goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

久しぶりに手ごねパン

2014-02-14 08:02:40 | パン
昨日、午前と午後は集会がなくなり、
時間があったし、何か作ろうか・・・と思ったとき。。。
急にパンを焼こうという気になりました。


急ということで、家にあったくるみと
洋酒漬けレーズンのパンを焼きました。

久しぶりの手ごねパン。何年ぶりか忘れたほど。

実はHBを買ってから、便利なのでずっと頼ってまして、
それはそれでいいと思いますけどね。

いつもは、オーブンの発酵機能を使いますが、
ストーブの上を使えないか、いつも思い巡らしていました。
昨日、初めてストーブを利用。




うちのストーブの上は、物が焼けませんし、煮えません。
あたため程度。(きっと温度を「高」にすれば可能かな?)

だから発酵にはかえっていい温度。
直接乗せると温度が高すぎるから、間接的に置きます。


一次発酵は30~40分程度で2倍以上に。




穴をあけたら戻らないので、発酵オーケーです。


そして、ベンチタイム、成形、二次発酵へ。
これもストーブに。



二倍くらいになったら、バターを塗り、
(本当は卵を塗りたいけど、この日切らしてた!)

ガスオーブンへGO。

うちのオーブンは「華氏」なのよ!
「セ氏」じゃないから、2倍で考えないと。
(セ氏180℃なら、華氏で360℃とかね。)

焼くこと20分くらい。



はい、完成です!
ぷーんと洋酒の香りと、クルミの香ばしさと
バターの香りがして、なんてしあわせ~。


さてさて、手ごねとHBの差はどこかな?




やはり、きめの細かさとソフト感かな。



手ごねの極意、もっと勉強しなくちゃ、だな。


あとは、いいレシピとの出会いですね。
これがねえ、なかなか。。。なのよ。



  


今日はバレンタインデー。

でも、うちは何もしませんけどね~。笑

もうすぐダンナ様の誕生日だし、
(24日。50歳になりますよ。)
プレゼントはもう用意してあるの!

いつもよそからチョコを頂いてきますしね・・・。

明日は、それをアップしましょうかね。




ここあでした。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
手捏ね! (hiro*)
2014-02-14 22:27:42

手捏ねパン始めたんですね

HBと手捏ねやっぱり違いますね

ストーブの上で発酵出来るのはいいですね

私も炬燵に入れたり(温度30℃)色々試して

いるのですが、ここあさんのようにうまく発酵しないんです

まだまだ勉強する事がいっぱいです

それにしても美味しそうに焼き上がっていますね

外はパリッ!中はフワァ!って感じが見て解ります



返信する
課題が多いんです (ここあ)
2014-02-15 08:37:26
hiro*さん、
おはようございます。

ひさしぶり手ごねですが、たまたまテレビ(NHK)で
パンの作り方を放送していて、手ごねの上手なこね方を
やっていたんです。とても参考になりました。

うちも発酵機がなくて、わざわざオーブンをセットするより、ストーブの温度が利用できれば、エコだと思って。
そしたら、うまくできました。ありがたかったですよ~。

私の課題は、焼き加減ですね。表面の皮がもっと
やわらかく焼くこと。温度が高すぎたみたい。
そして、今回は柔らかすぎる生地でした。
もう少し扱いやすいレシピがないか探していますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。