乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

メタボと免疫細胞

2009年07月31日 | 病気・症状
先日、メタボ検診の受診率が低いと報道されたばかりですが、皆さんはメタボって気になりますか?
“ちょいメタボ”が、一番健康的に生きられそうな気がしちゃう私です。

----------
【<メタボ>原因の仕組み解明 免疫細胞が炎症誘発 東大】 7月27日2時4分配信 毎日新聞

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の原因となる内臓脂肪の炎症が起きる仕組みを、永井良三・東京大大学院医学系研究科教授らが、マウス実験で突き止めた。免疫細胞の一つ、Tリンパ球が炎症の引き金になっていた。メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる成果という。26日付の米専門誌「ネイチャーメディスン」(電子版)に掲載される。

 内臓脂肪が蓄積し、脂肪細胞が大きくなると、白血球の仲間のマクロファージなど免疫細胞が集まって慢性的な炎症が起きる。炎症によりインスリンの効きが悪くなることなどがマウス実験で分かっており、動脈硬化や糖尿病などにつながる。しかし、炎症の起きる仕組みはなぞだった。

 永井教授らは、高脂肪食を与えた肥満マウスと通常の食事を与えたマウスを比較。その結果、肥満マウスは病原菌を撃退する「CD8陽性Tリンパ球」が、マクロファージより先に増えていた。

 そこで、このリンパ球を減らしたり、存在しないマウスを作製して調べると、高脂肪食を与えても内臓脂肪組織に炎症が起きないことが判明した。さらに、一度炎症が起きたマウスから、このリンパ球を取り除くと、内臓脂肪の炎症が抑えられ、インスリンの効きが改善されることなども分かった。

 真鍋一郎・東京大大学院医学系研究科特任准教授(循環器内科)は「このTリンパ球は免疫機能にとって重要で、すべてを除去するのは難しい。脂肪組織の肥満化によって、Tリンパ球を活性化させる物質を見つけられれば、それを制御することで、メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる可能性がある」と話す。
----------
メタボがまずいのは、
>内臓脂肪が蓄積し、脂肪細胞が大きくなると、白血球の仲間のマクロファージなど免疫細胞が集まって慢性的な炎症が起きる。炎症によりインスリンの効きが悪くなることなどがマウス実験で分かっており、動脈硬化や糖尿病などにつながる

ということだからですね。

免疫細胞は過剰に生産されるとアレルギーになってしまうし、少ないと病気になってしまう。
乳がんの予後予測因子となるHER2も、もともと体内の一部にあるもので、それが乳腺に過剰発現すると乳がんになる。もともと体内にあるものだから、それなりの存在理由はあるんじゃないかしらん。

>Tリンパ球を活性化させる物質を見つけられれば、それを制御することで、メタボリックシンドロームの治療薬開発につながる可能性がある」と話す。

まだまだ先が長そうです。Tリンパ球を活性させる物質の発見そのものも、大きな発見となりそうですね。
とりあえず、メタボで慢性的な炎症が続く状態は、体によくなさそうです。炎症が起きない程度まで肥満細胞を小さくしましょう。


そうしましょうと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

ウォシュレットの細菌繁殖率

2009年07月29日 | 社会
温水洗浄便座、富士山測候所にもあるそうです。
トイレットペーパーを使うとゴミが出るから、代わりに水を使うんだそうです。電気代を考えると、エコになるかはビミョーじゃないかと。。。
とはいえ、温水便座はお尻にやさしく快適だわ、と思っていたら…。

----------
洗浄便座で細菌繁殖も、尻に病気の人ご注意(読売新聞) - goo ニュース

 温水洗浄便座の温水タンク内では細菌が繁殖しやすいことが、東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員(公衆衛生学)らの調査でわかった。

 加温によって、水道水に含まれる殺菌用の塩素が蒸発するためらしい。一部からは大腸菌群や感染症の原因となる 緑膿 (りょくのう)菌も見つかり、松木教授は「健康なら問題ないが、おしりなどに病気のある人は注意が必要だ」としている。

 温水洗浄便座は清潔志向の高まりから普及が進み、今年3月の内閣府消費動向調査によると、世帯普及率は69%に達している。

 研究グループは、神奈川県内の民家80か所、公共施設28か所で温水洗浄便座の局部洗浄水を採取した。民家では水道の水質基準の平均31倍、公共施設では10倍の一般細菌を検出。民家では4か所から大腸菌群が見つかり、うち1か所では緑膿菌も確認された。

 温水タンクには清浄な水道水が取り込まれ、密閉型で外気に触れないことから、細菌は繁殖しないとされてきた。だが実際には、水道水を約30~40度に温めるため塩素が蒸発し、ノズルのすき間などから侵入した細菌は、温かいことから増えやすいものと推測された。民家の汚染度が高いのは使用頻度が少なく、タンクの水があまり入れ替わらないためと考えられるという。
----------
>公共施設28か所で温水洗浄便座の局部洗浄水を採取した。民家では水道の水質基準の平均31倍、公共施設では10倍の一般細菌を検出。

>水道水を約30~40度に温めるため塩素が蒸発し、ノズルのすき間などから侵入した細菌は、温かいことから増えやすいものと推測された。民家の汚染度が高いのは使用頻度が少なく、タンクの水があまり入れ替わらないためと考えられるという

むむむ、、、塩素って30~40度で蒸発しちゃうんですね。
そして、結構な細菌の繁殖率!

昔むかし、トイレットペーパーのない頃、新聞紙をしごいて使っていたというけど。。。温水で細菌繁殖を促すのなら、新聞紙のほうが細菌数は少ない?!

ま、温水も新聞紙も、健康なお尻なら大丈夫でしょうってことだよねと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

抗インフルエンザ薬

2009年07月27日 | 新型インフルエンザ
新型インフルエンザの罹患者が、じわじわと増えているようです。ワクチンや治療薬の開発・生産が急ピッチで進められるんでしょうが、副作用もありますね。
昨年の治療薬について、気になる報告を見つけました。

----------
【抗インフルエンザ薬服用者の有害事象発現率は13.7%】 2009. 7. 17
  
  約2000例を対象にした山梨県薬剤師会のDEM事業で判明
        山梨県薬剤師会医薬・環境情報委員会委員長の須藤はじめ氏。

 2008-09年シーズンに抗インフルエンザ薬を使用した約2000例において、有害事象の発現率は13.7%であることが、山梨県薬剤師会のDEM(Drug Event Monitoring)事業で明らかになった。同薬剤師会医薬・環境情報委員会委員長の須藤はじめ氏が明らかにした。

 山梨県薬剤師会のDEM事業は、県内の会員薬局を通じて医薬品の有害事象の事例を独自に収集するものだ。抗インフルエンザ薬に対するDEM事業は、昨シーズンに引き続き2回目(昨シーズンの結果に関する記事はこちら)。会員薬局でオセルタミビル(商品名:タミフル)、ザナミビル(リレンザ)、アマンタジン(シンメトレル)のいずれかの処方を受けた患者に、薬剤服用後の症状などについて聞いた。調査には山梨県内の58カ所の薬局が参加し、有効症例数は1971例だった。

 抗インフルエンザ薬は、薬剤の性質上、患者が1回限りの来局で終わることも多い。そのため調査は、患者が再来した場合はその時に、再来しない場合は電話により行った。調査期間は、08年12月15日から09年2月28日までの約2カ月半月。

 使用薬剤の内訳は、オセルタミビルが50.4%、ザナミビルが48.9%、アマンタジンが0.7%。年齢別に使用薬剤を見ると、0~9歳では70%近くがオセルタミビルを使用していたのに対し、10~19歳では約90%がザナミビルを使用していた。20歳以上では、50%弱の患者がオセルタミビルを、50%強の患者がザナミビルを使用していた。

 オセルタミビルを使用した患者の85.0%、ザナミビルを使用した患者の78.7%、アマンタジンを使用した患者の85.7%は、他の薬剤も併用していた。併用薬は、感冒薬や抗菌薬、解熱薬が多かった。

 山梨県薬剤師会は、07-08年シーズン、オセルタミビルとザナミビルを対象に同様のDEM事業を行っている。07-08年シーズンに比べて08-09年シーズンは、特に20歳以上でのザナミビルの処方が増える傾向にあった。「背景には、国内でタミフル耐性株が拡大したことがあると見られる」(須藤氏)。

 全体の有害事象の発現率は13.7%だった。使用薬剤別に見ると、オセルタミビル使用患者の16.6%、ザナミビル使用患者の10.9%で有害事象が報告された。アマンタジン使用患者では有害事象の報告はなかった。

 使用する薬剤にかかわらず、うわ言や興奮、睡眠障害などの精神神経系の有害事象が最も多く報告され、次いで消化器症状、皮膚症状が多かった。また有害事象に対する薬局の対応について聞いたところ、「薬剤師の判断で医師への報告や連絡は行わなかった」が最も多く、45%を占めた。

 また、07-08シーズンのDEM事業で、併用薬を服用していた患者で有害事象の発現が低い傾向が示されていたことから、今回は、解熱薬の中でも特にアセトアミノフェンを併用したかどうかが有害事象の発現率に影響するかどうかを調べたが、「有害事象の発現率には影響を与えていなかった」(須藤氏)。
----------
 
う~ん、、、30人に4人が何らかの有害事象を発言したわけですね。救いは、死に至る副作用の報告がなかったことでしょうか。

また、タミフル耐性株が増えている、っていうのが気になります。新型インフルエンザウイルスも、既にタミフル耐性株が見つかっているし。
タミフルで一発治療!というわけにはいかないようです。


やっぱり体を鍛えて予防を心掛けるのが一番の方法かなと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

乳がんを超えた治療薬となるか - タイケルブ

2009年07月25日 | 病気・症状
経口の抗がん剤は、点滴で行なう抗がん剤に比べ、利便性が高いですよね。“生活の質”が下がると、生きていても楽しくない。また、それが分子標的薬だったら、体のダメージも軽くなるわけで。。。
----------
【タイケルブ:乳癌に適応を持つ初の経口分子標的薬】 2009. 7. 3  北村 正樹=慈恵医大病院薬剤部

 2009年6月19日、抗悪性腫瘍薬のラパチニブトシル酸塩水和物(商品名:タイケルブ錠250mg)が薬価収載と同時に発売された(製造承認取得は4月22日)。適応は「HER2過剰発現が確認された手術不能または再発乳癌」で、カペシタビン(商品名:ゼローダ)と併用する。1日1回、空腹時(食事の1時間以上前または食後1時間以降)に経口投与する。

 近年、分子レベルの癌研究が進んだ結果、細胞性癌遺伝子、癌関連遺伝子がコードする蛋白質の多くが、細胞シグナル伝達系で機能していることが明らかになってきた。そして、癌細胞の細胞膜表面に存在するいくつかの増殖因子受容体の異常により、細胞シグナル系を活性化し、癌細胞を増殖すると考えられている。

 最近になり増殖因子受容体の中でも、受容体型チロシンキナーゼファミリーの上皮増殖因子受容体(EGFR)の関与が高いことが判明している。このEGFRは、EGFR(ErbB1)、HER2(ErbB2)、HER3(ErbB3)、HER4(ErbB4)に分類されるが、EGFRとHER2の過剰発現は、予後の不良および生存期間の短縮に関係していることが判明している。そこで、これらへの阻害作用を示す薬剤(いわゆる分子標的薬)が続々と開発され、抗悪性腫瘍薬として使用されている。

 EGFRチロシンキナーゼ阻害薬としては、非小細胞肺癌に適応を有する薬剤として、ゲフィチニブ(商品名:イレッサ)やエルロチニブ(商品名:タルセバ)などが承認されている。また、トラスツズマブ(商品名:ハーセプチン)は、HER2に対する抗体医薬として、HER2が過剰発現した転移性乳癌に臨床使用されている。

 今回のラパチニブは、EGFRとHER2の両受容体に対して、強力かつ選択的な可逆的阻害作用を示す分子標的薬である。日本では、乳癌に適応を持つ初めてのEGFRチロシンキナーゼ阻害薬でもある。

 海外の臨床試験では、アントラサイクリン系薬剤、タキサン系薬剤、トラスツズマブの治療歴があり、HER2過剰発現が認められた進行性もしくは転移性の乳癌に対して、ラパチニブをカペシタビンと併用したところ、カペシタビン単独療法に比べて無増悪期間を有意に延長させたことが確認されている。日本でも、ラパチニブ単独療法による第2相臨床試験で、既存薬剤の治療後に進行・再発した乳癌患者において、有意な腫瘍縮小効果などが確認されている。

 今後、ラパチニブとカペシタビンとの併用療法は、既存の治療に抵抗を示す転移性・再発性乳癌の治療において、新たな選択肢として定着していくものと予想される。

 投与に当たっては、重大な副作用として、肝機能障害、間質性肺疾患、心障害、下痢、QT延長が認められていることに注意する。また、疲労、下痢、掻痒症、食欲不振、発疹、アラニンアミノトランスフェラーゼ増加、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加、血中ビリルビン増加、皮膚乾燥、手掌・足底発赤知覚不全症候群などの副作用が高率に認められるので注意したい。
----------
新薬ラパチニブの変わった特徴は、一部の非小細胞肺がんの分子標的治療薬となりうる点でしょうか。
で、副作用も「間質性肺疾患」という、肺がんの分子標的治療薬で数%発症する副作用があるんですね。この肺疾患になると、医師がどんなに手を尽くしても半数が死に至る重篤な副作用です。
分子標的治療薬は副作用が軽いとはいえ、こんな副作用も起こりうるわけで、患者も覚悟をして治療を受けなくちゃいけないのかなあと思います。

私は術後補助療法にハーセプチンを1年間投与しましたが、皮膚乾燥・発疹に苦しみました。吐き気や下痢、脱毛に比べたらずっとマシなんだし、あんまり薬漬けになりたくないし・・・、と我慢していたんですが、1年間の我慢は長い。長すぎて途中で息切れしますた。
こういう時は、早く医師に伝え、軟膏などをもらい、できるだけ副作用を抑えたほうがいいです。

治療を受けている、、、通院とか、食事や衛生面に気をつける、風邪を引かないようにする・・・等など、既に相当のストレスがかかっているわけです。それに加え、発疹で痒いのを我慢してストレスを増やすのは得策じゃないですね。
医師も本当に必要な薬しか処方しないわけで、あまり薬を飲みたくないのであれば、医師に率直に言ってみてもいいと思います。
以前、消炎鎮痛剤と胃薬を処方された時、胃薬のせいか、食欲が出て困ったことがありますた。ダイエット中だったので、食欲が出るのは拷問なんですわ。

で、勝手に胃薬を飲まないでいたら、医師に笑われますた。
「この消炎鎮痛剤は胃を荒らすから、胃薬も一緒に飲まなくちゃいかんよ」。

最近の医師、薬剤師は薬ひとつ一つ丁寧に説明してくれますね。内服薬には、食べてはいけない食物などある薬もありますので、十分説明を聞きましょう。
そうそう、イレッサやタルセバを服用の際、はっさく、夏みかん、オレンジは食べてもいいんだけど、甘夏みかんとグレープフルーツはダメ。覚えにくいので、表にして食卓に張っておきましたっけ。

経口薬で分子標的治療薬は、点滴約に比べるとかなり楽ですけど、抗がん剤には変わりない。使用法は必ず守りましょうね。


さて、ラパチニブはEGFRとHER2の両受容体に効きそうっていう分子標的薬なので、肺がんでEGFRを受容するタイプのがんにも効きそうなわけです。同様に、ハーセプチンはHER2の両受容体に奏功する分子標的治療薬なので、乳がんだけでなく、HER2が発現する他のがんにも効く可能性が報告されました。

  参考:「よっしぃの独り言」 がんの種類を超えた治療

この中でよっしぃ先生は、
    今までは、乳がんは乳がんの治療
    胃がんは胃がんの治療
    肺がんは肺がんの治療
    大腸がんは大腸がんの治療
    …………
    だったわけですが、胃がんでも乳がんでも肺がんでも腎がんでも

    HER2陽性はHER2陽性の治療
    ○○陽性は○○陽性の治療
    ☆☆陽性は☆☆陽性の治療
    となる時代が来るかも知れません。
    その幕開けとなる発表なのかも知れません。

と述べています。

凄いと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

誰のための受信料か

2009年07月23日 | 社会
皆さん、日食は見られましたか?

私んとこは、数少ない「見えなかった」地域(T*T)。いいもん、ネットで見たもん。。。

こーゆー時、ネットやTVは便利ですね。ちょっと前まではTVが頼みの綱だったけど、最近じゃネットの方が詳細な状況を披露してくれるから、もっぱらこっちに頼っています。

というわけで、、、はぁ~、NHKの受信料、高いわぁ。だって私、テレビをほとんど観ないだもん。
実際、数年間に渡り、テレビを所有しない生活をしていた時期がありますた。特に困ったこともなく、しばらくそれで生活してたんですが、、、NHKの受信料集金屋さんがしつこく訪れましたっけ。テレビを持たない生活が信じられないようで・・・(笑)。

----------
NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 日本放送協会(NHK)が、本来、積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して給付していることが、関係者の話で明らかになった。

 関係者によると、その額は2007年度が約100億円、08年度が約120億円に上っているという。

 勤続年数などで企業年金の支給額は異なるが、NHKによれば平均支給額は月12万円程度と民間に比べて高い。つまり、退職者に対する高待遇を維持するため、一部とはいえ「皆様の受信料」を使って尻ぬぐいしているのだ。

 背景には、企業年金の積み立て不足がある。NHKは06年度まで、年金の積み立て必要額を算定するための利率(割引率)を4.5%という高水準で据え置いていた。

 それを07年度になってようやく見直し、市場実勢に合わせて2.5%前後まで引き下げた結果、積み立て不足は一気に前年度の2.4倍、2700億円規模にまでふくらんだのだ。

 それが、わずか1年後の08年度末には約3300億円にまで増加。現在の年金資産は3000億円程度のため、半分程度しか手当てできていないことになり、NHK内部からは、「近い将来、政府管掌の年金に移管せざるをえない状況に追い込まれるのではないか」といった声も漏れてくる。

 こうした状況にNHKでは、今後15年間かけて積み立て不足を解消する方針を掲げて償却を進めている。しかし、とうてい賄い切れるものではなく、受信料収入を充てているというわけだ。

 NHKの経営陣もさすがに焦りを感じたのか、労働組合に対して確定拠出型年金への移行、もしくは確定給付型を維持するならば現役職員に対する給付額の減額に応じるよう提案している。

 これに対し職員は、「なぜOBの優雅な生活のために現役の職員たちがツケを払わされなければならないのか」と不満を爆発させる。

 しかし、最も憤りたいのは視聴者のはず。番組制作に充てるために支払っている受信料が、違うものに使われているからだ。これに対し、NHKは、「年金制度についてさまざまな角度から検討を継続している」としている。

(『週刊ダイヤモンド』NHK問題取材班)
----------

あのぉ、、、国民年金は給付率が次第に下がってるんよ。なんで、NHKは据え置きなの???
これが事実だとすると、私はとても我慢ができません。またテレビを手放して、受信料契約を打ち切ったっていいんだし。

DVDなど新たなガジェッツの出現で、最近、あまりテレビの必要を感じなくなってきました。テレビニュースは速報性があるといっても、どの程度真実を伝えているのか、また、取材の規模とか知らされないわけだし、不信感大アリです。

社保庁といいNHKといい、自力で財源を確保しなくていい組織って、お金勘定にとってもユルイですね。私もこんな環境で生活したいですぅ(はぁと)。


受信料を払うモチベーションが落ちた人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

肥満と新型インフル

2009年07月21日 | 新型インフルエンザ
新型インフルエンザ、真夏になっても感染者が出ていますね。私が住む地域では、今月になって感染者が出て、学校が閉鎖されました。むむむ、なかなかしぶといウイルスなんだろうか。

----------
【太りすぎで新型インフル、重症の恐れか】 Yomiuri online 2009年7月12日(日)19:04


 米疾病対策センター(CDC)は、太りすぎの人が新型インフルエンザにかかると、症状が重くなる恐れがあると発表した。

 CDCの判断の基になったのは、米ミシガン大学の報告。5月下旬から6月中旬までの間に、新型インフルエンザが悪化し、同大大学病院の集中治療室に運ばれた患者10人を調べたところ、9人の体格指数BMIが30以上(高度肥満)だった。

 7人はBMIが40を超えていた。死亡した3人のうち2人が肥満で、従来の重症患者には見られなかった肺血栓を起こしていた。

 これまで、重症化の危険があるグループとして知られていたのは、ぜんそく・糖尿病などの持病のある人や乳幼児ら。最初に感染が広まったメキシコで、新型インフルで死亡した人の4分の1が肥満だったという報告もあったが、糖尿病などの持病も抱える人が多く、肥満との関係は、はっきりしていなかった。
----------

BMIが40越えって、見た目はかなり横広がりの体形です。BMI30でも、痩せた方がいいんじゃないのって言われそうなシルエット。

アメリカでは3人に1人が肥満だって言うから、日本よりずっと深刻な事態なのかもしれません。とはいえ、最近の日本人も肥満は増えているし、子供の肥満も増えている。ちょっと気になる報告ですね。

がん患者の私から見ると、肥満の人の方が、痩せている人よりも体力がありそう。免疫力もありそうな気がして、インフルエンザにもかかりにくいのかというイメージを持っています。
しかし、極端に太っているというのも、体に負担をかけているわけです。栄養と休養、運動のバランスで免疫を高めるのがいいのかな。

夏を越え、インフルエンザが本格的に流行り出す前に、体をしっかり作っておかなくちゃいけませんね。“感染者狩り”をするのは現実的ではないし、ウイルスの全くいない空間で、仕事をしたり生活をすることも不可能なのですから。
究極の予防は、自分の免疫力ですな。


でも、マスクも今のうちに買っておこうと密かに思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

やっぱりチョイ太

2009年07月19日 | 病気・症状
メタボ検診が始まって久しいですが、衝撃?な調査報告が上がりました。

----------
【やっぱり「ちょい太」、やせ形より7年長生き…厚労省調査】  6月10日14時32分配信 読売新聞

 40歳時点の体格によってその後の余命に大きな差があり、太り気味の人が最も長命であることが、厚生労働省の研究班(研究代表者=辻一郎東北大教授)の大規模調査で分かった。

 最も短命なのはやせた人で、太り気味の人より6~7歳早く死ぬという、衝撃的な結果になった。「メタボ」対策が世の中を席巻する中、行きすぎたダイエットにも警鐘を鳴らすものといえそうだ。

 研究では、宮城県内の40歳以上の住民約5万人を対象に12年間、健康状態などを調査した。過去の体格も調べ、体の太さの指標となるBMI(ボディー・マス・インデックス)ごとに40歳時点の平均余命を分析した結果、普通体重(BMIが18・5以上25未満)が男性39・94年、女性47・97年なのに対し、太り気味(同25以上30未満)は男性が41・64年、女性が48・05年と長命だった。しかし、さらに太って「肥満」(同30以上)に分類された人は男性が39・41年、女性が46・02年だった。

 一方、やせた人(同18・5未満)は男性34・54年、女性41・79年にとどまった。病気でやせている例などを統計から排除しても傾向は変わらなかった。やせた人に喫煙者が多いほか、やせていると感染症にかかりやすいという説もあり、様々な原因が考えられるという。

 体格と寿命の因果関係は、はっきり分かっていない。このため、太り気味の人が長命という今回の結果について、研究を担当した東北大の栗山進一准教授は「無理に太れば寿命が延びるというものではない」とくぎを刺す。

 同じ研究で、医療費の負担は太っているほど重くなることも分かった。肥満の人が40歳以降にかかる医療費の総額は男性が平均1521万円、女性が同1860万円。どちらもやせた人の1・3倍かかっていたという。太っていると、生活習慣病などで治療が長期にわたる例が多く、高額な医療費がかかる脳卒中などを発症する頻度も高い可能性があるという。
----------

え~ん、私、やせてます。“ちょい太より6,7年も寿命が短いなんて(T0T)。
おお、そうだ、両親は短命だったし、双方の家系を見てもやせ形だわ。え~んえ~ん。。。

>栗山進一准教授は「無理に太れば寿命が延びるというものではない」とくぎを刺す。

これじゃ、ダメじゃん。。。orz

>肥満の人が40歳以降にかかる医療費の総額は男性が平均1521万円、女性が同1860万円。どちらもやせた人の1・3倍かかっていたという。

都内で20年落ち中古マンションぐらいなら、買えそうな金額ですね。ハーセプチンの補助療法を1年間行なった私は、既にマンションの頭金ぐらいの額を支払っちゃいますたが。

40歳になった時、そこから死ぬまでに2000万円ぐらい、医療費として準備しようと思って今後を生きる、、、全く病気をしなければ、フェラーリ2台or ハリーウイストン3カラットのダイアモンド or 軽井沢にちょっとした別荘 or 子供の私立大学進学費(アパート暮らしで4年間)を2人分 or マイケル・ジャクソンと同じ14金貼りの棺を8個…、
あああ、なんだか切なくなってきますた。


病気って高くつくねと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

永田町は命より政局!

2009年07月17日 | 社会
“選挙”祭りだ、祭りだ、わっしょいっ! ってなわけで、ここ小さな新聞社でも既にワッサワッサとしております。
普段、老人人口の多い町だから、駅前といえどひっそりしている。この時期、タクシーの運ちゃんが、「毎年、選挙があるといいねえ~」なんて言っちゃうぐらい、人の動きがあるんですわ。

健康な人はこんな感じでもいいんでしょうけど、命にかかわる病気に罹った人から見たら、今の状況は許せないものがあります。

----------

「命より政局か」 肝炎患者団体、対策法案の廃案抗議(朝日新聞) - goo ニュース


 B型、C型の肝炎患者が求める医療費助成などを盛り込んだ肝炎基本対策法案が、衆院解散で廃案になる見通しが強まっていることを受け、薬害肝炎全国原告団と全国B型肝炎訴訟原告団、日本肝臓病患者団体協議会が15日、厚生労働省で記者会見し、「命より政局優先か」と抗議した。

 薬害肝炎全国原告団の山口美智子代表は「混乱した政局だからとあきらめきれない。患者は見殺しにされたも同然だ」と批判。親子3人がB型肝炎で闘病中の女性患者は「集めた30万人分の署名が無になった」と声を震わせた。

 国会には、与党が肝炎対策基本法案を、野党が肝炎医療費助成法案を提出しており、水面下で一本化の話し合いが行われていた。薬害肝炎全国弁護団の鈴木利広代表は「何が原因で審議入りできないのか。国会は説明責任を尽くしてない」と話した。


【肝炎対策基本法、廃案も「あきらめるわけではない」】 CB news by キャリアブレイン 2009年7月15日(水)22:00


肝炎患者に対する医療費助成を盛り込んだ肝炎対策基本法が今国会で廃案になるのを受けて、患者3団体が7月15日、厚生労働省内で記者会見を開き、患者支援法の早期成立のために運動を続ける決意を述べた。

日本肝臓病患者団体協議会の村田充監査は廃案について、「非常に残念でならない」と述べ、「毎日120人にも上る尊い命が、肝硬変、肝臓がんで亡くなっている。患者や家族にとって待ったなしの状況だ」とした。薬害肝炎全国原告団の山口美智子代表は、「国会に問いたい。優先するは政策より政局か」と批判。医療問題弁護団の鈴木利廣代表は、「廃案になったからといってあきらめるわけではない。新しい国会でわれわれは運動を続ける」と述べた。
----------

こういう状況下で、いとも簡単に廃案になってしまうんですね。
基本法の通過を祈るような思いで待っている人たち、再び国会が正常に機能するまで待てない方の無念の思いを、国会議員は全く想像だにしないのでしょうか。
しないんでしょうね。だって、国会議員ぐらいになると、どっかの病院のVIPルームで特別ケアだもんね。

もちろん、病気の議員もいるんでしょうけど、「俺は病気だ」って名乗りを上げる議員は稀。
このタイミングで帰省して、「私が福祉・医療の充実を図ります」なんて後援会でぶってる議員には、投票しないようにしよっと。

議員は、落選すれば“ただの人”。
地位も名誉も失うわけで、だから何としてでも当選しなくちゃなんない。

選挙民は、地元や自分にとって都合のよい候補者を選ぶ。
“国の未来”などという、高尚なビジョンを持ってして生活する人は少ない。

理想と現実のギャップが大きくなるほど、人の心は荒んでゆく。
私の場合、小説や漫画を読んでストレス発散です。


それって逃避行動じゃないの?って思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

ピロリ菌いれば全員除菌を

2009年07月15日 | 病気・症状
先日、健康診断を受けてきますた。
胃がん検診はバリウムを飲む方法を選択、、、いやはや、バリウムが重い感じで不快ですなあ。胃カメラは苦しそうだし、飲み込めない気がして、毎年げっぷげっぷしながら検査を受けています。

----------
「ピロリ菌いれば全員除菌を」学会が新指針

 胃がん予防のため、胃の粘膜に細菌ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)がいる人は全員、薬で除菌することを勧める――。こんな新指針を日本ヘリコバクター学会が23日、発表した。公的医療保険では除菌治療を受けられる病気が限られているため、同学会は保険適用の拡大を厚生労働省に要望していた。

 新指針では、ピロリ菌が胃粘膜にいる状態を「ヘリコバクター・ピロリ感染症」と位置づけ。除菌は胃潰瘍(かいよう)の治療や胃がん予防に役立つなど、「強い科学的根拠があり、強く勧められる」とした。

 除菌の効果については、浅香正博・北海道大教授(消化器内科)らが昨年、国内患者を対象とした臨床研究をもとに「除菌すれば胃がんの発生が3分の1になる」と英医学誌で発表。これを受け同学会で指針改定を検討していた。

 現在、除菌が保険適用されるのは、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の患者。00年に同学会が科学的根拠があるとする指針を公表したのを受け、適用対象になった経緯がある。

 日本では約5千万人がピロリ菌の感染者といわれる。除菌には通常、抗菌剤など3種類の薬を1週間のむ。
----------

>日本では約5千万人がピロリ菌の感染者といわれる。

半端な数じゃないですね。
日本の総人口を1億2769万2千人とすると、約4割! これじゃ、感染しないようにするのは難しい。

>「除菌すれば胃がんの発生が3分の1になる」と英医学誌で発表

除菌は高率で胃がんの予防になりそうです。
メタボ検診やがん検診など、市町村レベルで補助金を出して検診を奨励していますが、これにぜひピロリ菌の検査も入れてほしいです。
メタボはセルフコントロールの効く病変だけど、ピロリ菌感染はコントロールできません。こっちの方が深刻な問題だと思うんですけど。。。


ランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

年老いた私が…

2009年07月12日 | 患者の気持ち
最近、がんを患っていた身内の看取りを体験しました。自分の将来を見ているようでもあり、私を看取る人は今の私と同じ気持ちなのか、、、などと考えてしまいました。

発信主は不明ですが、こんな文章を見つけました。

----------
「年老いた私が、ある日、今までの私と違っていたとしても」


 医療や介護、福祉の現場で働く者にとって、「心の糧」を見つけるのは、
 そう簡単なことではない。

 「使命感」に燃えて、人のお世話をしていても、日々の激務に心身を
 すり減らし、燃え尽きて現場から去る人も少なくない。

 医療従事者だけではない。
 グローバル経済が激動する中、どんな職業に就いている人も
 高いモチベーションを保ち続けるのは容易なことではないだろう。

 先日、たまたまラジオから流れてきた歌が、耳に残った。
 歌手の樋口了一さんが歌う「手紙~親愛なる子供たちへ~」という曲。
 作者不詳のポルトガル語で書かれた一編の詩を、樋口さんの友人が
 日本語に訳し、それに曲をつけたのだという。
 この曲を紹介したホームページを開くと、印象深い歌詞が載っていた。



   年老いた私が、ある日、今までの私と違っていたとしても
   どうかそのままの私のことを理解して欲しい
   私が服の上に食べ物をこぼしても、靴ひもを結び忘れても
   あなたに色んなことを教えたように見守って欲しい

 ではじまり、

   あなたの人生の始まりに私がしっかりと付き添ったように
   私の人生の終わりに少しだけ付き合って欲しい
   あなたが生まれてくれたことで私が受けた多くの喜びと
   あなたに対する変わらぬ愛を持って笑顔で答えたい

 で終わる詩は、在宅介護と高齢者医療の現場で苦闘する人々を応援している。
 樋口さんによると、「必要とされている人の元へ自ら歩いていく曲」とのこと。
 この歌を紹介したところ、私の友人・知人からたくさんの感想文が寄せられた。
----------
>年老いた私が、ある日、今までの私と違っていたとしても
 どうかそのままの私のことを理解して欲しい

病気もそうですね。
私の母はそんなに歳を取っていたわけじゃなく、亡くなる数ヶ月前までは、ごくごく普通に生活できていました。
しかし、ある時期から急激に病状が進み、それに並行して感情の起伏が激しくなりました。思いつきを即、言葉に表わしてしまい、受け取る私は振り回されました。一時期、険悪な状況にまでなりました。
今から思えば、病気が心をも侵していたのだと思います。

まあ、これが私の後悔となって心に沈んでしまったのですが。
四十九日辺りが、最も激しく後悔をしていた時期です。
で、四十九日の法要って、そういうことをいつまでも考えてちゃいかんっと、遺族に活を入れるイベントなんだなあと実感した次第です。


と、反省しきりなのですが、、、
私を看取る人へお願い
     私も母と同じことをやっちゃうような気がするので、すまんがそこんとこ、よろしくねーっ。
ま、頭で理解しても、口では違うことを言っちゃうもんだよ、人間は。


なんじゃ、そりゃ?と思った人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

幻のポテチ

2009年07月10日 | 生活
ビールがおいしい季節です。おつまみにポテチ、合いますね。私はプリング社のサワーオニオンチーズ味が好みです。

----------
【これが噂の“幻のポテトチップス”…浜松産、口コミで人気】  Yomiuri online 2009年6月24日(水)07:14


 浜松市北区の三方原地域で収穫されたジャガイモを使った「三方原のポテトチップス」が人気を集めている。
 収穫時期の6~9月にだけ販売されることなどから「幻のポテトチップス」と呼ぶ人も。静岡空港の売店でも売られ、販売元では全国区を目指している。

 ポテトチップスを販売しているのは、静岡県西部の酒販店などでつくる「遠州夢倶楽部」(内沢繁会長)。1995年頃に発足してから、酒販売の枠を越え、地元食材を使った食品を開発、販売している。

 これまで、浜松市特産の「浜納豆」を使ったせんべい、同市の老舗カレー店のレトルトカレーなど約20種類の商品を送り出した。一番のヒット商品が97年発売の「三方原のポテトチップス」だ。

 同倶楽部によると、97年の出荷量は5000袋ほどだったが、「ジャガイモの味が残っている」と口コミで評判が広がり、2008年は20万袋以上を売り上げた。県外から取り寄せたり、まとめ買いしたりする人もいるという。

 味の秘訣は「ジャガイモの新鮮さを閉じこめたこと」(内沢会長)。三方原地区の農家30~40戸から、とれたてのジャガイモを集め、その日のうちに同県吉田町の工場で加工し袋詰めする。味付けも機械だけに頼らず、人の手で塩の量を調整する。

 販売は同倶楽部に加盟する29店など。販売の時期と場所が限られるうえ、原料を三方原産に限定していることから、収穫量が減ると生産も減って品切れになることがある。今では、地元でもなかなか手に入らない貴重な商品として知られるようになった。

 今年も6月から店頭に並び、4日に開港した静岡空港内の売店でも販売している。今年は30万袋の売り上げを目標にしている。
 内沢会長は「地場産品から大きな夢をもらった。地元の人気も大事にしながら全国ブランドに育てたい」と意気込んでいる。
 1袋(145グラム入り)320円。問い合わせは同倶楽部事務局(鈴代商店、053・523・1025)へ。
----------

私もこの三方原ポテチを食べたことがありますよ。ちょっと値段が高いなあと思ったんですけど、、、おおーっ、不思議な食感!なんか、モチモチした感触もあるんですよね、微妙に甘いし。

元々、三方原のジャガイモは幻の高級品でした。地元の人も買えない、関東の一流料亭へ出荷されて終わり。生産量が少なかったんです。
このジャガイモ、見かけは白っぽくてはかなげ、過熱するとちょっとトロ~リとした食感になります。うんまい!です。

で、最近は生産量を増やし、ポテチみたいな加工品にも意欲的に取り組んでいるんですね。
浜松の友人に聞いても、このポテチは1店にちょっとしか分配されず、買うのが難しいんだそうです。3か月間の限定販売だし、確かに幻ですな。


ポテチも奥が深いのねと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

甘えの構造

2009年07月08日 | 社会
気軽に救急車を呼ぶのが問題になって久しいですが、その上を行くバカ者を発見しますた。

----------
【実家に帰る妻子、パトカーが取り囲む…夫がウソの110番】 Yomiuri online 2009年6月20日(土)02:55


 夫婦げんかで家を飛び出した妻子を警察に捜してもらうため、「子供が乗った車を盗まれた」とウソの110番をしたとして、神奈川県警厚木署は19日、同県厚木市の無職男(43)を軽犯罪法違反(虚偽犯罪申告)の疑いで書類送検した。

 発表によると、男は5月28日夕、妻(36)と仕事を巡ってけんかになり、妻が長男(8)を連れて軽自動車で家を出た直後に、「コンビニエンスストアで買い物中に車を盗まれた。中に子供が乗っている」と、ウソの110番をした疑い。

 誘拐・監禁事件と判断した県警通信指令課は「全署配備」を指示。県内全54署と機動捜査隊、交通機動隊など7隊のパトカー197台、警察官約900人を投入して検問などを実施。山梨、静岡県警と警視庁にも緊急配備を要請した。

 “手配車両”が発見されたのは通報から約1時間半後の午後9時10分頃。鎌倉署のパトカーが、鎌倉市の海岸沿いの国道134号で停止を求め、計4台のパトカーで取り囲んだ。署員が「どこで車を盗んだ」と聞くと、妻は「これは私の車、この子は私の子供です」と回答。

 署員が通報内容を説明すると、「そんなくだらないことをするのは夫に違いない」と話したという。妻は千葉県内の実家に向かう途中だったという。

 厚木署の調べに対し、男は「悪いことだと分かっていたが、妻を連れ戻してほしかった。自分の行為が恥ずかしい」と供述。妻は「心底あきれ返っている」と憤慨していたという。
----------
>「そんなくだらないことをするのは夫に違いない」
> 厚木署の調べに対し、男は「悪いことだと分かっていたが、妻を連れ戻してほしかった。

悪いことだと分かっていて、こんなこと、するのかぁぁーーーーっ!!!

妻を連れ戻してほしいって、、、警察を何だと思っているんでしょうか。警察に威厳がなくなったせいもあるかと思いますが、この男、非常に視野が狭いですね。どんなことになるか考えもせず、ただ妻に戻ってほしいって。。。
こんな男に育てられる子供が不憫だと思っちゃいますたよ。


心底あきれた人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

心のケア

2009年07月06日 | 精神腫瘍学
がん患者さんには多角的なサポートが必要だと言われます。「心のケア」は、がんの告知から、終末期に至るまで、とても重要なケアだと思います。これって、計測やマーカーとかで測定できず、だからこそ専門家の手が必要なんですよね。
     こちらが参考になります、どぞっ よっしぃの独り言-PEACE

----------
癌医療では将来の見通しを共有し希望を取り戻す心のケアが重要【泌尿器科学会2009】


 癌医療では、癌で否定的に変化した将来の見通しを共有し、もう一度希望を取り戻す心のケアが重要であり、医師のコミュニケーション技術は患者の心に大きく影響する。4月16~19日に岡山市で開催された第97回日本泌尿器科学会総会の指導医教育企画として、国立癌センター東病院臨床開発センター精神腫瘍学開発部の内富庸介氏が「癌患者の心理的反応に配慮した癌診療」と題し、講演を行った。

 精神腫瘍学は、癌と心の関係を自然科学的・社会科学的なあらゆる手法を用いて学際的に探求していく学問領域で、1970年代から欧米で癌の告知がされるようになったことに伴い、研究が活発に展開されるようになった。

 癌の告知を受けた患者は直後の衝撃から、否認、絶望、怒りを経て、数日で回復期に入るが、常に悲嘆・落胆・うつ、不安、食欲低下・不眠などで揺れ続ける。癌のような悪い知らせは患者の将来への見通しを根底から否定的に変えてしまう。「多くの患者さんは人生のさまざまな課題を乗り越えてきた矢先に癌を経験する。一緒に見通しを共有し、もう一度希望を取り戻す心のケアは重要」と内富氏は話した。

 心のケアを行う上で重要なコミュニケーションの大半は、視覚と聴覚からの情報に依存する。声の調子、表情、姿勢、身振りなどが主で、言葉を並べるだけでは情報の重要性や深刻さは決して患者には伝わらない。医師のコミュニケーション技術は、癌患者の精神的苦痛や医療に対する満足感、癌患者からの重要な情報の開示などに大きく影響する。

 基本的なコミュニケーション技術には、身だしなみや座る位置への配慮、目や顔を見る、相槌を打つなどに加え、質問のスキルや共感するスキルが必要だ。共感を示すには十分な沈黙(5~10秒)も重要だが、「沈黙はつらい」と感じる医師も少なくない。

 さらに癌医療のコミュニケーションには、難治性の癌、再発、積極的な治療の中止といった「悪い知らせを伝える」ことも含まれる。癌に関する悪い知らせを伝えるコミュニケーションにおける患者の希望を分析すると、(1)悪い知らせの伝え方、(2)安心感と情緒的サポート、(3)付加的な情報、(4)支持的な場の設定――の4つの要素から成り立つ。

 この4つの要素を実際の面談の場面に当てはめて時系列にすると、起承転結となる。「起」で面談までの準備を行い、実際に面談を開始し、「承」で悪い知らせを伝え、「転」で治療を含めた今後について話し合い、「結」で面談のまとめを行う。このような癌医療におけるコミュニケーションについて、ロールプレイを含む緩和ケア研修会が現在全国の癌拠点病院を中心に行われている。

 癌医療におけるコミュニケーションには精神疾患への対応も含まれる。うつ病は癌患者の4~7%、適応障害は5~35%にみられる。うつが持続すると自殺につながり、癌患者の自殺率は国内では0.2%で、診断後早期に多い。

 患者からうつを訴えることは少なく、医師や看護師の評価とは一致しにくいため、スクリーニングの実施が望ましいが、スクリーニングで陽性でも精神科受診につながるのは4人に1人程度。多くの患者は「気持ちより体の治療を優先したい」と訴える。このような場合、患者の言葉に耳を傾け、批判や価値判断をせず受容的に接することが基本となる。つらさを受け入れ、理解しようとする準備があることを伝え、そのうえで気持ちのつらさを専門に診ている医師への受診を勧める。患者が受診を拒否した場合は意見を尊重したうえで理由を把握し、いつでも受診できることを伝え、機会を改めて再度勧めていく。

 英国や米国では癌患者に精神的苦痛のスクリーニングを行い、状況に応じて専門医に紹介することを推奨している。癌患者のうつに対する抗うつ薬は無作為化比較試験で有効、カウンセリングもメタアナリシスでほぼ有効という結果が得られており、治療アルゴリズムも提唱されている。

 国立癌センター東病院は、心のケアを含む緩和ケアを病院の外にも広げるため、診療所、訪問看護、訪問介護、ボランティア、行政などとともに地域癌緩和ケア連携システムを展開している。内富氏は「ぜひコミュニケーションスキルトレーニングでロールプレイを経験し、緩和ケアチームに参加していただきたい」と呼びかけた。
----------
>共感を示すには十分な沈黙(5~10秒)も重要だが、「沈黙はつらい」と感じる医師も少なくない。

外来診察で告知を何件か控えている医師に、沈黙を求めるのは難しいんじゃないかしら(^^;)。でも、緩和ケアの医師になると、ちょっと違います。患者とゆったりとした時間を持つのも緩和ケアになりますから。

>癌医療におけるコミュニケーションには精神疾患への対応も含まれる。うつ病は癌患者の4~7%、適応障害は5~35%にみられる。うつが持続すると自殺につながり、癌患者の自殺率は国内では0.2%で、診断後早期に多い

「私は鬱病だ」と言う患者は少ないでしょうから、鬱病を発症していないかは医療者側、患者家族が注意する必要があるでしょうね。

>癌患者のうつに対する抗うつ薬は無作為化比較試験で有効、カウンセリングもメタアナリシスでほぼ有効という結果が得られており、治療アルゴリズムも提唱されている。

調子が悪いのなら、薬の手を借りることも必要だと思います。うつ状態で不眠になると、ますます体調が悪くなってしまいます。

緩和ケアの医師とのコミュニケーションで、患者家族として私が困ったことは、、、こっちから何を話していいのか、わからなかったことです。
今後の患者の病状について、医師も誰もどーなるかわからないところまで来た。わかんないんだから、医師と合ったって話すことって何?って感じでした。
で、結局、医師も私も無言で患者の手を握っていたのであります。


これでいいのよねと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

割りばし事件報道

2009年07月04日 | マスコミ
松本サリン事件が起きて15年。第一発見者の河野さんは、当時、まるで犯人のように報道されていました。
もし、あの時、裁判員裁判にかけられていたら…。
裁判員のうち、だれも報道に形成された世論に同調はしなかっただろうと想定できるでしょうか。

長い沈黙を破った人の声です。
----------
「割りばし事件」に対する報道はペンの暴力 2009. 6. 18

   裁判所の判断を軽視して法治国家といえるのか 長谷川 誠(杏林大学耳鼻咽喉科学教室前教授)

 私が杏林大耳鼻咽喉科教授だった時の教え子が刑事責任を問われた裁判で、2008年11月、東京高等裁判所は教え子の過失を認めず無罪判決を出しました。民事裁判においても過失なしとの判決を下しました。刑事および民事の両裁判で、東京高裁が正しい判断を示したことに対して、関係者一同、心から感謝しています。

 この事件は、お子さんが割りばしを口にくわえて転び、その割りばしが脳に達して亡くなった不幸な事故です。医療事故ではなく、ましてや医療ミスでもありません。そのことが法的に立証されました。私どもの力が及ばず、お子さんを救えなかったことについて重く受け止めており、心からご冥福をお祈りしてきました。

 しかし、この事件は医学的には極めて難しいケースであるにもかかわらず、夜間の救急外来において診断できなかったことの刑事責任を問われたために、私どもは大きな違和感を持ち、法廷において法律的に対応してきました。わが国は法治国家であり、刑事責任を追及された以上は、この件は法廷でのみ決着させるという信念に基づき、これまで公の場での発言を一切控えてきました。

 法的な決着がついた今、改めて報道機関の現在までの対応に対して意見を述べたいと思います。

 まず問題としたい点は、刑事裁判の地裁、高裁において無罪、また民事裁判の地裁、高裁において過失なしと判断された後でも、一部の報道では自分たちの主張が認められなかったことへの不満からか、紙面や番組の構成で、あたかも医師に過失があったかのような印象を与える情報操作を行っています。

 今回の事件の事実関係はすべて明らかにされているにもかかわらず、一部の新聞やテレビ番組では、隠された事実があり、それが公開されていないがために、無罪判決になったように報道されていました。専門家以外の方が感情的にコメントするテレビでは、仕方がない面もあるかもしれませんが、客観性をうたい、社会の良識を代表すると自認する大新聞までもがそれでよいのでしょうか。

裁判所の判断も尊重しない報道機関

 この明らかにされている事実関係について、被告側、検察側の医学、法律の専門家が医学的、法律的に過失があったかどうかを議論し、裁判所は最終的に医師側の見解が正しいと判断したのです。刑事、民事の高裁の判断は社会において尊重されるべきであり、それが法治国家のルールです。報道機関には社会正義を守るために、報道の自由と、報道のための編集の自由が社会から与えられています。裁判所の判断を尊重しないこのような報道機関の姿勢は、まさに法治国家の理念を否定するものです。

 亡くなったお子さんの担当医だった私の教え子は、不当なペンの暴力により医師としての人生を大きく狂わされました。報道機関は自分たちこそが正義であるという視点に立ち、世論を誘導して著しい人権侵害を引き起こしてきました。限られた時間での記事執筆が求められている以上、ときには間違った報道をしてしまうこともあるかもしれません。しかしながら、報道の誤りが明確になった時点では、報道機関は誤った報道について真摯(しんし)に反省し、自分たちの判断のどこに誤りがあったのかを検証して、それを報道すべきでしょう。

 報道と編集権の自由とは、報道機関が自分の都合のよい情報だけを提供することではないはずです。今回の事件は、社会が報道機関に与えている、報道と編集権の自由について、報道機関自らが改めて考えるよい機会であり、報道機関には今後も社会の木鐸(ぼくたく)としての重要な役割を担ってほしいと願います。

医療崩壊の理由は医療システムの問題にあらず

 現在日本の医療は危機的状況に陥っています。特に産科医療に関しては、ほぼ崩壊状態といっても過言ではありません。その原因には様々なことが挙げられています。保険制度を含めた医療システムの問題、医師の不足による勤務医の過酷な労働状況、病院勤務医と開業医、または各診療科の医師数の不均衡などが論議されています。

 いずれも一見理にかなった分析のように見えますが、これらが改善されても医療危機がすべて解消されることはないでしょう。今から10年以上前の医療状況を思い出してみてください。医師の数は現在より8%程度少なかったにもかかわらず、医療は現在ほど危機的状況にはありませんでした。また、救急患者の受け入れについても、今日ほど大きな社会問題にはなっていませんでした。

 医療危機が一気に進行したのは、医療システムの問題でもなく医師不足に陥ったからでもありません。医師が「患者さんのために働く」という最も重要なモチベーションを失い、医療の最前線から立ち去ったためです。何がそのような行動を多くの医師に取らせたのでしょうか。それは、善意に基づいた医療でも、その結果が悪ければ刑事責任を問うという社会の姿勢です。医療危機のきっかけは、経済問題でもなく、過酷な勤務状況でもありません。大病院の勤務医は労働条件に見合わない低収入や過酷な勤務状況に対しても、不満を自ら封印して社会のために貢献してきました。しかしながら、善意に基づいて行った医療行為の結果が思わしくなかったという理由で、刑事責任を問われる事態が起こり、医師は初めて自分たちの価値観がいかに社会、特に報道の価値観と懸け離れているかを思い知らされて、現場から立ち去っていったのです。その大きなきっかけが割りばし事件でした。このような医師への刑事責任追及に対して報道機関の果たした役割は極めて大きく、報道が今日の医療の危機的状況を作り出したといえます。

現在の医師数は決して少なくはない

 一度失われた医師の価値観を再び取り戻すのはなかなか難しいことです。その状況下で、できるだけ早く現在の医療危機を乗り越えるためには、医師の勤務状況を改善して一般の勤労者と同じ労働条件を法律で保障する必要があります。

 ただし医師の数についていえば、多くの識者が述べている「日本の医師数は他国に比べて著しく少ない」とする考えは正しくありません。日本の人口に対する医師の数はオーストラリアやカナダと比べても大きな差はありません。まして、同じ人口でも国土が広ければ、同一の医療環境を保つためにはより多くの医師を必要とします。そう考えると、わが国の医師数は実質、オーストラリアやカナダとほぼ同じといえるでしょう。

 オーストラリアやカナダは日本と似た医療制度を採用していますが、この両国に医療危機が起こっているという話は聞いていません。従って、単に医師の数を増やすことが直ちに医療崩壊の解決につながるとは思えません。

 長期的には、「善意に基づく医療行為の結果については刑事責任を問わない」という原則が再び社会に確立されれば、多くの活力ある医師が大病院の臨床現場に戻ってくると思います。一般に医師は難しい臨床の現場で働くことに誇りを感じる人種であり、この原則が確立されれば、将来多くの医師が病院に踏みとどまると思われます。安易に医師を大量生産するだけでは、将来、さらに難しい問題を抱える可能性もあり、慎重に対応すべきだと考えます。
----------
>限られた時間での記事執筆が求められている以上、ときには間違った報道をしてしまうこともあるかもしれません。しかしながら、報道の誤りが明確になった時点では、報道機関は誤った報道について真摯(しんし)に反省し、自分たちの判断のどこに誤りがあったのかを検証して、それを報道すべきでしょう。

正にその通りです。他人に求めるばかりで自身がいい加減では、誰も信用しなくなります。福島県立大野事件もそうですが、その道の専門家とマスコミと、あまりにかけ離れた見解を出した時点で、マスコミは熟考すべきです。

また、裁判員となったら、マスコミ報道をどこまで参考にするか、、、は、この記事から、大きな問題であることがわかります。報道の裏側にはスポンサーがいることをお忘れなく。


そうだ、真摯に反省し、誤りを報道すべきだと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

不思議な脳

2009年07月02日 | 病気・症状
乳がんの手術後、「お金持ち」になったかのように、私の金銭感覚は狂っちゃいますた。
だって、術後補助療法で毎週数万円を支払い続けたら、そりゃ、桁の一つや二つ、違って見えちゃいますわな。高額治療費を払っているのに、普段の生活でも高い物をどんどん買ってしまう、、、いや~、気持ちよかったですぅ。正気に戻った後が大変だったけど。。。

----------
脳手術後「ミケランジェロ」に?=生死さまよい、画才開花-英男性 6月2日6時29分配信 時事通信

 【ロンドン1日時事】脳の動脈瘤(りゅう)の発作に襲われた英国人男性(49)が手術を受けた後、全く才能のなかったアートに目覚め、ギャラリーをオープン-。自身も「ミケランジェロに生まれ変わったか」とびっくりしていると1日付のデーリー・テレグラフなどが報じた。

 この男性はイングランド南西部モールバンに住むアラン・ブラウン氏。二重ガラスのセールスマンだったが、6年前に倒れ、16時間に及ぶ手術で生死の境をさまよった後、生還した。

 その後、集中治療室で2カ月間過ごしていた際に絵を描くことを勧められ、犬の写真を模写したところ、今までは全く不得手だった絵がすらすらと描けた。出来栄えも、看護師が「画家か」と驚いて尋ねたほど。退院後、大学で美術を本格的に学び、地元モールバンにギャラリーを開いた。

 脳損傷者団体関係者は「脳の損傷の後遺症は大半が機能マヒ。まれに新たな技術や才能が発見されることがあるが、どういった経緯で起こるのか、完全には解明されていない」と述べている。 
----------

おもしろいですねー。
パソコンの調子が悪くなり、バシッと機械を叩いたら調子が戻った、という話はたまに聞きます。んが、手術したら、新たな技術とか才能が発見されたとは??

自分の経験で思い出すのは、バドミントンのコーチをしていた際、運動神経とか筋力とか、とてもいいものを持っているのに、妙な思い込みでラケットを振ってしまう人がいました。初めてラケットを握るのに、最初から変なクセがあり、下手だなって思われてしまう。
このクセや思い込みを解くにはかなりの練習が必要でしたが、解けると上達は早かった。

元々素質はあっても、ちょっとしたことがそれを開花させるのを妨げてしまうことがあります。
でも、この記事の様子からは、眠っていた才能の開花というより、なんだか別人になってしまったということも想像してしまう。
脳の手術となると、とても難しいんだなと思いました。


脳は複雑な臓器だなと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)