ひげマスター・ciciありむらのおとぼけ日記(ブログ五七五) 

好奇心旺盛!趣味はHP作成、カラオケ、似顔絵、ギター、映画、作詩、etc。特技はスナック芸

過ちの功名

2007-02-26 13:39:39 | Weblog
 妻は私の服のコーデネター。のど自慢で着る服を買いに先週の日曜日に高島屋など4軒も半日かけて探し廻った。妻のイメージ通りのジャケットがなかったので昨日、岸和田のアウトレットへ行く事になった。
 しかし道を間違い5km先の貝塚の『コスタモール』まで来てしまった。妻は「こんなとこにええのんあれへん」と怒り気味に言った。私は「折角来たんやから見るだけ見よう」と説得。
 妻は渋々ついて来たが、少しマシな店があった。色々店内を物色するがみんな“帯に短したすきに長し”で迷った。
 当初はジャケットを探していたが「舞台で着るが余所行きとしても着れる。3月10日という冬でもない春でもない気温に準じた服」という条件に合うのが無く、結局スーツを買った。
 カッターは立て襟のを探すが色がしっくりこない。妻は高島屋で売っていたのが頭にあったのでそこで買う事に。帰る途中に『岸和田カンカン』というアウトレットがあったので一応立ち寄って見るがいいのが無かった。高島屋へ行きスーツに合う立て襟のカッターを探すが無かった。堺駅のプラットへも行ったが無かった。結局貝塚のカッターを買う事になった。
 岸和田のアウトレットを間違わずに行っていたら貝塚の店を知る事もなく、また来週の日曜日迄服で悩まされる事になっていた。
 『過(アヤマ)ちの功名』とはこの事か。
※過ちの功名=失敗や過失が帰って手柄になること。偶然によい結果になること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのど自慢チャンピオン大会出場決定!

2007-02-23 16:34:20 | Weblog
 昨日、NHKの方がのど自慢チャンピオン大会で使用する映像の収録に来た。収録は私の普段の姿の映像と、のど自慢にかけてのメッセージをインタビューされた。緊張のあまり何度も言葉をかみNGを連発。15回くらいやり直した。
 実は私、『NHKのど自慢チャンピオン大会』に選出されたのです。一年間に全国各地で繰り広げられたのど自慢大会の50名近くのチャンピオンの中から厳選な審査で選ばれた15名の中に入ったのです。
 決勝の日は3月10日(土)夜7時半から9時で、テレビで中継されます。結果は運に任し、とにかく今までしてきた事を出しきり悔いの無いように頑張りますので是非応援して下さい。
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作詞が出来た

2007-02-19 18:25:53 | Weblog
 私は死んだ娘のために曲を作ろうと思い、昨年10月から通信講座を受けている。
 当初は1フレーズの短い課題だったので簡単だったが、先月は「新聞記事から題材を見つけ4行の詞を書く」だった。これは題材を探すのに苦労した。
 今回は「A A' B C C' という決められたパターンの中でサビのある詞を書く」という課題でした。
 今までパターンを気にせずに娘をテーマにした詞は書いているが、フォーマットを定められると難しいものである。しかし、自分で作詞作曲をしようと思うのなら、避けて通れない道である。
 無い知恵を絞って4、5日かかって何とか1番だけ出来ました。サビは「目を閉じればそこに」です。
 「どこがええ」「どこが悪い」「こないしたらええ」などご意見やご感想をお願いします。
 
 『目を閉じれば』

木枯らしに吹かれ 白い冬が来て
空は寒色 かじける町並み
貧しかった 寂しい僕に
身をちぢませ 寄り添う君
どんなに寒くても 明るい笑みと
白い吐息で 温めてくれた

目を閉じればそこに
涙をぬぐってくれた 君がいる
楽しい思い出くれた 君がいる
目を閉じればそこに
力づけてくれた 君がいる
夢と希望を抱いた 僕がいる
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁止令が出る

2007-02-16 14:35:48 | Weblog
 今日、リハビリに行ったら先生に「クロールとバタフライと背泳ぎは腰に負担が掛かるのでダメ」と云われた。水泳が好きなだけにショックやった。特にバタフライは習っている途中で腰痛でリタイヤしたので残念に思う。マスターしたかったのに…。
 平泳ぎだけしかできないなんて、おっちらおっちらと一番退屈な泳法だ。でもまた痛めたら結果的に何も出来なくなるので、当分は先生の言いつけを守ろう。
 なにか目的を持たなくてはやってられない。自分で完全に治ったと判断したら少しずつ平泳ぎ以外も泳ごう!
 「早く治りますように」と仏壇に手を合わせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎたるは猶及ばざるが如し

2007-02-12 16:49:46 | Weblog
 今回は100日以上もの長期の腰痛生活だったが、少しマシになったので先週の月曜と木曜にジムに行った。腰に影響が無かったので少し安心し、家で腹筋の回数も増やした。
 昨日、張り切ってプールで背泳ぎをしたら腰に激痛が走った。久しぶりの背泳ぎで嬉しさのあまりキックに力が入っていた。ああ、またやってしまった。残念ながらプールの後に予定していたスタジオ・プログラムをパスした。そして帰宅して家でひたすら横になり腰を休めた。
 過ぎたるは猶(ナオ)及ばざるが如し…。逸(ハヤ)る気持ちを抑えきれずにペースを上げてしまった。その結果また運動が出来なくなった。あ~ぁ、腰痛生活がまた長引く。
 3ヶ月以上のブランクで頭を冷やしたはずなのに、油断してたまた腰を痛めてしまった。これからはペースが上がってきたら抑え目にするように心がけよう。
※過ぎたるは猶及ばざるが如し=物事の程度を超えたゆきすぎは不足していることと同じようによくないことである。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jupiterを磨く

2007-02-07 12:04:34 | Weblog
 歌謡曲しか唄わなかった私でしたが、夭逝(ヨウセイ)した娘が好きだと知りレパートリーにするようになった平原綾香さんの“Jupiter”を唄ってから1年になります。
 ただ唄うだけでは芸が無いのである目標を立てました。それは「スゴイ!」と云われることです。
 “Jupiter”はとても音域が広くマスターするのに大変苦労しました。それだけにあえて1オクターブ、どのキーでも唄えるように挑戦することです。
 最初は原曲でスタートしました。そして#1ずつ徐々にキーを上げながらヒーヒー声を上ずらせながら訓練を積み重ねました。
 約1年、1000回位練習した結果、原曲から#2までは聞かせられる。#3~#5はその日のコンディション次第でなんとか聞かせられる。他人に聞かせる代物ではないが#6~#8もどうにか唄えるようになった。この音域は素人の私にはこれが精一杯だ。下は♭4も唄えるので第一目標の1オクターブ歌唱は達成した。
 どうしても“Jupiter”を極めたいので、あとはこの曲と私が融合する事です。
※夭逝=年が若くて死ぬこと。若死に。早世。夭折。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのジム

2007-02-05 18:04:27 | Weblog
 今朝、腰の具合もマシになったので久しぶりにジムに行くことにした。
 3ヶ月以上も休んでいたので生活のリズムが変化し、朝起きるのが辛かったが気合を入れてジムに行った。
 ジムに行くと数人の方から「久しぶりやね」の声をかけられた。エアロビクスと軽い目のマシンとストレッチをする。やりすぎて腰痛がぶり返したらいけないのでプールはパスした。
 全身の体を動かすのは気持ちがいい。すがすがしい気持ちで帰宅した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする