goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ビー玉をガラス花瓶に

2018-07-23 05:37:06 | 教会

土曜日の夕方、教会の花を生けました。




今回は、ガラス花瓶に生けましたが、
生け花というより、そのまま入れた感じです。(^^;)

花材は、あじさい、がくあじさい、あじさいの葉、
桔梗、つるニチニチソウの葉、野蒲萄の葉

今回も、やはり「涼しげに」がコンセプト。

あじさいの赤紫と、桔梗の薄い紫、
葉の緑、ガラス花瓶の涼しさ。





そして、お気づきですか?


花瓶の底・・・




一見、花瓶の模様かな?





いいえ、ビー玉を入れました。

100均の大きなビー玉と普通のビー玉です。
大きいのは、普通のビー玉の2~3倍ありますかね。

主に青系、緑系のビー玉を入れています。




さあ、花に戻ります。



5年ぶりに開花したがくあじさい。





あじさい。




つるニチニチソウの葉。つる性。




野蒲萄の葉。

秋になると、丸くて、ドットが入った、
青や灰色、紫の実がかわいいブドウのようになる
野草なんですよ。
つる性なので、リースにもなります。

うちと隣の境目に生えて来た野草です。



今回も、庭の花で間に合わせました。
桔梗は、前回担当した方の花をスライド。



つぼみが開くと、日当たりが悪いせいか、
紫より白に近くなりました。

本来、白い桔梗もあるのですが、
ほんのり紫で、これもまた「侘び寂び」の世界の感じで、
私はいいなあと思いました。

今回も経済的な生け花になりました。


来月こそ、水盤の花器を使って
生け花しますよ。
(宣言して負い込まないと! 笑)





ここあでした。