ペンタ朗の漫漕ブログ-Life is but a dream!

ボートを漕ぐ税理士の日日是好日

新しい景色が見えた

2017年04月29日 | ボート

第60回五大学レガッタ(@戸田)が開催されました。

■男子エイト、男子付フォアとも東工大が優勝。おめでとうございます。
外語大はW1X(3位)、W2X(2位)、M8+(3位)という成績でした。まずは部員を増やそう。がんばれ外語!

■OBエイト500mレースは、シニアもヤングも外語大が優勝。今日の外語シニアエイトはふだんからPENTAシニアやPENTAジュニアで練習している人が6人。練習は裏切りませんよ、東工大シニアのみなさん。ペンタ練習をぜひご利用ください。

《外語シニア(ConcordiaⅩⅢ)》C高橋(平12F) S谷内(47I) 7川渕(ペンタ助っ人) 6小林(平3In) 5関野(57Po) 4三浦(平9In) 3萩野(平8R) 2中野(50S) B舘(44S)
《外語ヤング(ConcordiaⅩⅢ)》C高橋(E5年生) S林(平29L) 7谷(平27H) 6植田(平26In) 5野澤(平29S) 4南雲(平26In) 3木村(平26I) 2佐藤(平28I) B竹田(平27C)

■大会プログラムに今年も五大学ミドルから協賛広告を出したのですが、掲載もれとなり、残念。せっかくの藤田さんの傑作なので、ここに掲載します。
 掲載されなかった五大学プログラム広告(藤田さん制作)

■さて本題のOB招待エイト2千メートルレース。今年も6レーンいっぱい使ってエイトの熱戦を繰り広げ、五大学レガッタを盛り上げることができたのではないかと思います。五大学ボート部のみなさん、OBOG関係者のみなさん、参加いただいた6チームのみなさん、陸上でサポートいただいたペンタメンバーのみなさんのおかげです。ありがとうございました!

《OB招待エイト2千Mレース結果》
1着 佐鳴漕友会  7'21"01
2着 五大学ミドル 7'27"11
3着 四神会ミドル 7'29"98
4着 団塊号玄武  7'31"86
5着 碧水会RC   7'46"14
6着 医王会    7'52"76

 記録
 年齢ハンディ補正後(参考)
 メンバー表

《五大学ミドル(Yamazaki艇)》 C佐藤 S宮本 7川本 6山崎 5山下 4岡野 3福田 2茂木 B大野
《陸上》川渕、廣江、知加良、藤田、西山、浅野、藤野、関野、出井、大竹

昨年まではメンバーをそろえるので精一杯でしたが、今年は希望者多数により選抜を行いました(結果的に、平均年齢が低めのクルーとなってしまいました)。最近の練習時には、スプリントでは今までにないエイトの艇速を体感し、ワクワクする気持ちでしたが、静水のコースでタイムなどを計っていなかったので、2千Mレースでどこまで戦えるのかは未知数でした。

骨折欠場となった2480さんに代わった茂木さん(Penta関西)とは久しぶりの乗艇なので、朝9時に集合して荒川で軽く練習。30分ほどパドルやスタート練習で合わせを確認。10:30にいったん戻り、12:30に再集合。
 ボートやカヌーでにぎわう荒川へ(カナブン撮影)

いつもは強風・暴風に見舞われる五大学レガッタだが、今日は微風静水の良コンディション。スタート~力漕~コンスタントは練習通り。すぐ隣が佐鳴漕友会なので、自然と佐鳴マークということになるが、500m、1000m過ぎても佐鳴艇が横に見えている。その向こうにはやや遅れて団塊号も見えている。
 スタート(カナブン撮影)
  1200m~1300mの競り合い(カナブン撮影)

レートは32~33くらい。ちょい高めなのは想定内。リズム、スピード、ハンザウエイに集中。後半になると、疲れのせいかレートがやや上がってきたように感じる。隣の佐鳴の姿がだんだん視界から消えていく。

ラスト500m、300mと、COXも脚蹴りを入れるが、どこまで追いつけているのか。最後の150mスパート。わずかに残った余力を出し切る。あと2、3本多かったらもう漕げなかったかも? 佐鳴のゴール音が聞こえた。3本ほど漕いで次は自分たちのゴール音。2着か?(最後まで四神会ミドルがどこにいるのか見えなかった)
 ゴール後(カナブン撮影)

終わってみれば佐鳴とは6秒差。「勝ち方を知っている」佐鳴の余裕のレース運びでした。五大学ミドルはまだまだ力及びません。ただ、「1500mのレースと思っていこう」というレースプラン(?)通りに、500mで先頭に出て、あとは力尽きるまで、という挑戦者らしいレースはできたと思います。私としては、この速いエイトで「新しい景色」を見ることができました。

シベリア・弾塚からの「Aクラス入りできなかったら全員丸刈り」という指令(?)で、別名「マルガリータ」とも称するこのクルー。なんとかマルガリータはマヌガレータようです。
 「マルガリータ」クルー(カナブン撮影)
 準優勝

《大懇親会@清風》
レース後、いつもの清風での合同懇親会も過去最高の53人参加で大盛り上がり。みなさんの今日のレースの振り返りと、早くも来年のレースに向けての決意に、2千Mレースへの愛情をひしひしと感じました。練習で、レースで、またよろしくお願いします。
 みなさんありがとうございました(宮本さん提供)

四神会 海上さんは、なぜかこの2千Mレースを一年の最重要レースと位置付けているとのこと(?) 私もその点はまったく同感なのでうれしいです。今年の私の最重要レースが終わり、ほっとしています。このあと私は(気持ち的には)オフシーズンに入ります。レースは出ますけど。

知加良さん撮影ビデオ ⇒ YouTube

山下さん提供Cox viewビデオ ⇒ YouTube

(追加)佐鳴漕友会ビデオ
Cox view ⇒ YouTube
陸上 ⇒ YouTube
佐鳴・高橋さん編集動画(お勧め) ⇒ YouTube

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 埼玉大ボート部コラボ練習(... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
別の景色 (Shu KONNO)
2017-05-02 22:04:06
佐鳴漕友会のビデオがありました
https://www.youtube.com/watch?v=iYIFz5GKaLA
https://www.youtube.com/watch?v=B-rX0OrXT6o

ビデオ(上)の最後に↓こんな声が聞こえます。
「ペンタ頑張ったね (笑;」
別の景色 (大野)
2017-05-03 09:21:39
ありがとうございます。参考になります。

コメントを投稿

ボート」カテゴリの最新記事