「坐禅の姿そのものが仏であり、坐っていることだけで足りるのであるから、悟りを求めたり、或いは自己を忘じるという事は間違っている」と説く人が居ります。
又、姿勢を正しくして合掌を上手にして礼拝(らいはい)の作法通りにと形式を整える、それらが全く美しい動作に成るように努める、それを「禅」と説く人も居ります。
それから、お寺とか僧とか法とか仏とかという事に執着せずに縁に任せて東奔西走する、そういう様な事を「禅」と説く人も居ります。
そういう「三つの禅」を「無事禅」と呼んでいます。
「無事」というのは、事が起こらなように静かな環境に自分を鎮めているという事です。
何故そういう「無事禅」が起こって来たかと言うと、「そのままで宜しい、柳は緑(みどり)花は紅(くれない)」をそのまま認識するという事から起こって来たのです。
ですから、「そのままという状態」を忘れてしまわなければ「本来の禅には成れない」のです。