乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

花を折る人

2008年04月30日 | 社会
最近、各地でチュウーリップなどの花を折る人の報道が増えていますね。

歩道のプランターに植えられたチューリップを、傘でバッサバッサと折っていったスーツ姿の男の映像は、とってもグロテスクでした。

先日逮捕されたのは、21歳の男性。
小学校の花壇のチューリップ300本を棒で折ったのは、中学生の男女。
花だけでなく、水戸の湖では黒鳥など7羽が頭を殴られ死んでいた・・・。

解剖学者の養老孟司の本に、子供のころの思い出を書いたものがあって、それによると彼は虫が大好き。虫をつかまえてよく遊んだといいます。
「遊ぶ」というのは、昆虫の羽根をむしっちゃったりってことも含むんだけど(^^;)。

まあ、こうしてたくさんの虫を採り、たくさんの小さな生き物を殺したわけです。で、それらの標本を作り、標本を保管する建物まで作った。その建物は自分のお墓のつもりで造ったそうです。
たくさんの虫を殺したんだから、虫の中で死んでいればいいと。

私も子供の頃、たくさんの虫を殺しました。
花を折って、家人にすんごく怒られたこともありました。

振り返れば、小さな生き物や植物だって生き物なんだから思いやろうという気持ちより、自分の好奇心を全面に出した時代です。
大学生になっても、私は解剖実習でラットを殺していました。この年齢になると、子供の頃のように、無邪気に生き物を殺す気持ちは既にありません。
私が命を奪ってしまってよいのだろうか…?という罪悪感との戦いでメスを握りました。

幼い内は、こんな愚行を積み重ねて、やっていいことと悪いことの判断力や人の痛み、思いやりを自然に身につけていくものだと思います。

花を折る人の映像に、この人は今までどんな生活を送ってきたのだろうか、
花に感動したり、癒されたことがないのかな?
など、色々と浮かんできます。

この人にとって、美しさとは何だろう。。。

事件の報道を観て、“少年事件の背景に、「体験不足」がある”と言う専門家の言葉を思い出しました。


いやな事件だなと思った人 人気ブログランキング へクリックよろしくね

なかのひと

モンスター狩り

2008年04月28日 | 生活
「怒りの入学金未納問題」で書きましたが、大半の保護者は子供を育てるため、一生けん命働いて給食費も払っている。ルールを守っているわけです。だから、

「払いたくないから払わない、でも、うちの子にも食わせろや」
だなんて、トンでもないわーーっ(`(エ)´)ノ プンスカッ!!

私の住んでいる地域では、給食費は給食センターに集まり、そこでメニューが決まる、、、んで、やっぱ滞納が増え、結果、料理の質が激下がりなんじゃーっ<`Д´#>

「子供がかわいそう」っていうけれど、自分の子供を楯にする親は、卑怯だわ<`Д´#>
それこそ彼らの子供がかわいそうじゃいのっ!? (`(エ)´)ノ

んで、ようやっと学校側でも対策が出てきますた。

----------
給食費滞納10万人…事前申込書・給料差し押さえも(朝日新聞) - goo ニュース

 千葉や長崎の公立高校で入学金の未納が問題になったが、公立の小中学校では給食費の滞納に頭を悩ませている。払おうとしない保護者が少しずつ増えているからだ。申込書の提出を求めたり、法的手段に訴えたりと「断固たる態度」で臨む教育委員会が相次いでいる。

■未提出なら「弁当持参を」
 江戸川を挟んで東京都に隣接する千葉県市川市。市教委は今年度、市立小中、特別支援学校の計56校で、保護者に「学校給食申込書」の提出を求める仕組みを導入した。

 未収額は06年度、必要額の0.22%にあたる250万円。千葉県全体だと0.7%(県教委の05年度調査)なので決して多くはないが、年々増え続けている。それに歯止めをかけるのが目的だ。

 ある小学校の場合、市教委からの手紙と、1年間の給食を署名押印して申し込む書式を2月に配った。手紙には「未払い額が大きくなると正常な運営に支障をきたすことにもなりかねません」、提出しなかったり払わなかったりした時は「弁当の持参をお願いする」とも書かれていた。

 校長は「食の安全を守るという意味もあります」と話す。市川市の給食は、カレールーもギョーザも手作りなのが自慢だ。だが、学校単位で集金して校内で作る方式のため、未収分が食材の質に直結しやすい。

 この学校では申込書は順調に集まったが、市教委には市民から反発の声があった。「子どもに罪はないのだから、不足分を補填(ほてん)できないのか」「きちんと払ってきたのに、『申し込み』させるとは失礼だ」……。「申込書は出さないが給食費は支払う」という保護者もいた。

 市PTA連絡協議会の佐藤博彰会長は「ついにここまで来たか、というのが正直な気持ち。ただ、レストランでお金を払わなければ犯罪になるのだから、仕方がないと受け止めています」と話す。

 市教委には、全国30以上の自治体から問い合わせが来ている。

■全国10万人、22億円余
 滞納は全国に広がる。文部科学省が07年1月に発表した全国調査では、給食がある小中学校の4割を超える1万3907校で滞納があった。児童生徒の約1%にあたる10万人近くで、総額22億円余にのぼる。

 各地の市町村教委が最近打ち出した対策は、(1)あらかじめ警告し(2)滞納が続いたら法的措置に踏み切る――の2段階に分類できる。

 宇都宮市は07年度から保護者に支払いの「確約書」を求めており、保証人を書く欄もある。実際に請求した例はないが、1月現在の滞納は約244万円と前年に比べ6割減った。

 水戸市も今年から申込書の提出を求めている。払わない状態が続いた場合、「給食の提供を中止することについて異議ありません」との文言も入れた。

 栃木県足利市も1月にまとめた対策に、事前申込制を盛り込んだ。いわば前払いで、応じなければ提供をやめられる。担当者は「督促し、誓約書を書いてもらい、裁判でも払ってもらえない場合の方法として考えた」と説明する。

 広島県呉市は06年度、「払えるのに払わない」世帯に対しては簡易裁判所に支払い督促を申し立てることにした。06、07年度に各5~6件。それでも支払う意思が見られない場合、保護者の勤務先から給料の一部を差し押さえるケースも出ている。

 各校は督促の家庭訪問を繰り返し、校長のポケットマネーなど学校で立て替えてきた。しかし、「どうにもならない」という校長からの声に押される形で、法的措置に踏み切ったという。

 06年度までの3年間で計約440万円の滞納があった島根県出雲市。市教委の調査では13.9%の世帯が「親の規範意識が欠け、支払う意思がない」で、中には高額な車を持っていた家庭もあった。督促申し立てなどを視野に入れた対策を打ち出すと、07年度は約330万円まで減った。(小沢香、水沢健一、星賀亨弘)
----------

「うちの子だけお弁当だなんて、差別だ」だなんて言わないでしょうねぇ、、、


いや、言うかもねと思った人 人気ブログランキング へクリックよろしくね


モンスターペアレント、モンスターペイシェント…、
なんだか、真面目にルールを守るのが、ばかばかしくなってきますた(-_-)

って、ふらりと思う私は、モンスター予備軍か??(;-_-+

なかのひと

光市母子殺害、死者は「1.5人」!?

2008年04月27日 | 社会
この准教授から見たら、病人も0.5人でカウントか?と思わず(゜_゜)!となってしまった記事。

----------
「光市母子殺害、死者は「1・5人」とブログで青学大准教授」 2008年4月26日(土)19:06

 山口県光市の母子殺害事件の死者数について、青山学院大国際政治経済学部の准教授が昨年9月21日付の個人のブログに「1・5人」と記していたことがわかり、同大は今月25日付けで「不適切だった」と謝罪するコメントを出した。

 ブログで准教授は、少年に対する死刑について「原則反対」としたうえで「最低でも永山基準くらいをラインにしてほしい。永山事件の死者は4人。この事件は1・5人だ」と発言。「赤ん坊はちょっとしたことですぐ死んでしまうので、傷害致死の可能性は捨てきれない」としていた。

 今月22日に広島高裁が元少年の被告に死刑判決を言い渡した後、インターネットの掲示板などで取り上げられ、批判が大学に寄せられたという。准教授もブログで「私の発言で傷ついた方たちに心からおわび申し上げる」と謝罪した。

---------- 問題の部分、ブログから抜粋----------

もちろん、だからといって何をしてもいい訳ではないが、国が死刑という形で犯す殺人には、熟慮が必要だと思うのである。
 最低でも永山基準くらいをラインにしてほしいものだ。永山事件の死者は4人。対してこの事件は1.5人だ
 (まったくの個人的意見だが赤ん坊はちょっとしたことですぐ死んでしまうので、傷害致死の可能性は捨てきれないと思っている。一審、二審の判断は、相場から言えば妥当なところではなかったろうか。

(この准教授のブログは現在、制限付き閲覧になっています)
----------

名前と所属を明記したブログだから、読み手は「この経済学部の准教授はこのように考えているんだ」と思うでしょうね。

私には、「赤ん坊はちょっとしたことですぐ死んでしまう」=「体が弱いから半人前扱いでいいや」と読めてしまいました。病人には辛い考えですが(;´д⊂) 

しっかし、ここで永山基準を持ち出すとはねえ…(-""-;)
「私も未熟」 で少し書きましたが、、、永山則夫と、今回の被告と、バックボーンが全然違うんじゃこざいませんか?

死刑基準を被害者の人数で、相場だと決めるような書き方は??
罪の基準って、罪状も重視されるんではなかったか???

赤ん坊の立場になったら、まだまだたっぷり両親に愛されて、楽しいことや悲しいことをたくさん体験し、願わくば平均寿命まで生きたかった、自分の明るい未来を夢見ていたのに。
と、さぞかし無念だったろうと想像するんですが。。。

ずいぶん冷めた言い方ねと思った人 人気ブログランキング へクリックよろしくね

参考資料
<正義のかたち>裁判官の告白/1 永山事件・死刑判決 被告の死、望んでなかった 2008年3月21日(金)13:00  毎日JP

 市民も重大事件の判決を言い渡す裁判員制度が、約1年後に始まる。これまで刑事裁判を担ってきた裁判官は、何に迷い、正義のありようをどう決断してきたのか。その言葉を通じて「人を裁く」意味を考えた。
 ◇「無期」との差に苦悩
 「多数意見には到底同調することができない」。死刑が絡む判断は全員一致が慣例の最高裁決定で、異例の表現が2度繰り返された。
 福島県で03年、元暴力団組員(29)が三角関係のもつれで2人を射殺し、30万円を奪った強盗殺人事件。第1小法廷は2月、2審で無期懲役だった被告の死刑を求める検察側上告を3対2で退けた。「死刑が相当」と強硬に反対したのは、甲斐中辰夫(検察官出身)と才口千晴(弁護士出身)の両裁判官だ。
 被告は事件時25歳。甲斐中裁判官は「若い被告の場合、有利な事情を可能な限り酌むことを心がけた」が、死刑回避の事情が見当たらないと言う。才口裁判官は「永山判決をよすがにした死刑の量刑基準を、裁判員制度を目前に明確にする必要がある」と付け加えた。
  ◇   ◇
 「永山判決」に、名をとどめる永山則夫元死刑囚(97年執行)は、極貧家庭で生まれた。両親から育児を放棄され、無学の末68年、19歳の時に神奈川県横須賀市の米軍基地からピストルを盗み、1カ月の間に東京、京都、函館、名古屋で警備員やタクシー運転手ら4人を無差別に射殺した。だが、拘置所で著した手記「無知の涙」は高く評価され、別の作品で文学賞も受賞する。
 事件の重大さと公判中の変貌(へんぼう)。命を奪うのが正義か生かすのが正義か。死刑制度の存廃さえ議論になった。2審の無期懲役を破棄した83年の第1次上告審判決で死刑の適用基準が示され、「永山基準」として知られる。
 東京地裁で被告と向き合った元判事2人が初めて口を開いた。
 初公判から論告まで裁判長を務めた堀江一夫弁護士(89)は「起訴状通りなら死刑はやむを得ない。言い分をよく聞こう」と心がけた。手記の草稿を読んで「よくあれだけのものを書けるな」と感銘を受けた1人だ。
 ただ、貧しさと無知に事件の原因を求める内容に違和感も覚えた。「彼は社会に責任を向けた。その分だけ世間の同情は薄くなったのでは」と話す。
 一方、途中から審理に加わり、79年7月の死刑判決を言い渡した豊吉(とよし)彬弁護士(78)は「死刑と無期では差があり過ぎる。もし制度があれば、終身刑を選択した」と断言する。結果的に死刑を選んだが、死を望んだわけではなかった。3人の裁判官による合議では「こんな貧困を、行政は何とかできなかったのか」と話し合った。高裁で無期に覆された時は「よかったと思った」と明かす。
 死刑判決は、被告の更生可能性を完全否定する。立ち直りは期待できないから、生命で償わせるしかない、という理屈だ。永山元死刑囚のケースは、どう評価すべきなのか。
 豊吉さんは元死刑囚を「永山さん」と呼んで振り返る。「拘置所は本でいっぱいで、永山さんは外国語の原書も読んでいた。人間って努力するとすごいと思った」。畏敬(いけい)の念すら抱いているように見えた。

 ■ことば
 ◇永山基準
 最高裁第2小法廷が83年7月、永山元死刑囚に対する判決で示した。(1)事件の罪質(2)動機(3)事件の態様(特に殺害手段の執拗=しつよう=性、残虐性)(4)結果の重大性(特に殺害された被害者の数)(5)遺族の被害感情(6)社会的影響(7)被告の年齢(8)前科(9)事件後の情状――を総合的に考慮し、刑事責任が極めて重大で、やむを得ない場合に死刑も許される、とした。

 ◇永山元死刑囚に対する判決◇
判決時期  裁判所  量刑
79年7月 東京地裁 死刑
81年8月 東京高裁 無期懲役
83年7月 最高裁  破棄、差し戻し
87年3月 東京高裁 死刑
90年4月 最高裁  死刑

なかのひと


医療崩壊

2008年04月26日 | 福島県立大野病院事件
「医療崩壊」という言葉が頻繁に報道されるようになりましたが、報道機関の表現も日和見の感が強い、、、うかつに内容を信じるわけにはいきませぬ。
「多面的」に報道するのと「儲かる表現」で報道するのとは、意味が違います。

春野ことり先生のブログ「天国へのビザ・わかりやすい医療問題」 で見つけたサイトを紹介します。

作者は農業を営む方で、コメント欄に「日本国全体の医療崩壊は阻止できないにしても、自分がよく行く病院や地元の医師くらいなら守れる可能性はあるのでは。そのために問題意識を共有することが必要だと思っている」と述べられています。
内容がよくまとまっておもしろいのが特徴です。

私が読みやすいと思ったのは、「その3 大野病院事件」です。
被告人となった医者の無罪を信じ、医師が全国的に運動を起こす中、一般の人々は「何を熱くなってるん??」とわけわからん状況。

報道機関は、この事件を様々な角度で報道しています(と彼らは主張しる)。んが、どっこい、全国の医師たちは、主張する内容を履き違えて報道しているぞと、彼らから見たらイマイチ、いえ、イマゴ、イマシチ、的を射てないのです。
そこんところ、このサイトはよく整理して両者間の齟齬を明らかにしています。

☆医療問題を注視しる!その3 大野病院事件☆
☆医療問題を注視しる!その2☆
☆医療問題を注視しる!☆


タメになった人 人気ブログランキング へクリックよろしくね

なかのひと


抗がん剤の味覚障害

2008年04月25日 | 病気・症状
抗がん剤治療中、ほとんどの人が副作用に悩まされますが、味覚障害は6割に上るんですか。。。(゜Д゜)
食事がまずく感じると、何のために食べているのかわからなくなっちゃいますよね。

----------
第6回日本臨床腫瘍学会学術集会 抗癌剤治療中に約6割が味覚障害を経験【臨床腫瘍学会2008】  2008. 4. 8

 抗癌剤治療中には、約6割の患者が味覚障害を経験していることが報告された。これは、昭和大学豊洲病院栄養科の鳥居美幸氏、内科の佐藤温氏らのグループによる研究で、3月20日~21日に福岡市で開催された臨床腫瘍学会で発表された。

 鳥居氏らのグループは、同病院の内科もしくは外科で抗癌剤治療中の患者を対象に、味覚障害に関するアンケート調査を行った。回答者は58人(男性32人、女性26人、年齢30歳~79歳)で、大半は消化器癌の患者であった。

 味覚障害は58人中36人に現れており、出現率は62%であった。味覚障害の主な症状は、「味がしない」(49%)、「塩分を感じにくい」(40%)、「苦みを感じる」(26%)などであった。味覚障害により食欲が低下したと回答した患者は49%だった。しかし、食べることがつらいので薬剤や点滴から栄養を補給したいと回答した患者は1人のみで、残りの患者は口から食べたいという意志を示していた。

 味覚の種類による食べやすさと食べにくさを回答してもらったところ、食べやすい味は、甘味(42%)、天然だし(42%)、マヨネーズ味(39%)、醤油味(36%)が多かった。一方、食べにくいとの回答が多かったのは、酸味(33%)、香辛料(31%)、カレー味(25%)などであった。ただし、カレー味は31%が食べやすいと回答しており、患者によって意見が分かれていた。

 また、食べやすいという患者の割合が高い甘味や天然だしでも、食べにくいと回答する患者は1割以上存在しており、食べやすい味、食べにくい味には、患者個人の嗜好が大きく影響する可能性が示唆された。

 加えて同グループは、食べやすい食品・食べにくい食品についても調査を行った。その結果、食べやすい食品は、麺類(69%)、果物(69%)、乳製品(56%)、ジュース・お茶(53%)、パン類・菓子類(50%)となっていた。逆に食べにくい食品との回答が多かったのは、肉類(33%)、ご飯類(31%)、種実類(25%)であった。

 魚介類に関しては、食べにくいとの回答は25%、食べやすいとの回答は31%となっており、患者によって意見が大きく分かれていた。

 今回の結果から、味覚障害のある患者においても、食事への意欲は高く、また、食べやすい食品も多々あることが明らかになった。ただし、同じ味覚障害を経験している患者でも、食べやすいものと食べにくいものの意見が分かれており個人差が大きい可能性も示唆する結果となった。今後同グループでは、この違いに何が影響しているのかを解析するため、患者の個別インタビューを計画している。
----------

毎週タキソールで治療した時期に、私の場合は10週目あたりから味覚オンチになりました。
甘い・しょっぱい・酸っぱい・辛い・苦いの区別はつくけど、チョコアイスもバニラアイスも、単に甘いとしか感じられなくなってしまった(´A`)
味覚がとってもおおざっぱになっちゃったわけです。

一番食べたくなかったのは、肉類。
モソモソした食感がうげぇ ・д・)ムリ
油もんは見るのもイヤ(ノд<。)
動物臭の強いのもダメだったなあ。

甘くてツルンとした、のど越しのものが一番食べやすかった、、、だから、プリン、ゼリー、アイスクリームが定番ですた。
すっごーい甘党なんですが、チーズケーキやげっぺいは意欲的に食べられなかった、、、通常は最も好きな食べ物なんですが。

お茶漬けか麺類を主食にしてましたね。あ、ラーメンはくどいからダメ、もっぱらそうめんですた。普段は豚骨ラーメンが好きなんですけど。

食欲がないからと、ゼリーやプリンなど、ツルン系の甘いものばっかりで食卓を埋めるのもちょっと…。やはり、色々な味を味わう方がストレスがかかりません。

抗がん剤投与して2,3日目に吐き気が来て、ドヨヨ~ンとなってしまう。
食欲はないんだけど、胃が空になっているっていう感覚はわかる。だから、吐き気を押して食べ物を口にすると、なんとか入っていくって感じ。
でも、これやると、やっぱ気持ち悪くて更にドヨヨ~ンとなってしまう。

なので、食事の30分前に散歩してました。
これが吐き気を抑えてよかった(・∀・)

通常の私はよく食べる方で、“吐き気”ってほとんど体験したことがなかったので、吐き気がこんなに辛いとは思いませんでした。
抗がん剤治療中は、“チョコレート中毒”がピタッと収まりましたね。
あ、今はもちろん中毒復活です(〃ω〃)

患者側としては、幕の内弁当みたいに、一口サイズで色んな味を楽しむ形式のおかずがgood。
でも、それすら食べたくない時があります。。。(´。`)

で、作る側としては、こんなチマチマとおかずを作るのって、すんごーく手間(ノД`)
しかも、箸をつけてくれなかったら…(。`Д´。)食ベテヨーッ
食べる側も作り手の気持ち、わかっているから無理やり食べたりする(≧д≦°)

でもこれ、ホント、きついの(;´д⊂)

薬がそうさせているって思って、すんなりお皿を下げてあげてね(●´ω`●)


はい、わかりましたよって思った人 人気ブログランキング へクリックよろしくね

なかのひと

マジ?男女産み分け

2008年04月24日 | 社会
ん?と思っちゃうよーな記事を発見しますた(・д・`)

----------
男の子を生むには栄養のある食事を=英国の研究(時事通信) - goo ニュース


【パリ23日AFP=時事】英国の大学の研究で、栄養のある食事をたっぷりと取っている女性ほど、男の子を産む可能性が高いとの結果が出た。逆に、カロリーを抑えたミネラル類などの少ない食事をしている女性は女の子を妊娠しがちだという。

 英エクセター大学のフィオナ・マシューズ氏を中心とする研究チームは、女性の食事が生まれて来る子供の性別に影響を及ぼすかどうかを調査した。チームは初めて妊娠した740人の女性に、妊娠前と妊娠後の食事などの食物摂取の詳細な報告を依頼した。

 その結果、カロリー摂取量の多い女性のグループほど、男児を産む率が高いことが分かった。最もカロリー摂取量の多いグループの男児誕生率が56%だったのに対して、最も少なかったグループでは45%だった。

 また、男児を産んだ女性はカリウム、カルシウム、ビタミンC、E、B12などを含めて広範な栄養分を摂取しており、毎日の朝食に1杯以上のシリアルを食べた女性で男児誕生率がぐんと高まったことも分かった。

 マシュー氏は、この結果はダイエットをする女性が多い先進国でここ40年、女児の出生率が徐々に高まっているとの統計と一致するものだと指摘している。〔AFP=時事〕
----------

(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`) …。

昔、理科の教師が、
「メスの染色体はxx、卵子の染色体はxが2個。オスはxy、精子の染色体はxとy。
卵子は必ずx染色体で、精子はxかyのどちらかになる、、、だから、受精卵はxxかxyになる。
生まれる子供は、男児と女児の率は1:1。

でも、と、ここで教師は声を大きくし、
実際に生まれてくる子供の数は、男児の方がちょっと多い。5~10%ぐらい、男児が多い。これは世界的にも同じ。

男児の方が先天的な遺伝病にかかりやすく体も弱いため、適齢期に女性の数と釣り合いが取れるよう、多めに産まれる、自然の神秘であるという考え方と、
Y染色体の方が小さくて軽く、受精しやすいのだろうという考え方もある。

まー、実際は解明されてないんじゃー!」 (▽´ )
と、笑っておっしゃったんですよ。。。

生まれた時は全部メス、途中でオスに変化する生物や、雌雄同体の生物が存在することは確かであり、生命の仕組みは謎が多い。
男女産み分けについては、昔から色々な人が色々な研究やら発表やらをしていますが、現代でもコレといった決め手もない。

なので、こんな記事を読むと、マジかよ??(●´ω`●)と思っちゃいます。。

日本国民が飢餓状態にあったのは、最近では第二次世界大戦前後と言えましょう。この時期に女児の出産が、この研究の通り多かったんでしょうかねえ? もしくは、食糧難の国の出生状況はどうなってるの?
など、色々と想像します。

んが、栄養摂取の悪い状況というのは、なかなかデータを出すのが難しいもので、この研究結果をどのように捉えるのがよいのか、私にはわかりません。まだ、第一報のようですので、今後の更なる研究結果を待ちたいところです。

私がチト気になったのは、
>男児を産んだ女性はカリウム、カルシウム、ビタミンC、E、B12などを含めて広範な栄養分を摂取しており、毎日の朝食に1杯以上のシリアルを食べた女性で男児誕生率がぐんと高まったことも分かった

の部分です。
男児を希望する日本の妊婦さんがこれを読み、「んじゃあ私はカリウム、カルシウム、ビタミンC、E、B12と、シリアルを食べよう!」と、安直に考えちゃうんじゃないかというのも、ちょっとなぁ…なんですが、なんか匂うんですよねぇ。。。


この研究のスポンサーがどんな企業なのか気になった人 人気ブログランキング へクリックよろしくね

なかのひと

うつ病の意識調査

2008年04月23日 | 病気・症状
手術の際の抜糸が終わり、病理検査の結果待ちの頃って、気分的にはサッパリしてますた。もー、取るもんは取っちゃったわけで。
んで、主治医に、「今後、私は何に一番気をつけたらよいのですか?」と尋ねました。

「術後の鬱です」(`・ω・´)

その時は全然ピンと来なかった、、、センチネルリンパ生検の脇の痛みが、私には一番気になることで、腕があまり上げられず、このまま一生上がらなくなっちゃったらどーしーよーなんて思っていましたから。

術後補助療法が始まり、強い抗がん剤で治療するようになったら副作用に悩まされ、ホント落ち込みました。
何のために生きるのかな?って、深刻に考えちゃった時期もあります。で、そんな時に限って親が手術入院(゜◇゜ )

生きていても、何の楽しみもないじゃん。。。

一時、絶望的な気分になっちゃいました。

何とか補助療法が終わった今、抗がん剤治療中が一番、鬱々としていたという感想を持っています。
体が弱ると、心も弱るんですねー(〒_〒)

「がん患者の半数が鬱状態」とデータを出した研究もあります。鬱状態から欝病へと、移行しないように気をつけたいものです。

----------
「うつ病治療、4人に1人が中断」 4月21日12時21分配信


  うつ病や関連の疾患で受診した経験がある人のうち、症状が治まっていないにもかかわらず、治療を中断するケースが少なくないことが、ファイザーの調査で分かった。精神医療の専門家は「患者が疾患を理解し、安心して治療に専念できる環境を創出できるよう、医師側の意識をさらに高めていく必要がある」と指摘している。

調査は、うつ病とその関連疾患で受診経験がある12歳以上の1、000人を対象に実施した。
「治療を中断したことがあるか」との質問では、ほぼ4分の1に当たる252人が「ある」と回答。その際の症状については、「治まっていなかった」が104人(41%)で、「治まっていた」の76人(30%)を上回った。
中断の理由としては、「通院が面倒」「通院するほどの病気や症状ではないと思った」「症状が良くならなかった」が多かった。

治療の満足度に関しては、「医師の説明」や「薬剤の効果」を重視する人が多かったが、専門医の場合には特に「医療施設の雰囲気、受診のしやすさ」が重視されていた。
通院に当たっては、約半数が「普段、病気の際に利用している身近な医療機関」を最初に受診しており、ファイザーでは「うつ病を日ごろの診療の際にできるだけ早く発見して治療するには、かかりつけ医の役割が重要になる」と指摘している。

調査結果について、鳥取大医学部の中込和幸教授(精神行動医学)は「せっかく受診したのに、治療や通院を中断してしまうという、うつ病医療に関する課題が示された」と指摘。「患者が最初に受診する可能性が高い、かかりつけ医による病気についての詳細な説明や診断、薬剤の正しい服用方法の指導などが患者の満足度を高める。かかりつけ医と専門医の連携が重要」と話している。
----------

この記事が発表される前週、ファイザーは上記の教授の調査を基に、「うつ 受診は4人に1人」というデータも出しています。要約すると、

・自分がうつだと判断するのは難しい。家族や友人、掛かり付け医など周囲が気が付くことが重要。
・未受信の理由が「必要性を感じない」「医療機関への不信」「周囲に知られたくない」「病気と診断されることが不安」
・精神科や心療内科などの専門医でなくとも、掛かり付け医を受信した人は、満足度が高かった。


治療全般や病気・薬剤の説明について、患者の満足度では、専門医の方が高かったけど、副作用の少なさでは、掛かり付けで非専門医でも満足度が高かったというのは、あれっ?と思いました。


掛かり付け医の重要性を感じた人 人気ブログランキング へクリックよろしくね

なかのひと

「僕、アルバイトォォ!!」  

2008年04月21日 | 生活
出入りしている報道機関で、そこの電話嬢とお茶をしますた。
最近の風潮ですがコスト削減のため、受付とか電話係とか、アルバイト採用が多いです。彼女もアルバイト社員で、土、日専用の出勤者です。

聞けば、クレーマーに悩まされているとのこと、報道した内容についてアーだコーだ、ネチネチとクレームをつけるのだそうです。

この会社にはクレーマー用のマニュアルがあり、相手を刺激しないよう穏やかに対応する、で、納得しないのなら速やかに正社員へ電話を回す。

んで彼女、このクレーマーじーさんの電話だと、さっさと正社員へ転送するんですが・・・、彼は社員の声を聞くと、速効で切っちゃうんですって!(゜_゜)
このオジーサン、男性社員に電話がつながると、「彼女をお願いします」とご指名するんだそうで(゜Д゜)

「開かれたマスコミ」をウリにする会社なんで、「お前、アホか」で受話器を置けないのが辛いところでつね(´д`)
なので、ジーサンの世間話につきあって過ごす、、、どうやら、教育職を定年退職した、“あー言えばこー言う”系の人らしい(ー公ー)

クレーム用の電話回線が一つ、長時間ふさがってしまうので、他のクレーマーからも何を怠けてるんだの文句が出ちゃってます。なので、ようやくジーサンが終わり、次のクレーマーの電話を取ると、すっごぉ~い勢いで怒鳴り込まれたりする。もー、完全なとばっちりですな、正社員並みにストレスが貯まるわけで。

給与面の待遇がよいのに興味を持ち、この仕事に就いたアルバイトさんたち、1年経たずに辞める人ばっか。割の悪い仕事ってことでしょうね。

「おジーサン、あなたの論理はすっ晴らしぃっすねー、私なんぞ足元にも及びませぬ。
私の替わりにここで働きませんか?私と話していたってお金になりませんが、その調子で他の人と話せばお金になります。
あなた、とっても向いてますよって言ったらどーよ」(●゜ω゜●)

「ノ、ノエルさん、アンタは絶対このアルバイトはできひんわ」(●´ω`●)


アルバイトなのに、こんなストレスためちゃっていいんだろうかと思った人 人気ブログランキング へクリックよろしくね


悲しくもおかしなアルバイトの話題を見つけますた。コメント欄が笑えるけど切ない。
わたしゃバイトで命を落としたくありませーん!

----------
「僕、アルバイトォォォォォ!!」 店員(55)の叫びに、コンビニ強盗逃げ出す2008年04月18日

東京・港区のコンビニに刃物強盗 犯人の男は何も取らずに逃走
17日、東京・港区で、男がコンビニエンスストアに押し入り、刃物で男性店員を脅した。17日朝早く、港区東新橋のコンビニエンスストアに男が押し入り、男性店員に刃物を突きつけて脅した。

防犯カメラの映像には、犯人と店員の「金を出せ」、「ちょっと開けられないよ。
僕、アルバイト」、「アルバイト?」などのやり取りが映っていた。 店員が
「レジを開けられない」と答え、すきを見て店の外に逃げようとしたところ、
男は何も取らずに逃走した。
当時、店内には、客やほかの店員はおらず、また男性店員(55)にもけがはなかった。
逃げた男は20~30歳くらい、身長およそ170cm、茶色のコートを着ていて、警視庁は
強盗未遂事件として行方を追っている。

※テレビのニュースで流れていた映像では、店員の「レジを開けられない」のセリフを
聞いた男が自らレジを開けようとした瞬間に、その店員がカウンターに上って
「僕、アルバイトォォ!!」と叫んで、ヒビった男が逃げ出す…という様子が映っていました。
 ----------

これは使える!(・∀・)
イっちゃった人には、もっとイっちゃった対応が効くような気がします( ´艸`)

彼女には、「私、アルバイトォォ!!」と叫んでもらいたい。(マジでそう思う)
当直バイトのお医者さん、深夜にモンスター患者がイチャモンつけてきたら、叫んでみてはいかがでしょう?(ただし、心の中でね)

なかのひと

暴走老人 つづき

2008年04月20日 | 社会
人間関係がわずらわしくて一人暮らしをする高齢者、
気ままで気楽に過ごせるが、不安になりがち。
不安になった時には、既にコミュニケーション能力が衰えてしまっている。

講師は、この状態の自分を認めることが大切だと力を入れます。
自分の欠点を知り、ありのままの自分、老いを素直に受け入れる。


まあ、素直になれないから暴走するんでは…?(●´ω`●)ゞ

それに、高齢になってからその人のキャラクターに係ることを「変える」ってのは、高齢者ゆえにかなーり難しいのでは?? 
だからその人は、ここまで生きてきちゃったら、やっぱ暴走する宿命にあるんじゃないかと…(´-`)


で、講師は強調します。
老いを豊かに過ごすには、「挨拶」から始めよう。
相手との垣根を低くし、積自分から極的に心を開く。

「どーでもよい話」をするのは効果的。なせなら、他愛のない話の多い家庭には、青少年の非行が少ない。
リラックスできる環境は、自然と人が集まるもの。自らがその中心になる努力をしましょう。

積極的に外へ出て他人と関るのが、暴走しないための秘訣なんだそうです。


…まずい、非常にまずい (。-_-。)
読書するのが至福の時、私はなるべく家に引きこもっていたい方なのだよ… 。


アンタは暴走するよと思った人 人気ブログランキング へクリックよろしくね



超高齢化社会が取り沙汰される昨今ですが、私にとってはそんな先のこと、あまり興味無いです。
だって、その頃まで自分が生き残っているかどーか、微妙なんですもん(^^;)A

なかのひと


暴走老人

2008年04月19日 | 社会
高齢者対象の講座へ行ってきますた。

数人の講師がしゃべったんですが、最後の講師のタイトルが「キレる老人」(爆)!
老人を目の前にして、すごい度胸ですな(´▽`)。

まあ、最近造語になったらしい「暴走老人」って言葉もあることだし、、、あ、これ、高速道路を逆走する高齢の運転者のことじゃありません、クレーマーとかキレる、過激な行動に走る高齢者を揶揄する言葉なんだそうです。

国立の人口問題研究所の調べによると、世帯主が65歳以上の世帯数は2005年は1340万世帯。
で、2025年には1840万世帯に増加。
で、そのうち、一人暮らしは680万世帯、つまり3人に1人は一人暮らし世帯になる。

で、現在、一人暮らしの高齢者が過激な行動をとる傾向にあると、その講師は言います。
一人暮らしから来る疎外感や孤独感が、ムカついたりキレたりの行動へ移行しやすいと。

また、一人暮らしは「気ままで気楽」です。
これが、対人関係を弱くする。忍耐力がつかなくなるのだそうです。
あー、わかる、わかる(゜▽゜;

忍耐力が弱まると、自分の考えや価値観を一方的に押し付けてオワリ。
本人はこれでイイ気分でしょうが、相手はたまったもんじゃないわー(`ε´)

だから、家族やご近所の人たちと付き合うことは、高齢者に適度な緊張感を与えることになるそうです。

なのに、最近増えているのは、人間関係から生じる煩わしさを避けようとする高齢者。
子供夫婦と二世帯住宅にするより、老夫婦、または単独でマンション買って一人で住もう、みたいなこと。これが、高齢者特有の不安を生み、暴走老人を作ると言います。

つづきを読みたい人 人気ブログランキング へクリックよろしくね


なかのひと


怒りの入学金未納問題

2008年04月17日 | マスコミ
千葉県の県立高校で起きたニュース、マスコミの大半は、入学金未納の生徒に同情をこめた報道をしているように見えますが。。。

----------
「千葉の県立高校、入学金未納の生徒2人を式に出席させず」  2008年4月14日(月)14:21

 千葉県八千代市の県立八千代西高校(生徒339人、大迫太校長)が、入学金を持参しなかった男女の生徒2人を8日の入学式に出席させず、別室で待機させていたことがわかった。

 2人は同日中に全額または一部を納め、式終了後に校長室で入学許可を言い渡された。

 同校の須藤信夫教頭によると、学校側は3月上旬に新入生159人の保護者へ郵送した文書と同月中旬に開いた入学説明会で、入学式当日に入学料5650円と教材費などの入学金計9万円を持参するよう連絡。用意できない場合は分納も可能と説明した。しかし、2人は持参せず、学校側は滞納の可能性があると判断した。2人は保護者と相談し、男子生徒は昼過ぎに9万円全額、女子生徒は夕方に2万円を納入した。

 同校によると、男子生徒の保護者は入学説明会には出席したが、事前に分納などの相談はなかった。女子生徒の保護者は分納を申し入れ、入学式当日に2万円を支払うことで合意していたという。

 県教委によると、全県立高校で、入学式当日に入学料などを学校に直接納入することで入学手続きが完了する仕組みになっている。

 須藤教頭は「入学金を納めないと、県条例により入学させられず、式に出席させても入学者として名を読み上げられない。苦渋の判断だった」と説明。県教委指導課は「学校側の事前説明は十分で、やむを得ない措置だった」としている。

 一方、県内の高校教諭らでつくる教職員組合「教育フォーラムちば」は「非教育的な行為だ」として、就学援助制度確立などの要求書を堂本暁子・千葉県知事に提出した。
----------

私は二言、言わせていただきます。

まず一言目は、生徒らの保護者に対して。

中学まで育ててきて、次第に子供にお金がかかるのは体験済みのはず。自分の子供を他の家庭と同じような高等教育を受けさせたいと思うのなら、教育費はそれまでに貯金しておくべきでしょう。

地域によっては福祉が厳しい場合もあるけれど、本当に生活が大変な人への援助金制度や奨学金制度はあります、審査は大変厳しいけれど。子供のためにちゃんと捜したんですか?

子供が電話したら9万円を持ってきた、夕方までに2万円を分納した、、、本当に入学金が払えぬ状況だったんですか。


二言めはマスコミ報道に対して。

通常、入学式に入学金を払わないと、公立も私立も合格取り消しにする学校は多いです。報道された学校も同様の処理するようですが、前もって分納も提示している。生徒に対し、別室で待機させ、配慮してるじゃないですか。

“格差社会”において、何の保護も受けられず、経済的に一番苦労している人たちとは、底辺ではなく、底辺から一つ上の収入の人たちです。上記の生徒の保護者がどんな状況にあるのか、ちゃんと取材をしてから報道すべきです。

ある地方新聞の記者コラムに、
「条例がある以上仕方ない」では、制度に振り回されることになる。「生徒の将来」を考えるのが教育だろう。自ら燃やし尽して生徒を啓発する教師であってほしい。
と書かれていました。

すっごーく頭にきた!

「子供の将来」を考え、「条例のしばり」がきつくて田畑売って、借金して、頑張ってお金を払っている保護者はどーなるのっ!?
「条例」を守って何とかお金を払っている大半の保護者に、この生徒の分も払わせるつもりなのっ!?


記者さん、アンタが払ってあげなよーと思う人 人気ブログランキング へクリックよろしくね


こんなことを書くなんて、この人は幼稚園の運動会のかけっこで、全員がお手手をつないでゴールした世代なんじゃないかと妄想入っちゃいますた。。。
勉強ができなくとも運動会で一番になれば、カッコイイじゃんと思う世代の私には、とっても奇異な読後感です。

あのねー、お金が払えなくなって中途退学する生徒だっているんだよ。学校側も、経済的に苦しい生徒にはアルバイトを認めたり、奨学金取得に教師が頑張っているんだしさあ。

それでも、どうしても救えない状況も出てくるわけで。。。
世の中、全員が平等にチャンスを与えられるものではない。
不平等な社会をどうやって生き抜くか、、、学校は、「生きる力」をカリキュラムに盛り込んでいるんだし。

この件では、一時、保護者が子供を説得して進学を断念させたって、現代では大検という手もある。本当に生活が苦しいのなら、15歳の子供なら親の気持ち、理解できます。

「子供が可哀そう」は、学校側ではなく、彼らの保護者に向けて書くのが筋です。

自ら燃やし尽して社会を客観的に報道するのが、新聞記者なんですよね?

失った胸の活用法

2008年04月15日 | 生活
前回の「裏の裏は…?」 で紹介した、‘大事なモノの隠し場所’の続編ですのよ。

自転車通勤してるんだけど、最近ずっと帰りが遅~い(ρ.-)
自転車でも夜道は十分に物騒、、、(- -)。
ですので私、肩パッド入りの黒いぶかジャンパーにおズボン、頭はニット帽に髪を全部丸めこみ、遠目には男か女かわかりゃんような格好をして通勤してます(・∀・)。

んじゃあ、バス通勤にすればいーじゃんとお思いかもしれまんが、夜10時を過ぎるとね、1時間に2本しか運行しないんよ、‘田舎’ってわけじゃないよ、この辺の人は夜8時を過ぎると急激に外へ出なくなるんよ、、、あ、これって田舎なのよねえ( ̄▽ ̄;)

で、昨日、いつものように自転車で職場へ行ったらさ、この一週間、職場の近所で2件の強盗事件があったと同僚が…(゜Д゜)!
一件は夜10時頃、塾帰りの男子高校生が自転車で帰宅途中、若い男に襲われたというし。も一件は夜、中年女性が自転車走行中、突然出てきた男に自転車を蹴られ横転、バッグを持っていかれたという((((゜д゜;))))ガタガタ

話してくれた同僚は、帰宅途中に公園の脇を歩くのが不安だと言い、早めに帰ってしまった。で一人で仕事していると、7時にニュース速報が流れた。
「福岡でたった今、老女が刺され死亡しました」

しかも、一月ほど前にも同じ場所で夕方、女性が刺される事件があったとも言っていた。
私の職場は繁華街にあるんだけど、夜10時を過ぎると歩いている人はホンのまばらになる。

で、夜10時になったら、なんか急にこわくなってしまった。。。

まずいじゃん、、、銀行へ寄ってきちゃって、キャッシュカードを3枚も持ってきちゃったよ(-""-;)


こういう日に限ってこういうモノ持ってくるんだよねって思った人 人気ブログランキング へクリックよろしくね


で、帰るんだけど、、、
私は自転車の前かごに盗難よけ網をつけている。でも、襲われる時は、そんなことしても、かごに入れたバッグは持っていかれるだろう(ー公ー)
キャッシュカードは身につけるのが一番良いように思うんだけど、私のポケットは浅くて落ちてしまうのが心配…(-""-;)

しょうがないから、自分の失った胸を活用しますた(・∀・)

私は片胸全摘出なので、普段そっち側には胸クッションを詰め、ブラをしています。
で、クッションを外し、紙で包んだ3枚のキャッシュカードを、クッションポケットへ入れてみますた("`▽´) 

片胸がボコボコして変だけど、ジャンパー着ちゃえばわかんない。
ま、いっか~(。・∀・。)

帰り道、全速力で誰もいない大通りを走り抜け、最高タイムを更新しちゃいますたよ。
自宅に入ると安堵、さっそくブラを外したら、包んだ紙が湿っていた。。。
緊張したんだね~( ´艸`)

裏の裏は…?

2008年04月13日 | 生活
グリルを使わなくなったのは、いつのことだったか。
魚用の小さな網焼き器を買って以来、手入れが楽なので気に入り、我が家ではグリルが無用の長物となって久しい。

先日、家族全員が集まった。で、夕飯は焼き魚にしよう、んじゃグリルで一気に焼いてしまえと、母がエプロンを着て台所へ入ったのだが・・・。

「なっ、なによー、これっ!?」

ゲラゲラ笑い声。
なんすか?(゜▽゜

グリルの底に、封筒が置いてあったんだってさ(゜*゜)

で、封筒の中身は、お札がバラバラ入っているってさ(゜ο゜)
「誰ですか? 誰ですか? 誰ですか~??」( ̄ー ̄) と、母。

病院の名が入った封筒じゃん、、、
「あれ、私だよねえ? なぜこんなことしたんだろう? 全然記憶がないわぁ」( ̄Д ̄)

妹がやって来て、封筒の厚みに目をやる(╬☉д⊙) 
「うわぁー、おねーさん、封筒の裏に‘正’の字書いてる。枚数、ちゃんとチェックしてたんだね~」(・∀・)

うん、こんなチェック入れるの、確かに私だわ("`д´)ゞ
で、ワクワクして中を見る…(ΦωΦ)

…千円札で17枚入っていますた(´ω`)


随分ショボいへそくりだなぁと思った人 人気ブログランキング へクリックよろしくね


もちろん、みんな千円札にがっくりですわ(; ̄▽ ̄)

何でこんな所に隠したんだろう?
おそらく、泥棒の裏をかいたつもりだったんじゃ?

昔、TVで元泥棒と名乗る人が言ってたけど、「女性は台所にへそくりを隠すんよ、一番の隠し場所は、冷蔵庫の中なんよ」。

だから私は、「可燃性」のお札がグリルの中にあるって、泥棒でもちょっと想像しにくいと考えたんじゃないかな(●゜ω゜●)
でも、やっぱ、台所に留まったっていうのは、オマヌケだわね( ̄∩ ̄)

伊丹監督の映画「マルサの女」に、通帳や印鑑のすんごい隠し場所があったっけ。
女性はやっぱ台所が多くて、漬物の中に通帳を埋め込んだり、塩壺の中に印鑑をかくしたり。
ルージュの中身が印鑑、というのが女性らしくて印象的だった。
ま、大方は、エドガーアランポーの「盗まれた手紙」っぽい隠し場所だったんだけれど。

大金を隠すなら、相当がんばって場所を考えるけど、千円札で17枚って…(゜▽゜; 
術後補助療法中、一体何を考えていたんだろう。

我ながらわかりゃん。。。( ̄ヘ ̄;

電話訪問

2008年04月11日 | 患者の気持ち
抗がん剤治療中は、何かとコンディションが崩れて大変ですよね。

術後補助療法で私の場合、タキソールを毎週12回とハーセプチンを毎週(途中から隔週)1年間を行いました。
苦しくてもだえちゃったのは、タキソールの3回目ぐらいからかな、息苦しくなってしまい、夜中に救急車を呼ぼうかどうしよかと迷うほど…あ、ただの過呼吸だったんですが(^^;)。

でも、過呼吸すら滅多に経験したことがなかったので、すごーくあわてました。で、あわてると益々過呼吸になるわけで、、、(≧へ≦;)。
で、気になる記事を発見。

----------
「外来化学療法中の患者サポートに電話訪問が有効」 2008. 3. 21  第6回日本臨床腫瘍学会学術集会【臨床腫瘍学会2008】  

 外来で化学療法を受診中の患者の自宅に看護師が電話をかけ、身体症状の確認や不安への対応などを行う電話訪問を実施することが、患者サポートに役立つことが報告された。これは、大阪府立呼吸器アレルギー医療センター看護部の中野陽子氏が、3月20日~21日に福岡市で開催された日本臨床腫瘍学会学術集会で発表したもの。同様な試みが他の医療機関にも広まれば、患者もより安心して、外来化学療法を受けられるようになりそうだ。

 同センターは、2004年から5床の外来化学療法室を開設し、月平均93人の患者の化学療法を実施している。外来化学療法を受診している患者の内訳では、肺がんと悪性胸膜中皮腫などの胸部悪性疾患が9割を占めているという。

 2004年9月~2007年3月に外来化学療法を受け、電話訪問を受けた患者数は122人。男性が7割、女性が3割であった。電話訪問を受け、何らかの訴えを示した患者は5割強であり(73人)、食欲不振や吐き気、倦怠感、関節痛などが上位であったという。

 電話訪問において、医師の診察が必要と判断し主治医に対応を依頼したのは7人であった。この7例では、患者は受診を迷っていたり、我慢していた。このような患者では、看護師による電話訪問の際に症状を訴えることが受診するきっかけとなり、受診により症状悪化も防げたという。

 また、医師の診察を必要としないものの、看護師により指導が行われた患者は33人。食欲不振への対応や鎮痛薬の服薬指導、薬の副作用への対応法の指導などに加えて、不安感が強い患者に対しても不安の原因に合わせて、細かな対応を行っている。
----------

最近の“モンスター患者”報道を読んでいたら、病院側がこんな親切なサポートシステムを行うと、ますますモンスター患者が助長するんじゃないかと思っちゃいました。

私自身は、結果から見れば副作用のレベルが1。電話サポートがあったとしても、必要性は感じなかったでしょう。まあそんなわけで、このシステムはやり過ぎに見えたのです。しかし、

>「電話訪問において、医師の診察が必要と判断し主治医に対応を依頼したのは7人であった。この7例では、患者は受診を迷っていたり、我慢していた。このような患者では、看護師による電話訪問の際に症状を訴えることが受診するきっかけとなり、受診により症状悪化も防げたという。」

実際は、苦しいのを我慢している患者さんが結構いる。
病院側、患者側、双方にとってメリットのある結果となったわけですね。

患者としたら、抗がん剤で体の調子が悪くなるのは、ある程度覚悟して治療を受けるわけで、その調子の悪さをどこまで我慢すべきか、、、自分じゃよくわからないんです。

医師に診察で、「吐き気止めが効いてないようだから、薬を変えましょう」と言われ、「あ、効いてないのを、私は我慢してたんだ」と気づく。
不調を我慢するうちに、感覚が麻痺してしまうようです。

通院した病院では、抗がん剤治療を受ける前、個室でレクチャーがありました。また、「具合が悪くなったらまず電話をし、担当の看護師を呼び出してください」の指示も。私の症状では、さすがに真夜中に電話はできませんでしたが・・・(^^;)。

電話訪問も我慢に鈍感になってしまった患者さんには、よい手段だと思います。
んで、私のように何となく不調が続く程度の患者の場合、他の患者さんが気になるのです。で、点滴室でご一緒する人たちに声をかけ、あら、みんな似たような感じなのねえと安心するわけです。

通院に耐えられ、外来治療ができるほどの人でも、何らかの不調を感ずることがほとんどのようで、それも皆で「苦しいよぉーっ」と言い合うと、一時ですが気が楽になります。

ネットでそんな場を作るのも一つの手段ではありますが、匿名性の高い掲示板などでそれをやると、時としてトンでもねー方向へ行っちゃうことがあります。

まずは“生声”で患者同士、感情の発露をするのがいいと思います。対面なら、批判をぶち抜けてののしり合いに発展することは稀でしょうから。


患者同士、免疫を高める付き合いをしたいよと思う人 人気ブログランキング へクリックよろしくね

イージス艦

2008年04月09日 | 生活
小学校の入学式帰りと見られる、親子集団に出くわしますた。
新一年生の子供たち、ピッカピッカです。男の子は蝶ネクタイにブレザー、女の子はフリフリレースのおしゃまなワンピがトレンドかな?(*´∇`*)。

最近のお母さんは、子供に負けずピカピカ。娘とおそろいのレーシィな装いなんて、とても素敵、ヘアースタイルまで神経が行き届いてイイ感じ。

大きく変わったなあと思うのは、ここ10年ぐらいでしょうか、お父さんも出席するようになったことです。
やっぱ、ちゃんと茶髪にヘアダイして身なりを整えていたりします。この地区では小学校の入学式は平日に行うので、おそらく半休を取っての出席でしょう。子供にとっては、両親揃っての出席はうれしいでしょうね(。・∀・。)。

そいえば私が大学の職員をしていた時も、入学式に両親で出席って、年々増えていったんだわ。いや、両親だけじゃない、ジジババも徐々に…(゜∀゜*)アヒャッ。それだけじゃない、入学試験に、本人にくっついてくる両親も年々…|)゜0゜(| ホェー!

あ、脱線しますた、、、
で、両親に手をつながれて帰途につく新一年生は、カワイイんですよ(●´ω`●)。
でも、なぜかみんな集団になって、道路を左側通行している(。・ε・。)。道の右側の舗装が悪いとかではないんですが。。。

私は昔、交通事故を体験し、その際、きちんと交通ルールを守っていたので、相手が10割の過失処分となりました。以来、自分の身を守る意味で、なるべくルールを守っています。

まあ、この道は車の往来がほとんどないから、どっち側を歩いたとしても、よしとしよう、、、私はこう考えます。
だから左側を歩く彼らが、バラバラと向こうからやって来て、右側を歩く私は鉢合せになります。

で、ルールを守ってるのは、私なんですわ( ̄▽ ̄)。
堂々と右側を歩いて何が悪いん(゜_゜)?
って感じで、ズンズン歩くつもりが…(´。`)。

だっ、だれも避けないぜ( ̄□ ̄;)!
ぶっ、ぶつかるぜっ( ̄∩ ̄#

子供も大人も、私とぶつかってもいいんだねっ?!(`(エ)´)

…ぶつかりたくない私は避けますわ、やっぱり。。。(^^;)A


イージス艦みたいだなと思っても、やっぱり私も避けるよと思う人 人気ブログランキング へクリックよろしくね


「なぜ家族そろって左側通行をするのですか?」(●゜ω゜●)

尋ねてみたいです。
でも、尋ねません、、、だって子供には罪がないし、こーゆー大人は逆ギレもしそうな気がします。

新入学の思い出といえば、警察官が式の後、交通安全のデモステをしますた。
今回、こんなデモステがなかったのはよくわかりました(´・(ェ)・`)。