goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

あれこれ&本紹介

2014-07-17 05:46:35 | 健康
昨日は一日どんよりしてましたけど、
暑さが抑えられて、過ごしやすかったです。


昨日の朝から、左手首の辺りが、ピリリと痛みを感じ
目を覚ましました。

表面の肌の痛みでなく、
神経痛のような、底から来るような痛みで、
もしや「帯状疱疹か」と思われて、

とりあえず、皮膚科から頂いていた軟膏を塗り、
様子を見ていました。
触るせいか、赤みとブツブツがあるような、
無いような、ビミョーなんで、
わからないんですよね・・・。

(今は痛みが無くなって安心してますけど。)

皮膚科の軟膏は、以前、ノブさんが、
帯状疱疹かどうか疑わしいときにもらっていた軟膏。

虫刺されにも、皮膚炎にもよく効く薬で、
我が家には重宝している薬です。


何だったんだろ?



ヒトって、おかしなもので、
「帯状疱疹」だと思ってしまうと、
本当に、免疫力低下と思って、
ますますげんなりした気持ちに。

これでは、免疫力が益々下がるよね。

ちなみに帯状疱疹は、水疱瘡と同じウィルスで、
水疱瘡をした人には必ず体内にウィルスが残って、
免疫力が低下していると、帯状疱疹として
顕れるものです。ぶつぶつした小さな水疱ができて、
かゆみや痛みを伴い、放置すると、かなり痛くなるので、
早めの治療がいいそうです
。)






さて、おとといの夕方、弘前の畑からこれらを収穫。



ししとうとピーマンですが、
どちらがししとうで、どちらがピーマンかわかりますか?




正解は、左がししとう。
(市販のよりも大きくて太い!)



実は、ノブさんが、ししとうの苗とピーマンの苗を
間違えて買って、植えてしまったようです。

(こっちの畑の時には、あんなに気をつけたのに・・・。
50になって、かなり注意力や記憶力が低下しているよ。
私もだけどサ。)


ししとうは別に嫌いではありませんけど、
時々大当たりの時があるでしょ。
辛いやつ・・・。

あれは防ぎようがないのかな?


それにしても右のピーマン、収穫が早すぎたね。
細すぎよね。




さて、家のプランターのいんげんも7㎝ほどに
伸びましたよ。



プランターでもツル性インゲンは
立派に作れるってわかりました。
このインゲンの場合、1つの房に二個ずつ生るみたいです。
今のところ、10個近く生っています。



ばらの「ほのか」の2番花のつぼみがいくつか出ています。



開けば、ピンクとクリーム色の混色。
香りもいいですよ。





畑から穫ったバジル。


フレッシュバジルを使って、我が家風ジェノベーゼを
作ってみました。

パスタではなく、ちょうちょ型のマカロニを使い、
松の実は高いので、粉末のピーナッツと粉チーズ、
オリーブオイルと混ぜて、マカロニに和える。

バジルもつぶさず、細かく切って使いました。


あ、写真は撮り忘れ・・・涙
せっかく先日買ったガラス器に入れたのに。


生バジルは、多少香りは強いけど、
おいしかったです。


本格的なジェノベーゼソースはまた今度。
とりあえず、なんちゃってジェノベーゼで。









本を通販で買いました。
近くの本屋さんでは置いていなくて。

「「くりかえし」の家事を楽しむ小さな工夫」

京都在住のブロガー、田中千恵さんの本。


いつからか、この方のブログを毎日見るようになりました。


家事の工夫もさることながら、
この方の、何とも言えない優しさとか、
ていねいさとか、言葉の持つ力とか、

読んだ後に、とても心が元気になったり、
がんばろうと思えたりするブログ。

京言葉で綴られている自然さも手伝って、
とてもほっこりします。

きっとこの方の優しさが、ブログにも
本にもあらわれているのかなと思います。

そして、センスの良さも好きなんです。


是非一度、この方のブログも見て下さいね。

「おうち*」です。





今日も蒸し暑くなりそうなこちら地方です。
これから婦人集会と読書会。夜は祈り会です。


皆さんも、お体をご自愛下さいね。






ここあでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。