遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

野球の練習

2012年10月31日 | スポーツ


一か月ぶり位に野球の練習をしました。
以前からなのですが、視力の衰えを感じます。
特に今回のようなナイターではてきめんです。

乱視用のメガネを着用すると汗でレンズが曇ってしまいますし、これ以上コンタクトの度数を上げると日常業務に差し支えます。

動く小さなボールを追いかける球技は困難になってきています。

toko

サイボーグ009

2012年10月29日 | 映画・テレビ

子供の頃漫画で読んでいました。
2回アニメ放送されています。1回目は小学生の時でした。
最後は壮大なテーマに着手し、構想を練り直すため執筆が中止された後、作者が亡くなり未完であるままであることは知っていました。
今回はその未完の部分を意識しているのかもしれないと感じました。

他の観客も同世代のようでした。

toko

ゴルフに行きました。

2012年10月28日 | スポーツ

先日またゴルフに行きました。


ここはキャディさんはつきません。このガイド図が全てです。
移動はカートを使います。

スコアは相変わらずですが、少しずつ周囲が見渡せるようになりました。
打ってはいけない危険な場所はわかるのですが、不思議とボールがそっちに行きます。

toko

朝の散歩

2012年10月15日 | 健康づくり・癒し
涼しくなったこともあり、久しぶりに定例のコースを散歩しました。


大体40分くらいの道のりです。

  
最後は結構な登り坂になり息も切れます。


登りきると眺望が開けます。

散歩が知的活動の一つであるというのは本当と思います。15分も歩くと思考が日常から離れます。メモは必携ですね。

toko

富士川に行ってきました。

2012年10月14日 | 旅行
東京下町に住んでいた母親が、東京大空襲で焼け出された後、2年くらい静岡で生活していたことは以前から聞いていました。
その場所に行ってみたいと言うので、富士宮に一泊した後訪ねることとしました


さすがに富士山が大きいですね。


富士の麓の夜景を観ながらの夕食です。


翌朝の夜明けの様子です。
荘厳な感じがします。
富士山から見たらご来光というところでしょう。


富士山を観ながらの露天風呂と内風呂です。


朝食も美味しかった。


それから富士川に行き、母親の記憶をたどりながらいろいろ歩きました。
地元のお寺でいろいろお話を伺うこともできましたし、たまたま路地裏にいたお婆さんと話したところ当時のことをよく覚えていらっしゃいました(お仲間のご年配のお婆さんも家から呼んでいただきました。)。
母親が一時通っていた学校です。rootsをたどるようでした。

toko

ゴルフの練習

2012年10月09日 | スポーツ


日の出から午後10時までというゴルフ練習場が近くにあります。最近は仕事前に100球ほど打ちに行っています。
午前6時に行っても1階の打席はほぼいっぱいで、中にはもう帰る人もいます。early birds とはこのことですね。人のことは言えませんが。

toko

深川に行きました(3)

2012年10月06日 | 散策

目的は東京都現代美術館で開催されていた特撮博物館でした。


CGではなく、あくまでミニチュアにこだわっています。



細かいところまでとても精巧です。

「巨神兵東京に現る」という短編を放映しており、その制作過程も記録されていたのですが、スタッフがとても楽しそうでした。
「遊ぶ」ということはこういうことかなと思いました。


帰りは都バスに乗って新しくなった東京駅に寄りました。

toko

深川に行きました(2)。

2012年10月05日 | 散策

清澄庭園の後、深川資料館に行きました。


地下に江戸の下町が再現されています。


ボランティアの方のお話をうかがっていると、この部分があの落語に生かされてるのかなと思い当るところがありました。


資料館を出て深川飯で昼食です。2種類セットのものにしたのですが、炭水化物ばかりになってしまいました。
「深川宿」というお店でしたが、ちょうど「今晩泊れませんか」という間違い電話が入って、店の人が対応していました。

toko