遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

お金の賢い減らし方

2024年03月06日 | 知的好奇心


「お金」に関する本は滅多に買いません。
前に確定申告の本を買ったことがありますが、正直余り役に立たなかった。
その他「相続で損しない方法」の類いの内容の本を立ち読みすることはありますが、購入には至りません。
しかし、生前には「子孫に美田を残さず」と言いながらも、その本人が亡くなってからゴタゴタしているケースも知っています。
今、NISAなるものが注目され、折しも株価が最高値を更新しています。
今、貯金より投資に注目が集まっているのではないでしょうか(株のことは全くわかりませんが、最高値の時には買うよりも売る方がベターなのではないかと思うのですが。)。
前書きを読んだところ、この本は、お金を増やすことに「相場」に「お金」を投資するよりも、より豊かに生活するために「自分」に「時間」を投資しようと呼びかけ、そのための「道具」としてお金を位置づけることを提案しているようです。

          *

我が家では、娘たちも独立してそれぞれで生活しています。
私自身も特に健康上の大きな問題はなく、今のところ経済的に心配することはありません。
そうすると、要は何が「豊かな生活」なのかということだと思います。
このブログのテーマでもある「いかに知的に人生を遊ぶか」ということにつながっているのでしょう。
そのために必要なお金を費やす・費やせることは幸せなことですが、単なる贅沢とは異質であると考えています。

toko


インボイス

2022年12月07日 | 知的好奇心


ある集まりの会計を担当しているのですが、多少なりとも企業とやり取りがあるのでインボイス制度をどうするか考えなければなりません。
おそらくは消費税が発生することはないのですが、先方がどう判断するかにもよるみたいです。
少し理論武装しなければならないと考え、入門編のような本を購入しました。

toko

和漢洋

2022年11月14日 | 知的好奇心


今まで購入した本で最後まで読破したものはどのくらいあるでしょうか。
それらを完了することはできるでしょうか。

ふと、そんなことを考えました。
本は購入することにも意義はあると思いますが、今まではそのままにしていても特に気にはならなかった。
しかし、どんなことを考えて購入したのか、どんなことを求めていたのかと思うと、この間膨大な時間をロスしてしまったような気もします。
新しい本も購入しつつ、「私の中の古典」も読み直したいと思います。
サイドデスクを整理し、和漢洋の辞典や資料にすぐにアクセスしやすくしました。
何かあればすぐに確認し、必要ならばもう少し深く掘り下げていくトリガーになれば良いですね。

ちなみに1年前のデスクダイアリーも置いて、1年前は何をしていたかを確認するようにしています。

toko

皆既月食

2022年11月11日 | 知的好奇心


皆さんもご覧になったと思います。
スマホのカメラではこれが限界ですが、双眼鏡でも十分に楽しみました。
月食は比較的お目にかかることがありますが、天王星食というものがあるのは知りませんでした。
さすがにそれは観測できなかった。

昔の人はどのような思いで観たのでしょうね。

toko

残された時間

2022年10月23日 | 知的好奇心


最近はこの類の本に目が向くようになりました。
このような内容の訳書は買うことはないのですが、評判が良かったので注文してみました。
まだ、途中までしか読んでいませんが、いわゆるタイムマネジメントのスキルを説くものではありません。
むしろ逆で、そのようなスキルを発揮すればするほど忙しくなる(=時間が無くなる)ということがテーマになっているようです。
確かに「限りある」時間を細分化してタスクをこなしていくより、重要なことはあるでしょう。
ただ、生活のためにもそうは言っていられないので、ゆったりと時間を取るために集中的にタスクをこなしていく必要があり、そのためのスキルは欠くことはできない。
遊ぶための時間をどのように確保するかということは、私の命題です。

toko

宇宙の絶景

2022年08月15日 | 知的好奇心


新聞の広告に惹かれ、電話をかけて注文しました(今時、電話か葉書でのオーダーです。)。
この手のDVDはすでに数枚持っているのですが、単元別になっているのは初めてです。
隙間時間などで観ていこうと思いますが、こういうものは夜でないと感じが出ない。

toko

大乗仏典

2022年07月27日 | 知的好奇心


これは私が持っている本の中でも最も古いものの一つです。
裏表紙には昭和53年8月購入と記されています。
手垢がついている割には、中身はほとんど読まれていません。
最近起床時刻を20分早くして、ちょっとだけ座禅のまねごとをしてから(コンタクトレンズを入れる前に)少しずつ読んでいます。
その後の人生での学習もあって、理解度が違う。

          *

何とか読了したいものです。

toko



日経新聞

2022年07月25日 | 知的好奇心


職場で日経新聞を取っています。
最後に私のところに回ってくるようにしています。
これまで、昼に見出しと本の広告とを斜め読みしていた程度でした。
この本は10年前に買ったものです。
久しぶりに読み返しました。
いろいろと線が引いてあるのですが、ほとんど取り入れていない。
朝刊だけで新書2冊分あると言うのですから、追いつくわけはないのです。
10年ほど前のブログには新聞記事を切り取っていると報告していますが、これも面倒で中断しています。



今回はその代わりに特定のコラムや気になった記事だけ目を通し、それをスマホで撮影することにしました。
(著作権の関係からこれは令和4年7月22日の同紙の記事です。)
この方が簡便で見直しやすい。

経済は全く門外漢なのでこれで少し勉強できればと思います。

toko

数学の本

2022年06月30日 | 知的好奇心


以前報告した大学入試問題集をひと通り終えました。
何か他に手ごろなのはないかと探していたところ、本書を知りました。
いわゆる問題集ではないので、今までのものとはイメージが異なりますが、読み物として面白い。
横になりながらでも眺められます。

toko

倫理学

2022年05月31日 | 知的好奇心
NHKの「100分de名著」は好きな番組の一つで長年欠かさず観ています(ちなみにテキストは買っても飽きてしまうことが多い。)。
今回はアリストテレスの二コマコス倫理学を取り上げています。

 

そう言えばと思い、大学時代に購入した倫理学の本を引っ張り出しました。
地元の古本屋で購入したものです。
大学の教養課程で「倫理学」を選択したのですが、たまたま教授が退官する年に当たっていたため(?)全員試験を通してくれました。
「倫理学について思うところを述べよ」みたいなテーマの試験だった記憶があります。
私はニーチェについて好き勝手なことを書いたような気がします。

少し読み返しましたが、なかなか面白い。
若い頃の自分の赤線を引いている部分に疑問を持ったりもしています。

toko

地政学

2021年04月19日 | 知的好奇心


島国である日本と、例えば大陸である中国との国境意識は違うのだろうな、と漠然と考えていましたが、こういう学問があることは知りませんでした。
まだパラパラとめくっただけですが、常日頃疑問に思っていることが載っています。
知らないこともたくさんありますね。
ちなみに「図解雑学」は併せて買わないとamazonの配達対象にならないものですから、この機会に購入しました。
読んだことを再整理するのに便利です。

toko

世界の歴史

2021年01月28日 | 知的好奇心


この本は大分前に買ったものです。
私は案外歴史が好きなのですが、大局的に捉えることができません。
その点100問100答という形式で、少し違った角度から世界史を説明してくれるこの本はとてもありがたい。
また、以前からの疑問(例えば釈迦はインド出身なのに、なぜインドは仏教ではなくヒンドゥー教が主流なのだろうなど)も少なからず取り上げられています。
高校教師が各単元の多くを執筆していることも珍しいかもしれません。
今回自粛生活の中で、気になるテーマを選んでカードを作成し始めました。
今さら暗記するつもりはさらさらないのですが、頭の整理にはつながります。
ちなみにこの日本史バージョンの本もあります。

toko

統計学の勉強

2020年11月23日 | 知的好奇心


また新型コロナウイルス感染が拡大してきました。
Go to をやれば数が増えることはわかっていたのでそれ自体は驚きませんし、私はそろそろ別の方向に舵を切るべきではないかと考えている人間です。
しかし高齢者に広がってきているのは困る。
これを防ぐために全体的に活動性を落とすことは、他の手立てがない現状では仕方のないことです。
3連休も予定を中止し、自宅近隣で過ごします。

          *

最近は夜8時頃から1時間半くらい机に向かって勉強するようにしています。
先日アップした暗記の復習をしてから、2冊くらい教科書と格闘します。
統計学のことは7年位前にブログでも報告しましたが、またはじめから復習しています。
この本は初学者向きで読みやすい。
本には、こんなことも知らないのかと言われないのが安心です。

toko

記憶力鍛錬のために

2020年11月15日 | 知的好奇心


最近記憶力の衰えを痛感しています。
これではいけないと思い、暗記をはじめました。
どうせなら、和漢洋でいこうと考え、
和→百人一首 
漢→般若心経 漢詩
洋→英文
としました。
まるで初めから取り掛かると挫折しそうなので、昔の復習という意味もあります。
英文は予備校で使用した「基本英文700選」の昔のバージョンをamazonで購入しました。
少し鉛筆書きが入っているのですが、20ページくらいでなくなっているので、前の持ち主はそのあたりで挫折したようです。
般若心経も少し覚えようとした体験があり、漢詩も高校時代になじんだものを中心に覚えていきます。
百人一首は中学の時に全部暗記しましたが、だいぶ忘れています。そのころは丸暗記だったのですが、改めて教科書にあたると文法も理解できますし、何よりも若いころとは味わい方が違う。



次女の高校時代の教科書を使用しているのですが、解説も読んだような気がして、自分の高校時代の教科書を引っ張り出してみました。同じシリーズで著者も同じでした。私のは新訂版第2刷で次女のものは第24版でした。
因果は廻るというのとは違うのでしょうが、何となく感慨深いですね。

toko