goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげマスター・ciciありむらのおとぼけ日記(ブログ五七五) 

好奇心旺盛!趣味はHP作成、カラオケ、似顔絵、ギター、映画、作詩、etc。特技はスナック芸

腹立たしい

2013-07-14 04:11:12 | Weblog
 5月下旬にショッピングセンターのアリオ鳳に行くとフレッツ光のキャンペーンをしていた。現在使用しているeo光ファイバーは100ギガなので、高速の1メガに乗り換えようと思っていたのでとりあえず話を聞いた。
 私は1階の店と2階の自宅の3台のパソコンを使う為にワイヤレスLANで外付けのHDD(ハードディスク)を使っているが、それは大丈夫なのか?そしてテレビも1階と2階の3台見られる様にできるか?を質問したら、営業マンは「大丈夫です」と答えたので契約をした。
 そして、7月9日にNTTの工事の人、テレビの工事の人、パソコンの設定する人が来た。テレビは2階の工事を済ませてから1階の店に降りて来た。私は「この2台に繋いで」と配線の依頼をすると「基本料金では2台分だけなので1台分は追加料金が要ります」と言った。
 それも基本料金と同じくらいかかると言いeoが接続していた古い方のテレビの受信設定をした。私はこの日の為に新しく買ったテレビに繋いでと言うと追加料金が要りますと言い返された。古いテレビは地デジ対応ではないしリモコンもないのでサンテレビ(阪神の試合を多く放送する)の設定が出来ないとか。
 次にパソコンの設定時に無線外部HDDの話をしたら、「以前のルーター(電波を飛ばす機械)を使った方がいいですよ」とインターネットが使える状態にした。工事が終わってから無線外部HDDにアクセスしたら繋がらず。
 その日は仕事、10日と11日は用事があったので昨日、起きてからNTTに「新しいシステムに変えたのに、外部HDDは繋がれへん、店の名前がタイガースやのにサンテレビが映れへん」と電話した。
 「早急に対応します」と返答したが、電話がかかってきたのは私と契約を交わした代理店の社員で「テレビは何台でも繋げますけど追加料金がいると言いました」。2か月半前の事で言った言わないを口論しても仕方がない。
 それはエエとして、「テレビの工事代17800円も取って、殆どeoのケーブルをそのまま使って新しいテレビに繋ぐ手間を省いてサンテレビが見られへん。折角新しいテレビを買(コ)うたのに宝の持ち腐れになった」と言うと「自分で古いテレビから新しいテレビに繋ぎ直して、設定はメーカーに聞いて下さい」「外部HDDについてはNTTのサービスセンターで対応していますのでそちらへ電話して下さい」とのこと。テレビは時間が空いた時にするとして、外部HDDが直ぐにいるのでサービスセンターに電話した。
 外部HDDの型番を聞かれたので伝えると、「調べましたらその機種は無線LANが出来ません。他にありませんか?」「確かにもう一台あるが無線なので何処かに置いたのかなあ。捜してみますわ」「見つかったら電話して下さい」。HDDを見つけてから電話したら別の人が出てきた。そして約4時間、向こうの指示通りに操作したが繋がらなかった」
 8年前からの日記、いつかは出版しようとまとめた6年分のブログ集、マジック・ネタ集、写真、ビデオ、住所録、などなど重要なデーターがぎっしり詰まっている。他人からすれば1円の値打ちが無いかもしれないが、私には50万、60万もする宝物。それを考えると1時間程しか寝られず起きて自分で調べると、最初に対応不可と言われたHDDだった。4時間もあーやこーやと汗を流したのは関係がない機種だった。
 早速、サービスセンターに電話していきさつを言うと、「申し訳ありませんでした。対応した者と上司にもその旨を伝えておきます」
 マニュアル通りの返事と、思うようにいかなかった乗り換えが腹立たしい。
 これからは契約の時に口約束ではなく、大事なところは本来の契約書以外に書面に残さなくてはいけないと思った。

 一句:乗り換えが うまくいかずで 腹立たし
 謎かけ:腹立たしいとかけて、雪の降る季節と解く。どちらも(不愉快・冬かい?)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする