遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

とんだ敬老の日 続き

2022年09月29日 | 家族・家


転倒→骨折→入院→手術 と2日間の間にいろいろなことが起こったので、本人もだいぶ混乱していましたが、術後の経過も順調で早めに退院することができました。
午前中に迎えに行き、介護タクシーで元の施設に戻ったのですが、アパートに帰るのか、実家に戻るのかなどとも聞いたりします。
元の部屋に戻って少し安心したようでした。

その施設内でのリハビリに励んでもらうことになりますが、意識せずに歩こうとしてまた転んでしまうことを一番恐れています。

toko

新しいバッグ

2022年09月25日 | ビジネス


 

今までのバッグがかなりくたびれていました。
10年ほど使い、ロンドンなどにも持っていったので、経年劣化は仕方ない。
横浜高島屋のポイントアップに合わせて、同じシリーズのバッグを購入しました。
前のものより少し大きいですが、軽量でいろいろと使い勝手が良くなっている。
1×万円したのですが、おそらくはビジネスで使うバッグはこれで最後でしょう。
また10年くらい使い続けたいと思います。

toko

超整理手帳

2022年09月24日 | ビジネス


毎年この時期に手帳を新しくします。
と言っても買い換えるのではなくリフィルを継ぎ足すのです。
もう20年以上超整理手帳を使用しているので、使い終わって保存しているリフィルも結構な量になります。
この手帳の欠点はこの切り替えの時期に重複してしまうことです。
ダブルブッキングを防ぐため、2ヶ月分のスケジュールを新しいリフィルに慎重に書き写し、古い部分は切る取るか、大きな×
で印をつけます。
そういう意味では気分一新することはなく、時間は連続しています。
出版はKADOKAWAなのですね…

toko

とんだ敬老の日

2022年09月21日 | 家族・家


18日朝、母親が入所している施設から入電。
未明に転んで頭を少し切り、左脚付け根を痛がってる、とのこと。
駆けつけると、頭の傷は大したことはなくテープで止血する程度でした。
左脚はおそらくは骨折と思われましたが、おりしも施設内で新型コロナが発生し、母親はその濃厚接触者で隔離中でした。
翌日に隔離が解除されるので、それから入院先を探すことになりました。
翌19日、施設職員さんがいくつも病院に電話しても全くつながらない。
おそらくは発熱外来の影響でしょう。
やっと救急病院に受け入れてもらい、入院となったのは夕方でした。
1日中バタバタし、自宅に帰ってふと気がついたら、敬老の日でした。

          *

翌20日午前には手術が行われました。
本人も急な変化で混乱しているようです。
術後の経過に問題がなければ1週間程度で退院できるでしょう。
リハビリテーション病院に転院させるのではなく、元の施設でのできる範囲でのリハをお願いする方針です。

toko

タカシマヤサロン

2022年09月18日 | 買い物


先日タカシマヤカードのグレードを上げました。
いろいろ特典があるのですが、その一つにサロンが利用できることがあります。
珈琲などが無料で飲めるほか、小さなテーブル席があるので買物の合間に少し作業をしたいときや待ち合わせなどに便利です。
もっと早く切り替えておけば良かった。

toko

新しいジャケット

2022年09月17日 | ファッション


夏物のバーゲンをねらって購入しました。
実は同じようなジャケットを持っているのですが、このような柄がお気に入りです。
軽くて着やすいのですが、薄くて内ポケットにものを入れると無粋になってしまう。
財布などはバッグに入れることにします。
主に来年の夏に活躍してもらう予定です。

toko

ジャスト8000歩

2022年09月12日 | 健康づくり・癒し


スマホで毎日歩数を記録していて、1日8000歩を目標にしていることは先日報告しました。
ベッドに入って確認するとジャスト8000歩だった。
記念にスクリーンショットしておきました。
確率的には別に特別なことではないのでしょうけれど、ねらってできることではない。

toko

小田原城カントリー倶楽部

2022年09月11日 | スポーツ


先日プレーしてきました。
根府川駅では天気が良かったのですが、ゴルフ場に到着すると霧が出ていた。
山の天気はわかりませんね。



この日は夕方人に会う予定があったので、早めに終わらせたいということもあって、スルーで回りました。
後半は霧も晴れた上、皆さん昼食時間なのかガラガラだった。
あがってからの少し遅めの昼食も、お風呂もほとんど人がいませんでした。
うまく密を避けられました。



しかし、その昼食時にまた霧が出てきました。
ラッキーだったと思います。
スコアはお約束通りの47-48でした。

toko

ホテルフォーシーズンズ東京丸の内

2022年09月06日 | お泊まり
長女一家とホテルフォーシーズンズ東京丸の内に一泊しました。
短い夏休みです。



12時前に車をホテル駐車場に入れて、東京駅近辺を歩きました。
ビルに雲が映っています。
こんな風景は初めて。



眼下に新幹線をはじめ、電車がたくさん観られて孫たちは大喜びです。
プラレールも部屋についていました。
密を避けるために泊まる部屋は別にしています。



夕食は大丸のつばめグリルで取り、その後ホテルのバーに繰り出しました。
電車の灯りを観ながら呑むカクテルも乙ですね。



翌日も電車を観ながらの朝食です。
ゆったりと時間が流れています。



今回の宿泊の目的でもあるドクターイエローです。
これにも孫たちは喜んでいました。

一泊でしたが充実していました。
またこれでしばらく会えなくなります。
上の孫は来年小学生になります。
あっという間ですね。

toko


健康記録

2022年09月05日 | 健康状態


ほぼ毎日体重を計測しカレンダーに記入しています。
一ヶ月分まとめてエクセルに入力し、グラフ化すると体重増加傾向が続いていることがわかります。



一日平均歩数もグラフにしてみました。
7月に続いて8月も8000歩を切っています。
暑さを言い訳に散歩をさぼっていたせいですね。

本気で見直さないといけないと思います。

toko

目標の中間評価-2

2022年09月04日 | 自分
今年も三分の二が過ぎてしまいました。
あと残り3ヶ月です!
目標を振り返ってみます。

1.健康を徹底的に管理する。(継続)
生涯現役でいるためには、体のメインテナンスがさらに重要になりなす。
①消化器関係…年2回の胃内視鏡、年1回の大腸内視鏡検査を受ける。(継続):(未)5月に胃の内視鏡は終了。11月に胃と大腸の内視鏡を予定しています。
②循環器関係…血圧管理を続ける。(継続):(〇)ほとんど毎日測定しています。数字もまあまあ。
③呼吸器関係…ピークフロー350→400まで持っていく。(継続):(×)最近は400をこえません。
④整形外科関係…腰痛・肩痛・膝痛等への予防を意識する。(新規):(〇)大体毎朝ストレッチしています。
⑤血糖値関係…全体の摂食量を抑え、腹六分~七分を意識する。(新規):(〇)食後2時間血糖値の平均は140以下です。
⑥体力維持…今ある体力の衰えを防止する。(新規):(△)簡単な筋トレですが、最近は少し真面目に取り組んでいます。
<具体的方法>
a.体重を63kg代で維持する。:(×)64キロ代も難しくなってきた。
b.1週間に2日の断酒を続ける。:(〇)これは真面目に取り組んでいる。
c.毎日ストレッチと柔軟体操とを続ける。:(〇)
d.毎日呼吸トレーニングを行う。:(〇)
e.毎日8000歩以上歩く。:(△)暑さを言い訳に散歩をさぼっています。
f.毎食後スクワットを行う。昼食後に筋トレ、正拳突き・回し受けを行う。:(△)これも少しさぼりがちですね。
g.体温・血圧・体重・血糖値・(呼吸)ピークフローの計測を続ける。これらをエクセルに入力しグラフ化する。:(〇)

2.2冊長編古典を読み返し、未読の長編古典1冊に挑戦する。(改定)
読み返すのも良いのですが、新しいものを取り入れるする必要があります。
<具体的方法>
就眠前30分を読書の時間として確保する。:(△)古典が読み返せない。何とかしないと…

3.週に3日以上1日1時間30分以上の勉強時間を確保する。(継続)
仕事は関係ない自分だけの知的活動の時間を維持することは重要です。
<具体的方法>
a.朝に英文・般若心経を音読する。:(〇)週に3回以上取り組んでいます。
b.週の前半(月火水)に百人一首・漢文・基本英文700選を暗記し、土曜日に復習する時間を確保する。:(△)やはり復習が滞っています。
c.週に2回ドイツ語と数学を勉強する。:(×)今回の単元は一文訳すのにアップアップしています。
d.雑誌問題を毎月解答する。:(〇)まじめに取り組んでいます。
e.カードを500枚作成する。:(×)さぼっていますね。

4.生活記録を充実させる。(継続)
残された時間を記録していくことには意義があると思います。
<具体的方法>
a.ビジネスダイアリーを充実させ、スケジュールだけではなく内容も記載する。:(△~×)内容は貧弱なままです。
b.10年日誌の業務用ビジネスダイアリーを開始する。:(〇)簡単なメモを残しています。
c.毎日Facebook、Twitter、Blogのどれかにエントリーする。:(△)毎日までには届いていません。

5.ゴルフのスコアを平均90代前半にする。(継続)
常に90を切ることを目標にする必要がありますね。
<具体的方法>
スコアをその都度記録する。:(〇)エクセルに入力しています。

6.世代交代の準備を進める。(継続)
これも重要な課題です。1年・2年ではできません。
<具体的方法>
a.上記業務用ビジネスダイアリーを申し送りを意識して記載する。:(〇)
b.週に1回断捨離する(5年使用していない資料、使えない電子機器を捨てる。)。:(△~×)これも時々行う程度です。

7.ゆったりと過ごす。(継続)
ゆったりと過ごすためには、ゆっくりとした時間の流れを確保することが必要ですね。:(△)まだまだゆとりはないですね。

うかうかしていると年末になってしまいます。

toko