(3年目ともなるともう)年末恒例の家ルゴ フルマラソン、今年もやりました(昨年はこちら)。今は「毎日エルゴ」が習慣化したので、フルマラソンに対する抵抗感も薄れました。毎日漕いでるのの4倍漕ぐだけ、という感覚です。
補給計画は、10kmごとに水分補給、20kmでバナナとinゼリー半分、30kmでinゼリー残りの半分。 装備
航路は昨年と同じく、戸田橋⇒虹の広場(折り返し)⇒戸田橋⇒秋ヶ瀬(折り返し)⇒戸田橋。航路図を壁に貼って、出発。
8:23戸田橋スタート。気温は12.4℃と昨年より低めでエルゴにはうれしい(最後は18.3℃まで上がったが)。ペースは昨年と同じ2分40秒/500mを目安に。…のはずだったが、2分40秒は(遅すぎて)キープできないことに気づき、2分30秒ペースに変更。これは毎日エルゴのW.U.のペース。速くなったらピッチを落として大きく漕ぐ。R18~R20、ペース2分30秒前後をキープ。ノーワークくらいの感覚。間もなく鹿浜橋通過。 鹿浜橋 下り(あと36.0km)
江北橋、扇大橋、西新井橋と次々通過し、折り返し点の虹の広場に到着。給水。リアル虹の広場にはもう2年間来ていない。来年秋には堀切遠漕再開できるか? 虹の広場 折り返し(あと29.9km)
折り返して荒川を上る。首都高はけっこう長い間、川に沿って走って、鹿浜橋のあたりで川を離れる。首都高が見えなくなってしばらく漕ぐと新荒川大橋。ハーフ地点ということで、バナナとinゼリー(半分)と給水。 新荒川大橋 上り(あと21.4km)
戸田橋まで戻ってきて(そのまま通過して)秋ヶ瀬へ向かう。笹目橋まで2.5m、首都高外環道まで2.5kmかな。大曲を通って秋ヶ瀬へ。前回と違ってあまり疲れは感じない。秋ヶ瀬に近づくと逆にペースが自然に上がるので(2分25秒前後に)、ピッチを落として大きく漕ぐ。 秋ヶ瀬 折り返し(あと8km)
あとは戸田橋に帰るだけ。ペースアップを容認。最初2分25秒前後、ラスト5kmからは2分20秒前後に自然に上がる。笹目橋からはさらにペースアップしてゴール。 戸田橋(フィニッシュ)
「毎日エルゴ」を続けて丸1年以上。その効果でしょう。日々のロング漕で毛細血管が増えたはず。先日の健康診断で徐脈(48)と言われたのも関係あるかも。今日はグローブも不要。手の皮も厚くなったのか?(マメはそれなりにできましたが)。ただ、同じ姿勢だからか大殿筋が痛くなって(痺れて)ときどき腰を伸ばし伸ばし漕ぐのはいつもと同じです。
来年は戸田橋から下り片道でやってみようかと思います。距離的に東京湾に出ちゃうので、利根川方面に?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます