時間」ばかりで時間は無限にあるような感覚を持っていました。
しかし今はその有限性を意識しなければならない。

          *

節目節目でこのシリーズを投稿していきます。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙に行きました。

2024年10月30日 | 自分


27日は衆議院選挙でしたね。
しっかり投票してきました。
私はどちらかと言えばいわゆる無党派層に属すると思いますが、今回は選挙公約などを比較的じっくり読み込みました。
以前大学の同級生が、投票日(開票日)に何人かで集まって、お酒を呑みながらテレビで速報を見ると言っていました。
第三者からしたら、エンターテインメントとして楽しむということもあるのでしょう。
1週間後にはアメリカ大統領の選挙です。
いったいどうなることやら。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災ホイッスル

2024年09月24日 | 自分


地震や台風、大雨など、こんなに災害が立て続いた年はなかったのではないでしょうか。
自宅は比較的高いところにあり、周りに崖や山もありません。
念のため固い地層まで届く杭を打った鉄筋コンクリート造りなので、自宅にいれば比較的安全とは思っています。
しかし、出先で災害に遭ったらどうしようもない。
携帯防災グッズもある程度そろえなければならないでしょうね。
写真は防災ホイッスルです。
救助を求めるときに使用するものです。

toko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また腰を痛めた。

2024年09月19日 | 自分


数日前から腰が痛かった。
特に思い当たることはないのですが、枡席の姿勢が影響したのかもしれません。
普段は何でもないのですが、ちょっとひねるとびくっとすることがあります。
最近腰痛体操をさぼりがちだったことを思い出しました。
振り返ると数年周期で腰痛に悩まされています。
メインテナンスが必要ですね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活の本

2024年09月03日 | 自分


こんな本を買ってきました。
確かに本人でないと解約できないものも少なくはないですね。
また、何を何処に契約しているかということもわかるようにしておかなければならない。
そのためには不必要なものは整理していくことが重要になります。
少しずつ準備していこうと思います。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標の振り返り その2

2024年09月02日 | 自分
9月に入りました。
もう今年も2/3が過ぎてしまいました。
5月に引き続き目標の中韓振り返りをしておきます。

1.健康を徹底的に管理する。(継続)
生涯現役でいるためには、体のメインテナンスの継続が必要です。
①消化器関係…年2回の胃内視鏡、年1回の大腸内視鏡検査を受ける。(△:胃の内視鏡は受けました。次の胃の内視鏡と大腸内視鏡はもう予約しています。)
②循環器関係…血圧管理を続ける。(〇:88.8%の達成率です。)
③整形外科関係…腰痛・肩痛・膝痛等への予防を意識する。(△:ストレッチ、腰痛体操、柔軟体操はそれぞれ40%程度です。ラジオ体操は出勤の関係から毎朝は難しいので、週4日にしています。43%なのでまあまあかと思っています。)
④血糖値関係…食後血糖値140以下を維持する。(△:血糖値測定がさぼり気味で40%を切っています。食後2時間の血糖値は8月末の時点で1年間平均152でした。)
⑤体力維持…今ある体力の衰えを防止する。(△~✕:筋トレは15 %ちょっとです。)
<具体的方法>
a.体重を64kg代で維持する。(〇:8月末の時点で1年間平均は64.8キロです。)
b.1週間に2日の断酒を続ける。(〇:30%ですから大体達成できています。)
c.週に3回ストレッチと柔軟体操とを続ける。(△:上記しました。)
d.毎日呼吸トレーニングを行う。(〇:94.5%でした。)
e.平均8000歩以上歩く。(〇:8月末の時点で1年間平均は約9500歩です。)
f.週に3回以上、毎食後スクワットを行う。昼食後に筋トレ、正拳突き・回し受けを行う。(△:上記したとおりです。)
g.体温・血圧・体重・血糖値の計測を続ける。これらをエクセルに入力しグラフ化する。(〇:それぞれ90%程度です。)
h.月に2回の水泳を復活させる。(✕:その後は1回もプールに行っていない。)

2.読み残している本に挑戦する。(継続)
<具体的方法>
就眠前30分を読書の時間として確保する。(〇:古典ばかりではありませんが、本には向かっています。)

3.週に3日以上1日1時間30分以上の勉強時間を確保する。(継続)
<具体的方法>
a.朝に英文・般若心経を音読する。(〇:40%程度ですが、勤務の関係から週4日程度としているのでまあまあかなと思います。)
b.週の前半(月火水)に百人一首・漢文・基本英文700選・万葉集を暗記し、土曜日に復習する時間を確保する。(△:これも40%程度ですが、土曜日の復習ができていない。)
c.週に1回ドイツ語を勉強する。週に3回以上You Tubeなどで数学、歴史を勉強する。(✕:ドイツ語は2.5%、数学は1.5%にすぎません。)
d.雑誌問題を毎月解答する。(〇:これは毎月解答しています。)
e.カードを300枚作成する。(✕:0%!)

4.生活記録を充実させる。(継続)
<具体的方法>
a.ビジネスダイアリーを充実させ、スケジュールだけではなく内容も記載する。(△:最近前日の感想を記録するようにしました。)
b.10年日誌の業務用ビジネスダイアリーを継続する。(✕:なかなか記録しません。)
c.毎日Facebook、Twitter、Blogのどれかにエントリーする。(△:54%でした。)
e.健康記録を継続する。(〇:毎日つけています。)

5.ゴルフスコア平均90代前半を維持し、80代を5回出す。(〇:今のところ平均は92を切っています。5月以降80代も6回出しました。)
<具体的方法>
スコアをその都度記録する。

6.音楽活動を再開する。(新規)
せめて、スタジオでの練習を再開したいです。(✕:自宅でギターを触るのも7.3%でした。)

7.休日の朝食を作る。(✕:料理は0%でした。)
年齢的にも少しずつ家事を覚えていく必要があります。

8.世代交代の準備を進める。(継続)
<具体的方法>
a.上記業務用ビジネスダイアリーを申し送りを意識して記載する。(✕:上記したとおりです。)
b.週に1回断捨離する(5年使用していない資料、使えない電子機器を捨てる。)。(✕:年末に断捨離した程度です。)

9.ゆったりと過ごす。(△:何かと追われている生活ですね。)

「全体的にできている目標とそうでないものとが明確な気がします。これから意識的に取り組まないといけないですね。」
というのが5月時点の総括でした。
あまり変わっていないですね。
特に6以下の目標を意識しなければなりませんね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

green day

2024年07月27日 | 自分
言わば自分を強制的に休ませるために設定したgreen dayですが、なかなかうまくいかないですね。
午前中は比較的涼しかったので、窓を開けてぼんやり横になっていました。
前々からフィットのリコールをしなければならなかったのですが、やっと部品が届いたという知らせが来ました。



写真はHONDA店内の様子で、直接は関係はありません。



昼食をシラス弁当にして、ご飯を半分残しています。

しかし、そうこうしているうちにもメールが届く。
そのままにしておくと翌日の仕事がきつくなる。
そう思うとついPCに向かってしまいます。
休むのが下手なのでしょうね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする