遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

スケジュールカード

2011年04月23日 | ビジネス


長年使用しているスケジュールカードがどこの文具店に行っても見つからなくなっていました。
インターネットで調べたところ、数あるカードの中でこれだけ製造中止になっていました。おそらくはデジタルツールでスケジュールを管理するようになったため需要がなくなったと判断されたのでしょう。
しかし、アナログでないと時間的分量等はつかみきれません。
表面にその内容に応じて赤、青、緑の線分でスケジュールを記入し、裏面にいわゆるto doリストを書き込んでいくのが私の方法でした(処理した時点で横線で消します。)。
あと100枚くらいはあるので、2年近くは持ちますが…。
私のスケジュール管理上、結構なピンチです。
toko

皆美の鯛めし

2011年04月18日 | グルメ
 

島根県の皆美は旅館ですが、「行きつけの店」に載っています。
機会があれば行ってみたいと思っていましたが、なかなかチャンスがありませんでした。
日本橋に支店があると聞いて伺ってみました。
島根ですので「だんだん」というお礼の言葉が書かれています。

 

これが、目当ての鯛めしです。
それまでの料理ももちろん美味しかった。

是非、本店に泊りたいですね。

toko

ツイッターを始めました。

2011年04月17日 | Weblog
ツイッターを始めました。
何とか、ブログにも貼りつけることができました。
タイトルは「つい言った」にしました。
内容が重複することもありますが、ご容赦ください。
主に考えたこと、感じたことを中心につぶやきます。
ちなみにyugenomikoは万葉集111「古に 恋ふる鳥かも ゆづるはの 御井の上より 鳴き渡り行く」の作者、弓削皇子から取りました。
toko

鎌倉に行ってきました(2)。

2011年04月17日 | 散策
 

鎌倉に行ってきました。
以前から申し上げているように、私は仏教徒ではありません。しかし、仏教の哲学的な側面に興味があります。
曹洞宗道元の「只管打座」の石碑です。
すぐそばの臨済宗の建長寺に行きました。同じ座禅でも「臨済痛快」「曹洞細密」と対比されるのは知っていました。私は道元の孤高な生き方に憧れます。

 

 

建長寺では毎週金・土に座禅会が行われています。その会場です。一度参加してみようかな。



しかし裏庭を観ると、ゴルフのバンカーや池を思い出してしまい、煩悩だらけですね。



境内奥の半僧坊に登りました。かなりの石段です。

 

登りきると烏天狗がいました。

 

それから浄妙寺に回りました。
猫が寝ていた。

 

その中にある、石窯ガーデンパレスでエスプレッソを飲みました。
桜の花びらが散っています。

お寺の歴史などを予習しながら訪ねるのもいいですね。
鎌倉にいくつお寺があるのかは知りませんが、少しずつ勉強していきたいと思います。

toko






シュルレアリズム展

2011年04月10日 | 絵画・美術・エンタテイメント

国立新美術館で行われているシュルレアリズム展に行ってきました。
中公新書で予習はしたのですが、それも難しくあまり頭に入りませんでした。
昨年、マン・レイ展は観に行ったのですが、それ以外ではマッソンやダリくらいしか名前も知りません。結構イデオロギッシュだと感じました。


隣に政策研究大学院大学がありました。初めて聞く名前です。
桜がきれいでしたので写真に撮りました。

toko

4月からのNHKテキスト

2011年04月08日 | 知的好奇心


4月からのNHKテレビ講座のテキストです。
この他にもテキストはないもので観るようにしているものがあります(アインシュタインの眼など)。
長く楽しんでいた「漢詩紀行」がなくなってしまいました。
朝起きると一番に観ていたのですが…。
その代わりに今は「宇宙からのウェイクアップコール」という番組を楽しんでいます。
toko

鎌倉に行ってきました。

2011年04月07日 | 季節
今日、鎌倉に行ってきました。

 

パターンオーダーの靴をお願いしてきました。
タン色の靴がどこを探してもなく、以前からオーダーしたいと機会をうかがっていました。
ラスト(足型)をとっていただきました。これは初めての経験です。なかなか面白いですね。
5月末には出来上がります。
楽しみです。


それから花見を兼ねて源氏山公園まで足をのばしました。


途中で銭洗い弁天に寄りました。
これで増えてくれればいいのですが。

 
まだ、完全な満開ではありませんでした。
帰りはショートカットしたのですが、かなり険しい(?)道でした。
オーダーするのに参考にするため、革靴を履いて行ったので苦労しました。

toko

式服

2011年04月04日 | ファッション

オーダーメイドした式服です。
このホテルでは花の小売りはやっていなかったので、ブートニエールの薔薇は近くであつらえました。
シャツはプリーテッドブザム(胸の部分にひだがついている)なので、クリーニングが大変です。ボウタイも何とか自分で結びました。
toko