乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

医師の喧嘩

2010年02月26日 | 社会
あ~あ、、、浅田真央ちゃん、残念でしたね。トリプルアクセルを2回入れても金メダルには届かないんですねえ。ちょっとのフラつきがあったとしても、3位の選手だってフラつきは結構あったから、そんなに減点にならないはず。。。ミキティとの差もよくわかりまへん、素人には。

大きなリスクを冒してトリプルアクセルを試みるより、3-3回転を完璧に跳ぶ方が得点になるのだということは、よくわかりますた。


さて、日本では医師の過重労働が多きな問題となっています。
んが、お国が変わると体力あり余り?が問題か??

----------
分娩中、医師が殴り合い=母親放置で死産-ブラジル(時事通信) - goo ニュース 2010年2月26日(金)08:03


 【サンパウロ時事】ブラジル中西部マトグロソドスル州の病院で、女性(32)の分娩(ぶんべん)中に担当医が他の医師と殴り合いのけんかを始め、死産となった。地元メディアが25日伝えた。2人の医師は懲戒免職となり、警察は職務怠慢による過失致死の疑いで捜査に入った。

 報道によれば、同病院で23日、分娩の準備をしていた医師に対し、当直医が「担当は自分」などと抗議。床に転げるほどの乱闘となった。女性は分娩室の扉が開いたまま下半身裸で放置され、泣き叫んでいたという。1時間半後に別の医師が帝王切開を試みたが、胎児は窒息死していた。

 警察当局者は「この状況下でけんかなど考えられない」とあきれ顔。女性の夫も「出産の瞬間まで、生まれてくる娘は健康そのものだった」とその死を悔やんだ。
-----------

これで当分、トリプルアクセルに挑む女子選手は出てこないなと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)


無縁死

2010年02月24日 | 社会
最近のアニメは、友情をテーマにするものが多いですね。私が子どもの頃のアニメと比べてですが。

----------
【Web 無縁死 他人事とは思えない 怖い 俺らの末路…】 産経新聞 2010年2月11日(木)08:05

■ 反響大「ネットの絆」も探る

 人間関係が希薄で、孤独のまま亡くなる人が増えている現象を報道した番組「NHKスペシャル 無縁社会~“無縁死”3万2千人の衝撃~」(1月31日放送)が、ネットユーザーの間で反響を広げている。掲示板やSNSの日記では「衝撃的」「他人事とは思えない」との投稿が相次ぎ、ブログだけでも600件以上の感想が書かれた。

 「無縁死は、もはや、他人事と思えなくなってきました」。番組放送後、都内の男性会社員(46)はSNS「ミクシィ」の日記にこう書き込んだ。離婚歴があり、現在は独り暮らし。「あれ結構見た人多かったみたいだけど、もう胸が掻(か)きむしられる気分でしたよ」

 ミクシィでは、公開されている日記300件以上で「無縁死」について言及され、「怖くなった」「考えさせられた」と自分自身の将来と重ねるユーザーが目立った。同様に巨大掲示板「2ちゃんねる」でも、「俺らの末路」などの投稿が多数寄せられた。

 博報堂DYMPメディア環境研究所がブログ解析サービス「感。レポート」を利用し、「無縁死」というキーワードを使ったブログを拾ったところ、放送日と翌日の2日間だけで600件以上を記録。ブログでは、「無縁死」について「怖い」「孤独」などと書き込まれ、「やりきれない」「いたたまれない」なども多用されていた。同研究所では「『無縁死』とセットで使用されているキーワードを見ると、自分と照らし合わせて書かれたブログが多く、番組の影響は大きい」とみている。

 流行中の「ツイッター」でも、「今こうしてTwitterのように多くの人と場を共有し、多く縁があるように見えるのに無縁社会の放送にドキッとする感覚」とのユーザーの声がある一方、ネットに対する期待も寄せられた。

 「無縁死で行(逝)った人たちがネットやツイッターが出来ていたら、どうなっていたでしょうか。やはり無縁は無縁でしょうか。せめてネット社会が真の意味で【つながり】を生み出すものであってほしいですね」

 ツイッターを利用している歌手、加藤登紀子さんは、「家族のような付き合い、一杯すればいいよね。知り合いかそうじゃないか、家族かそうでないか、そんなこと関係なく、一緒に生きてる、ってことあってもいいと思う。友だち作ろ!!」と書き込み、ユーザーの共感を呼んでいた。
----------

ネット上の付き合いだけで、親しい友人を作れると期待するのは、やめたほうがいいと思います。現実の世界だって、他人と親しくなるにはそれ相応の時間とエネルギーがかかるからです。
自分が窮地に立った時、相手がどんな行動をとるか、その逆の立場の場合になった時はどうか。喧嘩した時とその解決の仕方とか、、、たっくさ~んの事柄を共有したのちに、友好関係が深まるものだと思うからです。ネット上だけの付き合いというのは、そんな事柄はお互いに起こりにくい。起こったとしても、文字だけできちんとお互いが説明・理解できるものなのか。。。

と、思いながら、私もネット上だけの付き合いの人は何人かいます(^^;)。その人たちは、私が多大な時間とエネルギーをかけて見つけ出した人です。付き合いが一番長い人で13年、短い人で4年です。100人集まるサイトで1人見つかれば、かなり効率がいいほうかな。というわけで、見つかる確率は結構低いような気がします。運よく見つかれば、オフラインの友人と同様、付き合いは長く続きます。

さて、少し前のお子ちゃま向けのアニメで、「エバンジェリオン」がありました。日本だけじゃなく、世界的にヒットしたアニメです。お子ちゃま向けのはずが、青年層までに支持された作品です。
あらすじを一行で書くと、「主人公は、実の父親に愛されたいがため、色々と苦悩する」かな。

うんと前のアニメになると「巨人の星」。この頃のスポ根モノ、親子で努力するもんが多い。アニメじゃないけど「ウルトラマンシリーズ」も家族モノですね。
ここまで時代を遡ると、「家族の絆」をテーマにした作品が結構ありました。親は実の父と母がそろって存在するのが多かった。また、「親、兄弟を大事にせい」と言われているような気がする作品が多かったように感じます。
時代背景を想像するに、子供の数が今より多くて、親は数人の子供を相手にしなくちゃならない。で、高度成長期で残業続き。子どもは親とより、友達と親密な関係になるのが上手だったんじゃないか。

で、現代は「友情」がテーマに。アニメ「ナルト」では主人公は孤児です。主人公を取り巻く脇役も似たようなもの、両親が健在で、、、というキャラクターは希。
「ポケットモンスター」も似たようなもの。主人公はどうやら母子家庭のようだし、脇役もほとんど親が出てこない。主人公はポケモンと友情を結ぶため、自分を犠牲にし、時には死をかけてポケモンを助けちゃったりします。
「仲間を作ることは難しい、だが、多大な時間と労力をかけて育んだ友情とは尊いものだ」と言っているように聞こえます。

少子化で親と子の関係は親密になった。その分、友達を作るのが下手になったんじゃないか。それで「仲間を作る」というテーマが新鮮に映っているようにも見えます。


というわけで、現代人は家庭状況が複雑に分かれ、兄弟も少なく、引きこもりの環境も整っていますね。ネット上のつきあいだけというのも、新しい秩序となりうるのかもしれません。

親子密着型は、親が生きているうちは子供が引きこもっても生活はできるけど、親が死んだらどうなっちゃうんでしょう。


それを想像すると引きこもれなくなっちゃうよと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

脳スキャンの新たな可能性

2010年02月22日 | 社会
腕を切断した人でも、ある特殊な義手を着装すると、訓練により義手の指先を操ることができるようになります。指先を動かすように意識すると、脳から腕に向かい、電気的な信号となり神経伝達が行われます。義手にその電気刺激を受け取るレセプターがあり、それが指先まで信号を送り、指先を動かすのだそうです。

私はその映像をTVで観たことがあります。フランスの医療チームだったか、、、にわかには信じられず、未だに不思議な気がしてしまうんですが。。。

----------
脳スキャンで「心の傷」を診断:米軍の試み(WIRED VISION) - goo ニュース 2010年2月4日(木)12:13


心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しむイラクおよびアフガニスタンからの帰還兵は30万人以上と推定されている。しかしこの障害はこれまで、客観的・生物学的な診断基準を欠く「軽度の不調」と認識されてきた。

その認識が改まるかもしれない。このほど、ミネソタ大学とミネアポリス退役軍人医療センターの研究者らが、PTSD患者には脳の活動に明確なパターンがあることを発見したのだ。

この研究チームは、脳磁図(MEG)という脳画像技術を用いて、脳の情報処理を測定した。研究チームは、PTSDに悩む74人の米国退役軍人と、この障害を持たない一般市民250人を対象に脳スキャンを行なった。脳の中に明確な生物学的指標を見出したことで、PTSDの患者を90%の精度で正確に診断することが可能になったという。

MEG装置は、脳内の電気的活動を測定する、迅速かつ高感度で正確な方法だ。[脳磁図(MEG)は、脳の電気的な活動によって生じる磁場を、超伝導量子干渉計(SQUIDs)と呼ばれる非常に感度の高いデバイスを用いて計測するイメージング技術]。

コンピューター断層撮影(CT)スキャンや磁気共鳴画像(MRI)装置が、脳信号を数秒おきに記録するのに対し、MEGは同じことをミリ秒単位でやってのけるため、ほかの試験では見過ごされてしまうような生物学的指標や脳の活動を捉えることができる。

PTSDについては、現在精神医学の専門家が米兵を診断しているが、その診断はくじ引きのようなものだ。症状が現れるまでに何年もかかることがあるし、症状は人によって異なる――たとえ、同じ心的外傷を経験した人同士であっても。

米国防総省は、もっと客観的でシステム化された診断ツールを目標としてきた。たとえば携帯式の家庭用睡眠モニターや、PTSDへのなりやすさを調べる遺伝子検査などだ。同省は、ストレスを緩和する医薬品(日本語版記事)の開発プログラムまで立ち上げている。

もちろん、退役軍人74人を対象とした調査というのは手始めにすぎない。研究チームは次の段階として、500人の退役軍人と500人の一般市民を対象に、今回の発見の追試を行ないたいとしている。

今回の研究を率いたApostolos Georgopoulos博士は、この画期的発見によって、治療が迅速化し、保険適用が容易になることを願っている。
しかしこの方法も、大規模な臨床での試験を経てからでなければならない。もしPTSDの治療が、MEGスキャンの結果がある生物学的指標と一致する患者だけを対象に行なわれるようになったら、本当に苦しんでいながら、検査で撥ねられてしまう退役軍人が生じてしまうかもしれない――その悪夢は現在すでに始まっている。[健康保険を持たない退役軍人の数が146万人にのぼり、この層は死亡率も高くなっているという調査結果がある]
-----------

こういった精密機械での測定というと、腫瘍マーカーを思い出します。機械は精確に測定できるけど、測定される人間の方が精密ではないため、例外が出現するということです。腫瘍マーカーが反応しない患者さんもいるわけで、全ての病態に反応させるのは難しいですよね。

技術開発で精度が高くなるのは喜ばしいことですが、最終的には人の手によるアナログ作用は必須ということになりましょうか。デジタルとアナログで両輪かな。


考え方を柔軟にしないと、豊かな発想も生まれないよねと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

インフルワクチンが1種類へ

2010年02月19日 | 新型インフルエンザ
新型インフルエンザワクチンを打つことなく、私はここまで罹患せずにきています。周りは結構、新型インフルにやられちゃいました。特に、小学校・中学校は学級閉鎖が相次ぎました。

----------
【インフルワクチン、秋から1種類でOK 国産で確保可能】 asahi.com

国内のインフルエンザワクチンが今秋、1種類にまとめられる見通しになった。世界保健機関(WHO)が18日、来季のインフルワクチンに新型の豚インフルを組み込むことを推奨すると発表したからだ。今季のように季節性と新型の2種類のワクチンを打つ必要がなくなる。例年約4千万人にものぼる接種希望者の負担が軽くなる。

 今季の季節性ワクチンはAソ連型、A香港型、B型の3タイプのウイルスを対象にしてつくられた。インフルワクチンは1種類で最大3タイプのウイルスにしか対応できない。このためこれとは別に新型のワクチンもつくった。特に1~12歳の子どもは季節性と新型を2回ずつ計4回も打つことになった。

 国立感染症研究所のまとめでは、昨年8月末から今年2月中旬までに全国の定点医療機関などを受診した患者から採取され、地方衛生研究所で分析されたインフルウイルスのうち新型が1万8076件。これに対し、Aソ連型はゼロ、A香港型は15件、B型は9件と、圧倒的に新型が多かった。世界的には、B型が日本より多い地域もあるが、おおむね似たような傾向だ。

 過去のパンデミック(世界的大流行)では、新型の流行に取って代わられる形でそれまで流行していたウイルスが世界的に姿を消している。理由はまだわかっていないが、今回も同じことが起きた。

 WHOはAソ連型の代わりに新型を入れることを推奨した。
 18日に電話会見したケイジ・フクダWHO事務局長特別顧問は「パンデミックが終わったというわけではない。秋以降も新型がインフル流行の中心になると予測される」と強調した

国内では今季、インフルワクチンをつくっている4社が季節性(成人換算で約4千万人分)と新型(同約5400万人分)の両方を製造しなくてはならなかった。このため、国産だけでは新型が足りなくなるという予測から外国産の新型(予定で同9900万人分)も輸入された。来季は、1種類のワクチン製造だけで済むため必要量を国産でまかなえる可能性が高い。

 国内では感染研が今後、WHOの推奨などを踏まえて専門家の検討会議でワクチンのもとになるウイルス株を選び、最終的には厚生労働省が決める。来季ワクチンが、新型とA香港型、B型という組み合わせになるのは確実だ。
----------

Aソ連型は本当に少なくなったんですね。で、やはり新型インフルに取って代わられちゃったんでしょうか。

1年間のハーセプチンの点滴を行っている間は、私は風邪ばっかひいていました。あ、インフルエンザにもなっちゃって、点滴を打てない期間もありますた。すんごく気をつけて生活していたのに、薬で体調が悪くなってしまい、免疫力が落ちたのかも。

で、今年は信じられないぐらい元気です。食欲モリモリで皮下脂肪も増え、くしゃみ一つしませーん! やはり、ある程度は皮下脂肪があった方が体が温まるし、体力もつく。
年末からナルトのDVDを見まくり、外出する機会がぐっと減ったことも大きな理由です(^^;)。DVDを観ながらの食っちゃ寝。かなり太りますた。

…、と、ここまで順調だったんですが。。。

ノロになっちゃったようです…(T_T)。

思い当たるのは、寿司です。
ナルトが観たくて、つい、食事を作るのが面倒に。で、生ものを食べたその夜からちょっと。。。調理は清潔に行ったとしても、オープンスペースへの商品の陳列、これが曲者です。
というわけで、一気に正月太りが解消です。ぐへっ。
今、私の住む地域ではノロウイルスが爆発的にヒット中です。新型インフルはすでに流行遅れの感ありです。

お腹の調子が悪いので、しばらくはまたまた外出できまへん。仕方ない、ナルトでも観るかr(^ω^*)


結局、全部観切るまで引きこもる気だねと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

食い物の恨み

2010年02月17日 | 食と栄養
“刑務所に入ったら健康を取り戻した”という元受刑者の手記を読んだことがあります。糖尿病や高血圧など、いわゆる生活習慣病の受刑者の病状が改善した話は時々聞きます。

----------
【肥満受刑者「おかゆ減量」強制は人権侵害 弁護士会勧告】 2009年12月14日21時32分

 大阪刑務所(堺市)が肥満の受刑者らに「おかゆダイエット」を強制したのは人権侵害にあたるとして、大阪弁護士会は14日、同刑務所に改善を求める勧告書を送ったと発表した。30~50代の男性受刑者5人が、弁護士会に人権救済を申し立てていた。

 弁護士会によると、大阪刑務所は05年末以降、肥満や高血圧などの症状がある5人に対し、医師の診断を経たうえで「減量目的」を理由に主食の米飯をおかゆに切り替えた。刑務所の記録では、高血圧の男性(50)には1年4カ月続き、体重が70キロから55キロに減ったという。

 弁護士会は、本人が望んでいないのにおかゆを食べさせたのは不当と判断。生命の危険などがない限り、本人の意思に反した医療措置をとることを禁じた受刑者処遇法に抵触するとしている。

 大阪刑務所の担当者は「勧告書が届いておらず、コメントできない」と話している。
----------

他人の人権を奪った犯罪者が、食事のことで「人権侵害」を訴えるのって、、、わたし的にはしっくりこないのですが。。。
健康になりたくなければ、たくさん食べて持病を悪くしたら?とも思うのですが、その食費は血税なんですよね。

こーゆー訴えこそ、裁判員裁判みたいに、一般人を混ぜて検討するのがいいんじゃないでしょうか。


ブタ箱へ入りたくなければ、犯罪を犯さなければいいじゃんと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

遺体診断

2010年02月15日 | 社会
最近では、CTを撮るとフィルム化せず、オンラインで主治医のパソコンまでデータを送信するようになりましたね。患者のデータを医師が共有できるので、乳腺外科、婦人科、緩和医療科など重複して診察を受ける患者は、フィルムを持ち歩くことがなくなりました。

私が通う病院もこのシステムを導入していますが、、、患者のデータは同時期に一人しか見られません。例えば研修医が勉強のためにある患者のデータを見ていて、その患者が同時刻に診察を受けており、主治医がデータを見ようとしても見ることができないのです。
どこまでセキュリティを高めるか、また、実用性と連動して考えるか、運用には気を使うようですね。

----------
【ネット経由で遺体診断 「Ai情報センター」発足】12月9日15時39分配信 産経新聞

 ■解剖率向上へ、専門医請け負い

 低い解剖率などが問題とされる死因究明制度を改善するため、コンピューター断層撮影(CT)で遺体内部の異状を調べる死亡時画像診断(Ai)の読影業務を、専門医がインターネット経由で請け負う「Ai情報センター」が9日発足した。日本放射線科専門医会のメンバーらが財団法人として設立。解剖せずに体表観察だけで死因が決まり、誤った認定や犯罪見落としも生じているとの指摘がある中、Aiでスクリーニングし、不審な遺体を解剖に回すシステムの定着を目指す。

 メンバーの山本正二千葉大病院講師(放射線科)によると、遺体と生きている患者は画像診断のポイントが異なるが、遺体画像を読影できる知識や経験を持つ医師は国内に10人未満しかいない。センターに所属する読影専門医は、読影できる医師がいない医療機関からの要請により、メールのやりとりなどでCT画像を診断する。情報が漏れないようセキュリティーにも配慮するという。

 山本講師は平成19年に千葉大病院にAiセンターを設置、院内で亡くなった患者に対し原則的にAiを実施してきた。

 外部の医療機関からも医療事故調査で読影を求められたり、子供の虐待事件で捜査機関から画像所見の鑑定書作成を依頼されたりすることなどが増加。中立性を保つために独立した第三者機関の設立準備を進めてきた。山本講師は「すべての遺体を解剖できない現状ではAiは重要な役割を果たす。医療機関だけでなく捜査機関にも活用してほしい」と呼び掛けている。費用は1万~5万円程度となる見通し。
----------

>遺体画像を読影できる知識や経験を持つ医師は国内に10人未満しかいない。センターに所属する読影専門医は、読影できる医師がいない医療機関からの要請により、メールのやりとりなどでCT画像を診断する

医師不足といわれていますが、大丈夫なんでしょうか(苦笑)。 国内に10人未満なら、世界中から集めてくればいい? それが画像診断のメリットかもしれませんが。

もう始まっているはずですが、大きな展開があれば記事になるのかな。その後の進展があれば再びアップしましょう。


んじゃ、よろしくね~の<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

採血省略は可能か

2010年02月12日 | 病気・症状
検査結果の数字だけで判断せず、臨床家としての能力を生かすように勧めた報告を発見しますた。

----------
【採血省略でも外来化学療法は安全に施行可能、患者の待ち時間を短縮『癌治療学会2009』】 2009. 10. 28

 外来化学療法前の血液検査で確認する好中球数は、経過中に感染症を引き起こすかどうかの予測因子にはならず、患者の全身状態が良好であれば血液検査は省略可能なようだ。10月22日から24日に横浜市で開催された第47回日本癌治療学会学術集会で、浜松オンコロジーセンター(静岡県浜松市)乳腺科の田原梨絵氏が報告した。

 通常、外来化学療法では診察、採血、採血の結果確認、抗癌剤の投与(点滴)というプロセスを踏む。「患者さんは半日がかり。待ち時間が負担になっている」と田原氏。そこで、採血及びその結果待ちの省略による、診療の効率化の可能性について検討した。

 対象は同センターで2005年12月から2009年3月に、乳癌の標準的なレジメンであるエピルビシン90mg/m2+シクロフォスファミド600mg/m2(EC)を術前・術後の化学療法として3週ごとに4回投与した36人。投与日(day1)の好中球数と経過中の感染症の関連を調べた。全身状態に問題がなければ、day1の好中球数に関係なく薬剤は減量・延期することなく規定量を規定間隔で投与できた。38℃以上の発熱などの感染症状は6人(16.7%)に認められた。

 4回ともDay1に採血できた18人についてさらに解析した。年齢は30代から70代、術前11人、術後7人、ステージ1が1人、2が13人、3が4人、リンパ節転移数は0が8人、1~3が8人、4以上が2人だった。

 この18人の合計72ケース(4×18)について分析すると、day1の好中球数減少がグレード0~2の60ケース中5ケースに感染症状があり、グレード3か4の12ケースには感染症状が認められなかった。つまり、day1の好中球数減少は、感染症発症の予測因子とはいえないということになる。

 田原氏は「患者さんの全身状態を適切に把握し、適宜採血を行うことで不要な検査を割愛し、患者の待ち時間の短縮、診療の効率化が可能となる」とまとめた。

 同センターでは、2005年の開設から5000件以上の外来化学療法を行ってきたが、施行前の血液検査は、通常は行わないという。同センター癌専門薬剤師の宮本康敬氏がまとめたデータによると、外来化学療法における待ち時間(診察終了から点滴投与開始まで)は、平均19.8分(4~44分、患者数138人)だった。

 共同演者である同センター院長の渡辺亨氏は、「診察室で快食・快眠・快便であることを確認し、顔色もよく、化学療法に前向きに取り組む気力があれば大丈夫。サイエンティフィックではないが、臨床医の基本的なアプローチで採血に代わる安全チェックは可能」とコメントした。
-----------

実情を想像するに、白血球がほんのチョット少ないから、抗がん剤の点滴を中止することは少ないでしょう。でも、、、検査をしないというのは、患者的には勇気がいるかな。ま、自分の体を信じ、自分の体によ~く聞いてみなさいということでしょうか。

私の場合、ハーセプチンの点滴のみになった期間で、風邪ばっか引いていた時期がありました。特に白血球が下がっていたわけではないのですが。
おそらく分子標的約といえども、体内に異物が入るわけで、体が拒否反応でもおこし、免疫力も落ちたんじゃないかと想像します。点滴が終了し、しばらくしたらほとんど風邪をひかなくなったので、そんな気がします。

で、今は点滴治療中のように栄養に気をつけず、貧しい食生活を送り、睡眠時間も激減しちゃったんですが、、、寒いところに出ても、風邪を引きません。これって、サイエンティフィックに説明がつきません(笑)。


自分の体のことは、自分が一番よくわからなくっちゃねと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

ハーセプチンとアントラサイクリン系の併用

2010年02月10日 | 病気・症状
ハーセプチンの奏効率は単独で3割、タキサン系と併用すると6割と、数年前に画期的な発表がされました。んで、アントラサイクリン系の薬剤との併用についての報告が出たようです。

----------
【トラスツズマブはアントラサイクリン系抗癌剤との併用でも高い臨床効果】 2009. 12. 14

 トラスツズマブはアントラサイクリン系抗癌剤との併用でも、アントラサイクリン系抗癌剤以外の化学療法との併用でも、無病生存期間ならびに生存期間を改善することが報告された。無作為化フェーズ3試験であるBCIRG 006試験の最新の解析で明らかになった。12月9から13日まで米サンアントニオで開催されたサンアントニオ乳癌シンポジウム(SABCS 2009)で、米University of California, Los AngelesのDennis Slamon氏が発表した。

 BCIRG 006試験は、HER2陽性の早期乳癌患者人を対象に、ドキソルビシンとシクロホスファミド併用の後にドセタキセルを投与する標準的な治療群(AC-T群)と、ドキソルビシンとシクロホスファミド併用の後にドセタキセルとトラスツズマブを投与する群(AC-TH群)、さらにドセタキセルとカルボプラチン、トラスツズマブを投与する群(TCH群)を比較した。

 AC-T群は、3週置きにドキソルビシン(60mg/m2)とシクロホスファミド(600mg/m2)の併用を4サイクル行った後、3週間置きにドセタキセル(100mg/m2)を4サイクル投与した。AC-TH群は、同様のレジメンの後にトラスツズマブ(75mg/m2)を1年にわたり投与した。TCH群では、3週間置きにドセタキセル(75mg/m2)とカルボプラチン(AUC6)を6サイクル投与し、トラスツズマブを1年間投与した。

 試験には、2001年4月から2004年3月までの間にHER2陽性の早期乳癌患者3222人が登録し、AC-T群が1073人、AC-TH群が1074人、TCH群が1075人。患者の年齢中央値はAC-T群が49歳(23~74歳)、AC-TH群も49歳(22~74歳)、TCH群も49歳(23~73歳)で、リンパ節転移がなかった患者はいずれも29%、ホルモン受容体陽性(ER陽性および/あるいはPgR陽性)の患者は全群とも54%を占めた。また、2005年に行われた最初の解析の後、トラスツズマブの効果が公表され、その結果、AC-T群の2.1%に当たる23人がトラスツズマブ治療に移行した。

 今回発表された解析結果は、計画されていた3番目の解析。フォローアップ期間の中央値は65カ月。主要評価項目である無病生存(DFS)のイベント(乳癌の再発、二次性原発腫瘍、死亡)がAC-T群が257人、AC-TH群が185人、TCH群が214人で見られ、死亡は141人、94人、113人だった。

 この結果、DFSは、AC-T群に対するAC-TH群のハザード比が0.64(95%信頼区間;0.53-0.78、p<0.001)、TCH群では0.75(95%信頼区間;0.63-0.90、p=0.04)だった。全生存期間は、AC-TH群のハザード比が0.63(95%信頼区間;0.48-0.81、p<0.001)、TCH群では0.77(95%信頼区間;0.60-0.99、p=0.038)と、DFSと全生存期間でトラスツズマブ投与による改善が示された。  また、リンパ節転移が4個以上あるハイリスク患者では、AC-T群(350人)に対するAC-TH群(350人)のDFSのハザード比が0.66(95%信頼区間;0.51-0.86、p=0.002)、TCH群(352人)では0.66(95%信頼区間;0.51-0.86、p=0.002)で、アントラサイクリン系抗癌剤の有無に関わらず、DFSは改善することが示された。全生存期間はAC-TH群のハザード比が0.69(95%信頼区間;0.49-0.96、p=0.029)だが、TCH群では0.75(95%信頼区間;0.54-1.04、p=0.085)となった。

 安全性については、全体的にはTCH群のほうがAC-TH群よりも良好だった。グレード3/4の有害事象では関節痛、筋肉痛、手足症候群、口内炎、嘔吐は他の2群に比べてTCH群で少なかった。またグレード3/4の好中球減少、白血球減少はAC-TH群に比べて、TCH群の方が少なかったが、貧血と血小板減少はAC-TH群の方が少なかった。心毒性は、グレード3/4の心不全がAC-T群で7人、AC-TH群は21人、TCH群で4人、左室駆出率の10%以上の低下は114人(11%)、194人(19%)、97人(9%)と、AC-TH群で多かった。

 また、トポイソメラーゼ IIa(TOPO IIa)遺伝子による解析も行われた。TOPO IIaはHER2遺伝子の近位にあり、乳癌では遺伝子増幅が見られ、アントラサイクリン系抗癌剤の効果予測因子ともいわれている。今回の解析で、HER2増幅とTOPO IIa 増幅が重複して見られた患者は1044人(35%)。AC-T群に対するAC-TH群のDFSのハザード比が0.90(95%信頼区間;0.62-1.32、p=0.60)、TCH群では1.20(95%信頼区間;0.85-1.71、p=0.30)となった。このため、「TOPO IIa増幅の患者には、トラスツズマブの使用は勧められない」とSlamon氏はコメントした。
----------

今後、ハーセプチンにアントラサイクリン系抗がん剤との併用治療が出現するのでしょうか? この報告からは心毒性の副作用が他群に比べて高いですね。

また、「トポイソメラーゼ IIa(TOPO IIa)遺伝子による解析」という新たな抗がん剤予測因子の存在も気になるところです。


副作用がもっと少なく、もっと奏効する薬を開発してちょと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

病院選び

2010年02月08日 | 社会
「上司の命令には逆らえず…」で、法を犯すのは企業や政治家のみならず、こっちの世界でも同じなのか?と思わせるような記事を発見。

----------
元理事長に逆らえず「がんの疑い」山本病院事件(読売新聞) - goo ニュース

 奈良県大和郡山市の医療法人雄山会「山本病院」(解散)の元理事長山本文夫被告(52)(詐欺罪で実刑判決を受け控訴中)らによる業務上過失致死事件で、肝臓の 腫瘍 (しゅよう)摘出手術で死亡した男性(当時51歳)について、逮捕された元主治医塚本泰彦容疑者(54)が逮捕前、県警の事情聴取に「良性とわかっていたが、山本被告の指示に逆らえず肝臓がんの疑いとカルテに記入した」と供述していたことがわかった。

 県警は逮捕した山本被告らが、説明を十分せずに手術を承諾させ、経験のない肝臓手術に踏み切ったとみて、動機を追及する。

 一方、県警は死亡した男性の日記の一部を公表し、がんと告知された2006年4月、男性は日記に「(説明は)外国語ばかりでわからない」などと記していたことがわかった。遺族の了解を得て公表された日記には、男性は塚本容疑者から告知を受けた翌月の06年5月初旬にも「手術しかないと言われた」とつづり、同下旬には「記号や言葉を言われたが外国語。ちんぷんかんぷん」と記していた。
----------

本日、こんなニュース【警視庁、毎日新聞社長ら書類送検 飯島勲元秘書官めぐる誤報2010年2月8日(月)17:41共同通信】が出たばかりなので、供述内容については確定した後に意見を述べたいと思います。

私が興味を持ったのは、死亡した男性の日記です。2006年というと、私も乳癌の手術を受けた頃です。ある病院のマンモグラフィで乳癌の疑いとなり、確定診断はマンモトームとMRIの2段階を経ています。検査技師が複数関わっているわけです。また、各検査の診断は医師の名が2名記されていて、そのコピーは患者に渡されます。
、、、と、ここまでされると、自分は確かに癌なんだなと思います。

で、主治医の説明には、やはり外国語は入ります。
本当に頭の良い人は、子供でもわかるように話しますね。医学用語は外国語が多いので、病状や手術方法などを説明するのは何かと面倒かもしれません。しかし、患者や家族にアウトラインを把握させることは、医師の重要な仕事だと私は思います。

栄養学も例えば、各ビタミンの名をあげようとすると似たような名前ばかりで、聞き手は混乱しやすい。なので紙を使い、図を描いて説明するのがわかりやすいです。
実際、私の通院した病院では、医師は説明を紙に書き出し、それが複写用紙になっており、一枚は病院の控えに、もう一枚は患者に渡します。これを受け取ると患者としたら、「自分でもきちんと病状を把握しておきなさいよ」と言われた気分になります。

というわけで、「ちゃんと説明はしたよ」という態度の病院なら、信用できそうな気がします。説明を面倒くさがる医師なら、私なら他をあたります。癌の疑いなら特にそうします。

しかし、この病院は奈良県の大和郡山市です。この辺は大きな病院がありません。死亡した男性の住所がないので想像するしかありませんが、奈良県のがん拠点病院は大阪寄りにかたまっています。しかも、この事件の頃は拠点病院がない。
JR奈良駅から京都駅まで、電車で約1時間です。長時間の電車通院は辛いですよね。本当は大きな病院で診てもらいたいけど、通える距離にない患者さんが潜在的にいそうです。
良い病院・医師を探そうとしても、近くに病院すらない環境。国内にどのぐらいあるのでしょうか。


ランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

乳がんと食生活

2010年02月05日 | 食と栄養
またまた出ました、乳がんと食事の関係報告。

----------
【乳がんリスク 食生活で低減 大豆、魚介、乳酸菌…抑制・予防効果】 産経新聞 2010年1月28日(木)08:05
 
日本女性のがんの中で患者数が最も多く、死亡者数が年間1万人を超える乳がん。患者数・死亡者数ともに年々増加していることに加え、発症年齢の低下が心配されている。発症にはさまざまな要因が絡んでいるが、これまでの研究で、食事や運動などのライフスタイルの改善で、リスク(乳がんになる危険性)が減らせる可能性が指摘されている。どんなことに気をつけたらよいのだろうか。

 ◆初潮時期と関係

 乳がんは40代から50代の中高年の患者数が最も多く、比較的若い時期に発症する。聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター附属クリニックの福田護院長は「乳がんを引き起こす“がんの芽”は、10代から20代のかなり若い時期にできていると考えられている。乳がん予防に関心の高いのは中高年世代だが、予防という観点からはもっと若い世代にも関心を持ってほしい」と話す。

 乳がんは女性ホルモンのエストロゲンと関係しており、早い年齢での初潮は乳がんリスクの一つに挙げられる。初潮年齢と関係するのが子供時代の栄養状態で、日本女性の初潮年齢が早くなったことについて、食事の欧米化を指摘する声は多い。ただ、「初潮年齢への影響が欧米化によって食べる内容が変わったためなのか、カロリーを多く取ったためなのか、実はよく分かっていない」と福田院長。

 ◆負けない体づくり

 発症のリスクを減らすとみられている食品として、よく知られるのが豆腐やみそ、納豆などの大豆食品だ。これは大豆の胚芽(はいが)部分に含まれる「大豆イソフラボン」がエストロゲンとよく似た化学構造を持ち、健康な若い女性が摂取すると体内のエストロゲンと拮抗(きっこう)してエストロゲンを抑える作用があるためだ。

 また、魚介類に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)と呼ばれる不飽和脂肪酸の抗がん作用も有名で、乳がん予防にも有効とみられている。さらに、乳酸菌や食物繊維は腸内環境を整え、腸内でのエストロゲンの再吸収を抑えるとみられ、予防効果が期待されている。

 福田院長は「食事だけで乳がんが予防できるわけではないが、がんに負けない体づくりのためにも毎日毎回の食事を大事にしてほしい」とアドバイスする。

                   ◇

 ■腸内細菌の役割に注目

 がんのリスクを下げるのではないかと注目されているのが、腸内細菌との関係だ。昨年12月、米テキサス州で開かれたサンアントニオ乳がんシンポジウムで、東京大学大学院医学系研究科の大橋靖雄教授(生物統計学)らが「10代から乳酸菌シロタ株を含む飲料(ヤクルトなど)を日常的に摂取していた日本女性は乳がんのリスクが低い」とする研究結果を報告。腸内細菌と乳がんの関係がクローズアップされた。

 この研究は、乳がん患者とそうでない女性約1000人に大豆食品と乳酸菌飲料の過去の3時期の摂取頻度を調査し、統計的に解析。乳酸菌飲料を週4日以上飲んでいた女性は3日以下に比べ、乳がんになるリスクが3割以上少なかった。大橋教授は「乳酸菌飲料の摂取は腸内環境を変える。大豆イソフラボンの代謝に良い影響を与えたのではないか」とみる。

 欧米に比べ、日本を含むアジア地域では乳がん発症が少なく、その理由として大豆食品摂取の多さが挙げられてきた。大橋教授は「アジアでは乳酸菌を含めた発酵食品が盛んに食べられてきた。腸内環境が良い状態に保たれていることががんの発症を抑制しているのかもしれない」とし、今後は他のがんと腸内細菌の関係も研究していく。
----------

>「乳がんを引き起こす“がんの芽”は、10代から20代のかなり若い時期にできていると考えられている。乳がん予防に関心の高いのは中高年世代だが、予防という観点からはもっと若い世代にも関心を持ってほしい

“がんの芽”に関し、ある保険会社の食事調査を思い出します。
病気で死亡した人の食事内容とか生活スタイルとかを調べた結果なんですが、食事と癌との関係が深かったと結論づけたのがありましたっけ。和食中心、野菜の摂取量が比較的多い、ちょっと前の日本人の食生活を送った人が一番長生きしたとのこと。
“ちょっと前”というのは、レトルトや冷凍食品など、お手軽料理済みの食品があまりない頃です。もちろん、コンビニもありまへん。かろうじてインスタントラーメンが出てきた頃のこと。つまり、食材が自分で確認できる料理を多く食べていた頃と考えられます。

10-20代の女性というと、悲惨なダイエット体験をする人も多そうな時期ですね。この頃に既に芽が…ですか。

>大橋靖雄教授(生物統計学)らが「10代から乳酸菌シロタ株を含む飲料(ヤクルトなど)を日常的に摂取していた日本女性は乳がんのリスクが低い」とする研究結果を報告。腸内細菌と乳がんの関係がクローズアップされた。

腸内細菌と乳がんの関係調査は、最近ちょっとはやってきたような気がします。ヨーグルトを多く摂取するブルガリアやトルコなんかの乳がん罹患率が気になります。

10代の終わり頃に栄養学を学び、割と実践してきた私としては、、、真面目な食生活を送ってきた結果が乳がんだった、ふっ・・・(-ー-|||)って感じです。


ま、食事だけが乳がんと関係するわけじゃないし、100%の絶対ってこともないんだからさ・・・と、ふと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

乳癌の遺伝子検査

2010年02月03日 | 病気・症状
殺細胞性の抗がん剤を“絨毯爆撃”とするなら、分子標的治療薬は“ピンポイント爆撃”。絨毯爆撃で正常細胞まで爆破するより、ピンポイントで正常細胞は保存する。
抗がん剤治療は、次第にピンポイント攻撃へ向かってきていますね。で、こんな展開もありなのか…?

----------
【乳癌の遺伝子検査、Oncotype DXが治療法決定に大きく関与】 2010. 1. 14


 タモキシフェンによるホルモン療法を受けた早期乳癌患者について、再発リスクと化学療法から得られるベネフィットを21種類の遺伝子から予測する遺伝子検査「Oncotype DX」は、術後補助療法を決定するうえで医師と患者に大きな影響を与えることが分かった。米Loyola大学Health System MedicalのShelly S. Lo氏らによる試験の結果が、1月11日のJournal of Clinical Oncologyのオンライン版に掲載された。

 Oncotype DXは米Genomic Health社が開発した検査で、切除した乳癌組織を検体として21種類の遺伝子の発現量を測定し、再発スコアを計算する。再発スコアは0~100で表し、値の高低で再発リスクの高さを予測する。スコアが低い女性に化学療法は推奨されない。

 2004年に米国でOncotype DXが商業化されてから、この検査を受けた乳癌患者は12万人を超える。検査の対象となるのはエストロゲン受容体陽性でリンパ節転移がない早期乳癌患者だ。毎年約10万人が、このタイプの乳癌と診断されている。

 今回の試験の対象はOncotype DXを受けた89人の乳癌患者。Loyola大学など4施設の医師17人が治療を担当した。

 医師らは28人の患者(31.5%)について治療の決定を変更した。このうち20人(22.5%)の患者の検査実施前の推奨治療は化学療法とホルモン療法の併用だったが、検査後にはホルモン療法単独に変更した。さらに患者24人(27%)が治療に対する決定を変え、うち9人は化学療法とホルモン療法の併用から化学療法をはずすことを希望した。

 「今回の結果から、この遺伝子検査が医師と患者による治療の決定に同時に影響を与えることが初めて示された」とLo氏は話した。

 医師らは、この検査により患者68人(76%)において推奨した治療への信頼度が高まったと話した。一方、検査結果を受け取った患者は、自分たちが治療について決定したことへの葛藤と、自分たちが置かれた状況への不安が顕著に減少したと報告した。

 検査費用は日本円で約36万円かかるが、研究者らはこの検査により化学療法の支出を回避できる患者を選別でき、全体の費用削減につながる可能性があると説明している。
----------
ホルモン陽性の患者を更に区分けするような検査ですね。
お国柄の違いでしょうか、私がこの検査を受けても、

>検査結果を受け取った患者は、自分たちが治療について決定したことへの葛藤と、自分たちが置かれた状況への不安が顕著に減少したと報告した。

とは、思えないような気がします。
検査を受けたのが89人。受けなくてもいいのかもしれない化学療法を外すのには、ちと人数が少ない気がします。私だったら、大規模検査の結果が出るまでは、濃厚な治療を希望しそうです。

とはいえ、化学療法の副作用には、大変辛いものもあります。自分が再発したら、もうキツイ化学療法はしないつもりですし。なんだか、、、そんなに苦しんでまで、寿命を延ばす意義を感じないので。今過ごしているその一日を、満足して過ごし切るのが一番ってことなんですけど。。。

この結果だけでは、新しい治療には飛びつけないけど、治療が細分化されて無駄な努力が淘汰されるのは、患者にとってメリットだと思います。


命は大事だもん、慎重に治療を決定したいよねと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

乳癌とスパイ

2010年02月01日 | 生活
前日のオレオレ詐欺の話を振り返り、一つの結論に達しますた。

私の家の近所に、スパイがいるようです。

私が術後補助療法でタキソールを点滴していた頃、あるウィッグメーカーからのウィッグ展示会の招待状がポストに入っていました。そうです、切手が貼っておらず、直接我家のポストへ入れられたもの。

真夏にタキソールでハゲた私は、バンダナでハゲをカモフラージュしていました。ハゲているの、バレバレですね(^^;)。で、ウィッグの招待状は、秋口になりバンダナじゃ少し寒いかぐらいの時に投げ込まれたんです。

タキソール治療中は眉毛、睫、体毛も抜け、ブッキーな顔立ちになります。副作用で食欲もない。ガリガリに痩せちゃって、見てくれがとても悪い。明らかに癌患者だろうって雰囲気。なので、自然と家に引きこもっていました。

抗がん剤治療中は、タクシーで通院していました。日中はほとんど外出しなくても、タクシーが定期的に自宅前に停まれば、それを見ているご近所さんもいるわけです。
まあ、病気になるまでは元気一杯で、日中なんか、ジョギングをしながらご近所さんに挨拶をする私でしたから、急に引きこもりになるのも変な話しですよね。やっぱり病気なのはバレバレか。

で、せっかくだから母とウィッグ展示会へ行ったんですぅ。街一番の高級ホテルの大広間を貸し切っての会ですから、よい気分転換になるんじゃないかと、本当はちょっとワクワクでした。

会場は豪華で素敵だったんですけどね、、、ウィッグが超高級品ばかりなり。完全オーダーメイドってことで、お客は個室で担当社員とご対面方式のセールスです。たかがズラ一つに66万円って、、、目が飛びでちゃったので、そそくさと帰りますた。

こんな高級品、一体、誰が買うというのか。
最近、30万円の部分ウィッグを買ったと言っていた、お金持ちのご近所さんの顔が脳裏を過ぎりました。
「そうか、あのご婦人がポストへ入れたな」。

うん、あのご婦人なら、こんなホテルでちょっと一服、、、しそうです。彼女のウィッグと招待状と、絶対、同じメーカーだと思いますたよ。招待状は、ゴミ出しの日に入っていたし。彼女は早起きで、真っ先にゴミを出すから、おそらくその途中で我が家のポストへポンかな。

更にその後、タキソールの副作用でハゲて覇気のない顔になった頃のことです。今度は宗教の勧誘が。。。
訪問やら、やっぱり冊子がポストに入っていたりと、、、急に回数が増えたんですぅ。私の母もある宗教を信じていたので、「人の弱みにつけこんで」と、異教徒の勧誘行動にはご立腹ですた(笑)。世の中、妙な親切心から入信を勧める人って、ホントにいるんですよ。
私は、母の勧誘が一番イヤだったんですけどね(爆)。

で、その母が亡くなりました。
これで母の属していた宗教団体と縁が切れる、、、と、私は内心、ほっとしたのです。

しかし、甘かったです、この考え。
四十九日を過ぎた頃から、お盆やらお彼岸やら、そろそろ準備をしなくちゃだわって時、何気に宗教の勧誘です。直球じゃなくて、「素晴らしい先生のお話を聞きにきませんか?」のカーブです。故人の知人となると、私も対応はそれなりにしなくちゃいかんと思います。お断りの理由を述べるまでに、少々の時間をさき、相手の話を聞くことになります。ほへ。。。

で、遺品整理をするのも気を使います。宗教グッズの捨て方は難しいです。可燃物は新聞紙にくるんで捨てなくちゃ、チェックされそうです。数十冊あった教祖著作の本は、一冊づつ新聞紙にくるみ、他のごみと混ぜ、ちょびちょびと時間をかけて捨てます。

困るのは、大物グッズ。木魚とか鐘とか、、、ゴミ収集車が来る時間を見計らい、車の音が聞こえたら、さっと飛び出して捨てに行きます。こーゆーの、関係者が目撃すると、ちと気を悪くするんじゃないかと思って。。。
葬式を出した後、ごっそりとゴミが出ると、多くの人は遺品の整理だと想像しますよね。ご近所にこんな組織があると、無関係の私でもやっぱり気を使いますわ。ほへ。。。


近所には用心しようと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)