乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

巣ごもり正月

2008年12月31日 | 生活
大晦日、皆様、いかがお過ごしですか?

私は年末大掃除(先月からエネルギー分散してやっている)と正月料理の準備で死にそうです、、、たっくさん料理を作っておいて、自分はしっかり部屋に引きこもっちゃおうと思って。。。

天ぷらを揚げていたら手を焼けどして、包丁は握れるけどペンが握れません、、、これって、仕事しないで家事をせよってこと? うー、いたたぁ…(T▽T)

----------
年末商戦苦戦「巣ごもり」消費強まる、携帯も不振(読売新聞) - goo ニュース


 年末商戦が盛り上がらない。百貨店では12月に入り売り上げが前年同期から10%近い減少となっている店も目立ち、消費低迷時も強かった携帯電話のような商品も買い控えの動きが広がっている。

 景気の急速な悪化で消費者が外出を控えていることを反映し、ゲームやおせち料理など家で過ごすための商品が売れる消費の「巣ごもり」傾向が強まっている。

 大手百貨店の大丸、松坂屋を傘下に抱えるJ・フロントリテイリングによると、12月に入り22日までの売上高は前年同月に比べ数%落ち込んでいる。大丸の婦人服や紳士服、美術・呉服・宝飾品は10%を超える減少と深刻だ。

 高島屋も衣料品の不振が目立ち、22日時点の全店売上高が2けた近いマイナスとなっている。

 百貨店全体の2008年1~11月の累計売上高は前年同期比3・7%減となっており、12月分を加味した通年では、金融不安に揺れた1998年(5・0%減)以来の落ち込みとなる見込みだ。

 百貨店でにぎわっているのが、おせちやクリスマスケーキの売り場だ。高島屋では国産食材を用いた6万3000円の高級おせち200セットが2週間で完売した。お歳暮売り場では、限定の食品詰め合わせなどを自分用に買い求める人が増えている。「巣ごもり」消費の表れという。

 JTBの4日時点の見込みでは、年末年始に海外に出かける旅行者は前年比4・6%減の約58万人で、5年ぶりに60万人を割り込む。海外旅行が減った分だけ国内の消費に回ればよいが、実際には「国内での買い物に振り向ける額はごく一部」(大手百貨店)とみられる。

 「不況知らず」と言われた携帯電話でも、民間調査会社のMM総研の調査では、「今後1年間は購入しない予定」と回答した人が42%に達した。携帯電話各社は、冬商戦向けに相次いで新商品を投入しているが、「3か月以内の購入を予定」との回答はわずか6・6%にとどまる。

 MM総研では「(販売奨励金を使わない新販売方式の導入で)端末価格など初期費用が跳ね上がった影響で、買い控えの傾向が強まっている」と分析している。

 こうした中、ゲームは強みを発揮している。ゲーム雑誌出版社のエンターブレインによると、任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi」の国内累計販売台数が11月1日の発売から2か月足らずで100万台を超えた。12月は21日時点で約52万7000台売れたという。(中沢謙介)
----------

我家も百貨店へ食品の買出しに、2日間連続で通っちゃいますた。食品売り場はめちゃ混みですが、洋服とか宝飾品売り場はそーでもなかったです。

不景気で着飾るのは控えめになっても、高級食材のコーナーは結構売れているような気がします。お客を迎える立場の我が家、魚肉野菜酒・・・と、やっぱりこの時期だとグレードアップしたもんを揃えなくっちゃって気になります。

んで、大好きな成城石井のケーキやら虎屋のヨーカンやら、こっそり買ってしまいます。「年に一度ぐらい贅沢したってイイでしょっ」って自分に活を入れ、万札出しちゃう←一体いくつ買ったのだろう? これはね、お客に隠れて一人で食べるのだ(^_^;)。

私はゲームはしまへん、、、昔、インベーダーゲームにハマってキーボードをぶち壊すぐらいやったことがありますたが。。。で、極めたら、もーいーやって感じです。
さー、巣ごもり正月をする人、極めるまでゲームをしようっっっ!


ただいま、巣ごもり正月実行者へ特別企画漫画を準備中、、、指の焼けどのアクシデントで遅行気味ですが、読みたい人、<ここをクリック>して待っててね~~~っ。

んじゃ、よいお年を~ ヾ(@^(∞)^@)

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

新聞社も崩壊か

2008年12月29日 | マスコミ
最近、ネットでおもしろい記事を探すようになっちゃいますた。だって、新聞より情報がずっと早いんだもん。

医療情報関連なんか、お医者さんのブログの方が詳しくてわかりやすい、、、お医者さんは日頃、患者さんに説明をするのも仕事だから、専門的な内容を噛み砕いて書くのも上手ですし、質問に答えてくれる良心的なブログも多い。新聞社に問い合わせて、同等のレスが来るとも思えないのよねえ。

新聞記事で興味があるのが、地方欄。“ご当地ずっこけ情報”を探すのが好きです。時々、妙な犯罪とかを見つけて笑っています。これは続けてほしいなあ。

----------
毎日・産経が半期赤字転落 「新聞の危機」いよいよ表面化

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000002-jct-soci
12月26日18時55分配信 J-CASTニュース


 朝日新聞社の赤字決算が新聞業界に波紋を広げるなか、その流れが他の新聞社にも波及してきた。毎日新聞社と産経新聞社が相次いで半期の連結決算を発表したが、両社とも売り上げが大幅に落ち込み、営業赤字に転落していることが分かった。両社とも背景には広告の大幅な落ち込みがある。景気後退の影響で、さらに「右肩下がり」になるものとみられ、いよいよ、「新聞危機」が表面化してきた形だ。

■「販売部数の低迷、広告収入の減少など引き続き多くの課題」

 毎日新聞社は2008年12月25日、08年9月中間期(08年4月~9月)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比4.2%減の1380億3100万円だったが、営業利益は、前年同期26億8300万円の黒字だったものが、9億1900万円の赤字に転落。純利益も、同12億5600万円の黒字が16億1900万円の赤字に転じている。

 単体ベースで見ると、売上高は前年同期が734億2500万円だったものが、6.5%減の686億8400万円に減少。営業利益は同5億4100万円の黒字が25億8000万円の赤字に転じ、純利益は1億8900万円の赤字がさらに拡大し、20億7800万円の赤字と、約11倍に膨らんだ。

 発表された報告書では、

  「当社グループを取り巻く新聞業界は、若年層を中心として深刻な購買離れによる販売部数の低迷、広告収入の減少など引き続き多くの課題を抱えている」

とし、業績不振の原因として、販売部数と広告収入の落ち込みを挙げている。

 毎日新聞社の常務取締役(営業・総合メディア担当)などを歴任し、「新聞社-破綻したビジネスモデル」などの著書があるジャーリストの河内孝さんは、

  「『上期で赤字が出ても、下期で巻き返して通期では黒字にする』ということは、これまでにもあった」

と話す。ところが、今回は事情が違うといい、広告の大幅落ち込み傾向もあって、通期でも赤字が出る可能性が高いと予測している。河内さんは、

  「仮に通期で赤字が出たとすれば、事実上倒産し、1977年に現在の『株式会社毎日新聞社』に改組されて以来、初めての事態なのでは」

と話している。

■産経新聞も営業赤字に転落

 産経新聞も08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算を発表している。こちらも、毎日新聞と同様、不振ぶりが読み取れる。

 子会社の「サンケイリビング」をフジテレビに売却した関係で、売上高は978億500万円から17.4%減の808億1900万円にまで落ち込んだ。9億2900万円の黒字だった営業損益は、4億3400万円の赤字に転落。特別損失として「事業再編損」16億8400万円が計上されており、純利益は前年同期では1億1700万円の黒字だったものが、19億8400万円の赤字となっている。

 単体ベースでは、売上高は前年同期が588億1200万円だったものが539億4300万円に8.3%減少。営業利益は9億2700万円の黒字が10億7800万円の赤字に転落。一方、純利益は、特別利益として「関係会社株式売却益」39億100万円が計上されたことなどから、前年同期は2億2900億円の黒字だったものが、5億8300万円に倍増している。

 同社の報告書では、業績不振の背景として、毎日新聞と同様、広告・販売収入の落ち込みを指摘している。また、同社は新聞社の中ではウェブサイトへの積極的な取り組みが目立つが、報告書でも

  「(同社グループ)5サイトは月間合計8億ページビューを記録するなど順調に推移している。『MSN産経ニュース』は産経新聞グループの完全速報体制が構築されており、新聞社系のインターネットサイトの中でも特にユーザーの注目を集めている」

と、自信を見せている。一方で、ウェブサイトが同社の収益にどのように貢献したかについての記述は見あたらない。

----------
> 「当社グループを取り巻く新聞業界は、若年層を中心として深刻な購買離れによる販売部数の低迷、広告収入の減少など引き続き多くの課題を抱えている」

ふっっっ。。。
あのね、、、「若者が悪い」とか、「スポンサーが金出さん」とか、、、
「全部、相手のせい。自分は悪くない!」って???

他人ばっか叩いていたら、そりゃ、他人は離れて行くわな。
なぜ若者が離れてしまうのか、なぜスポンサーがつかないのか、真剣に考える時期が来たのでしょうね。
若者は、「活字離れ」しているわけじゃあないと思います。ネットで情報を読む人は多いし、ブログを書いたり読んだり、結構日本人は書くのが好きなんじゃね?
不況でスポンサーがつかないっていのも、さて、どのぐらい実際に影響しているものか。スポンサーになったけど、思ったように反響がないから撤退したんじゃね?

各社の記事を読んで私が思うのは、「○○せよ」という意見とか批判ばっか。
どーしたら「○○できる」状況になるのか、具体的な記述がないのよねえ。まるで、スーパーや病院の意見箱の意見を読むような感じがします。自分に都合の良い意見とか批判なら、私だって言えます(このブログで散々言ってるけど)。

まー、変態記事とか偏見記事とか、ねつ造まであると、これはもー、報道機関っていうより、週刊誌やゴシップ誌のノリです。そんなん、買えないよー。読んでも知識や知性を高められんし、第一、小さい子や高齢者に読ませられないしなあ。

会社が傾く前に、大規模なリストラをした方がいいかも。。。ご存知ですか?新聞社の重役の給料って、結構イイですよ。良過ぎて、会社があっちこっちと地所を手放したりってこと、時々耳にします。

各社、軒並み右肩下がりなら、逆にこれをチャンスと捉える会社も出てきそう。若者に、魅力があってスポンサーが寄ってくる新聞を作ればいいんだから。普通の会社は、こーゆー発想でビジネス戦略を考えているんだし。

他人叩きじゃ自社の価値は高まらないよって思う人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

コーヒーと胎児

2008年12月27日 | 食と栄養
小坊の頃、親にコーヒーを飲むことは禁じられていて、興味本位でこっそりインスタントコーヒーを一杯飲んだら、、、頭が痛くなってしまったことがありますた。
小坊でもそれほどカフェインは強烈なんだから、まして胎児には強過ぎますよね。


「コーヒー1日2杯でも胎児に発育遅延のリスク」

  妊娠週数を問わず妊婦はカフェイン摂取を極力控えるべき  BMJ誌から

 妊婦のカフェイン摂取が胎児の発育に悪影響を与え、出生体重の低下に関係することが示されてきたが、摂取量と発育遅延レベルの関係を厳格に調べた研究はなかった。CARE Study Groupの英Leicester大学Justin C Konje氏らは、大規模な前向き観察研究を行い、1日にコーヒー2杯(1杯のカフェイン含有は100mg前後)程度であっても、カフェイン摂取と胎児の発育遅延リスクの関係が有意になることを示した。詳細は、BMJ誌電子版に2008年11月3日に報告された。

 カフェインは胎盤を通過する。胎児への影響を考慮して、英米では、妊婦のカフェイン摂取は300mg/日以下を推奨している。しかし今回、それより少ない摂取量でもリスクが上昇する危険性が示された。

 著者らは2003年9月から2006年6月まで、英国の2病院の産科で妊娠8~12週の低リスク妊婦2635人を登録した。平均年齢は30歳で、妊娠前のBMIの平均値は24.5だった。

 妊娠前4週から出産までの全ての摂取源(食物と薬剤)からのカフェインの摂取量を、英Leeds大学が作製し精度を確認済みのカフェイン評価質問票を用いて求めた。妊娠4週前から妊娠8~12週、妊娠13~28週、妊娠29~40週に分けたカフェイン摂取量も計算した。

 カフェインクリアランスの代替としてカフェインの半減期を調べた。登録から2週間以内に、空腹時にカフェインを含むダイエットコークを飲み、それ以外にカフェインを摂取しない状態で1時間後と5時間後に唾液を採取し、唾液に含まれるカフェイン量を測定することにより半減期を推定した。

 飲酒は自己申告とし、喫煙については自己申告に加えて唾液に含まれるコチニン濃度を測定して確認した。

 主要アウトカム評価指標は、胎児の発育遅延に設定。今回は、母親の年齢、身長、体重、人種、出産経歴と、新生児の出生体重、性別を考慮した発育パーセンタイルチャートにおいて、体重が10パーセンタイル値未満を発育遅延とした。

 2635人の妊婦が出産した2635人の新生児のうち、発育遅延は343人(13%)だった。

 妊娠中の飲酒は平均0.4ユニット/日(95%信頼区間0-9)だったが、飲酒量が最も多かったのは妊娠前と妊娠4週目までだった。

 妊娠期間全体では、カフェイン摂取量の平均は159mg/日だった。摂取量は妊娠初期に減少、妊娠後期には増加していた。妊娠前の平均は238mg/日、妊娠5~12週には139mg/日で、妊娠中期はこのレベルが維持されたが、妊娠後期になって徐々に増加して153mg/日になっていた。

 カフェイン摂取源としては、紅茶が62%、コーヒーが14%、コーラが12%、チョコレートが8%、ソフトドリンクが2%など。市販薬からのカフェイン摂取はわずかで、無視できるレベルだった。

 妊婦のカフェイン摂取は、胎児の発育遅延リスク上昇と関係していた。摂取量が100mg/日未満のグループに比べ、100~199mg/日ではオッズ比1.2(95%信頼区間0.9-1.6)、200~299mg/日ではオッズ比1.5(1.1-2.1)、300mg/日以上では1.4(1.0-2.0)(傾向性のp=0.02、以上は飲酒と唾液コチニン濃度で調整)だった。この関係は、妊娠初期、中期、後期を通じて認められた。

 200mg/日以上摂取したグループでは、100mg/日未満のグループに比べ、産児の体重が60~70g少なかった。

 カフェイン摂取量が妊娠後に大きく減少した(妊娠前は300mg/日だったが妊娠5~12週に50mg/日未満に減少)109人の妊婦と、妊娠中も300mg/日以上の摂取を続けていた193人の妊婦で産児の体重を比較すると、差は161g(24-297、p=0.02)になった。

 妊婦におけるカフェインの半減期と胎児の発育遅延の関係は、半減期が中央値より短い妊婦の方が中央値より長い妊婦群より強かった(交互作用の検定のp=0.06)。

 以上のように、妊婦のカフェイン摂取は、喫煙と飲酒で調整しても胎児の発育遅延リスクの上昇と関係しており、この現象は妊娠期間を通じて見られた。摂取量の閾値は同定できなかったが、100mg/日未満ではリスクは低いと考えられた。

 妊娠を望む女性には、妊娠前から出産までの全期間にわたってカフェインの摂取を極力控えるよう注意を与える必要がある。

 原題は「Maternal caffeine intake during pregnancy and risk of fetal growth restriction: a large prospective observational study」、概要は、こちらで閲覧できる。
----------

この研究は、平均年齢30歳の低リスク妊婦について行い、
>2635人の妊婦が出産した2635人の新生児のうち、発育遅延は343人(13%)。
>妊娠期間全体では、カフェイン摂取量の平均は159mg/日。(コーヒー1杯が100mg程度)
>200mg/日以上摂取したグループでは、100mg/日未満のグループに比べ、産児の体重が60~70g少なかった。

60~70gというのは、鶏卵L玉ぐらいの重さです。
新生児の体重が記されていないのですが、約3000gとすると、コーヒーを毎日2杯以上飲むと、1杯未満の場合に比べ、体重が約2%減少。この差をどう見るか。。。

ま、とにかくカフェインは出生体重の低下に関係するかもと思った人、ここをクリックよろしくね~

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

砕け散ったクリスマス

2008年12月25日 | 恋愛
他人のブログに「もっと恋愛カテゴリーを充実してちょ」なんてコメント入れといて、あ“っ、、、自分のブログにはカテゴリーすら作ってなかった…(〃ω〃)。
これじゃダメじゃん(>▽<)ということで、本日、お初の☆恋愛カテゴリー☆第一作です。

昔むかし、あるクリスマスの晩に、当時の恋人が私の部屋にやって来ました。ちょっとコーヒー飲んでクソ寒い海岸へドライブ、歯をガタガタ鳴らして朝日を拝むのが定番デートだったんだけど・・・。
その日の昼間、、私は壊れた留守番電話機の修理に汗だくになったのであります。

「なんとか直したんだけど、指で導線を押さえていないと回線が切れちゃうのよね。で、指が電気でビリビリなんだけど、根性で長電話してさ」
と、私は昼間の悪戦苦闘ぶりをわかってもらおうと話したつもりが、相手はなんだかムッツリしちゃって。。。

「ちょっとその電話機、中を見せてよ」
と、なぜか私の顔を見ないままに言うんです。で、
「ふ~ん、、、で、直したんだねえ。。。」と、機械の中をしげしげと眺めてつぶやきますた。

「?」
「あのさ・・・、君ってこーゆーコトができるんだねぇ。。。ノエルさんってすごいよな」

私はすんごーーいショックです、いきなり「さん」付けになっちゃったんですから(゜ο゜)。
何だか黒雲がたち込めてきた雰囲気、ここは黙って相手を聞く方がいいか。。。

「君ってさ、こーゆー困ったことが持ち上がっても、誰かを頼るっていう発想がないだろう。一人で考えて解決しちゃうんだよね?」
グサッ(゜Д゜)!
(いや、こーゆーレベルなら一人で解決するけどさ、難しいもんは解決できないよ)

「ジェットコースターに乗っても、断崖の吊り橋を渡っても楽しそうだしさ」
(うん、高い所、大好きなの(^ω^*)

「普通、女の子ってさ、そーゆーの、怖がるもんじゃないの?」
(何が言いたいのかな??(゜▽゜;)

「君はすごいよ、一人で何でもできる、、、僕なんかいなくたって、何でもできるじゃない!」
(え“っ!こーゆー展開になるのか!? (゜Д゜)

恋人は冷めたコーヒーを残し、去ってゆきますた。。(´Д`lll)

電気屋さんを呼んで修理すると修理代がかかる。ならば自分で何とか直して、修理代を浮かせる。その分で豪華なお弁当を作り、二人でピクニックへ行った方がいいもんねと思った私は大変なショックですた。

il|li_| ̄|○il|li  しばらく、立ち上がれませんですた。

で、恋人を失うかもしれない危機に、大福もち食べて前向きに努力しましたともo( ̄O ̄)ノ゜ おぅ!!
ピンクの花柄のスカート、フリフリのブラウス、目元なんか赤いアイラインだぉっ(|||▽||| )。

10日間がんばりますた。。。
で、11日目に挫折。 orz

「自転車 命」の環境に住んでいたので、ミニスカはくとパンチラになっちゃうし、ロンスカだと、裾の祭り縫いのところを自転車に引っかけちゃって、ほつれるんですよ(´д`)。
で、もーいーや ┐(´-`)┌ と思うようになっちゃって…。

恋人時代は、女性の「私、できないも~ん、アナタ、やってよぉ(はぁと)」は、男性の自尊心をくすぐってイイのかもしれない。

でもね、でもね、でーもーねーーーっヾ(`◇´)ノ

結婚すると男性は、「お前、そんなこともできないのか、たまには自分でやってみろよ、あぁ?」に変わりませんかぁぁーーっ( )`ε´( )???←語尾に力が入っている

クリスマスの思い出がこんなんだと、ロマンチックでも何でもないですわ。ケーキ食って酒飲もうっと(´・(ェ)・`)。

タイトルからして予想できたよと思う人、ここをクリックよろしくね~

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

「日本に生まれて良かったぁ」

2008年12月23日 | 社会
【国民の8割超が「日本が好き」】 12月17日15時9分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000101-jij-soci

不況や政治の停滞、重大犯罪の多発など閉塞(へいそく)感が漂う中、国民の8割超が「日本が好き」、「日本に生まれて良かった」と考えていることが17日、特定非営利活動法人(NPO法人) 「広報駆け込み寺」(三隅説夫代表)のアンケート調査で分かった。

調査は11月11、12の両日、インターネットを通じて20歳以上の男女を対象に実施。1030人から回答があった。

「日本が好き」は84%、「日本に生まれて良かった」は86%を占めた。「日本が世界に誇れるもの」として、 ともに94%が「伝統文化」「伝統工芸」を挙げ、「これから取り組むべきこと」は「政治の質向上」(78%)が、 「より力を入れるべき産業」は「農林水産業」(68%)がトップ。 自由記述式の「『日本』と聞いて思い浮かぶもの」では、「富士山」(43%)が1位だった。 
----------

先日、がん講座に参加し、私も日本に生まれてよかったぁと思いました。特に、胃がんの講義はその思いを強くしました。

日本では、早期胃がんの場合、手術するとほぼ全員が助かる。米国では半分の人が再発する。
ステージⅡ(少し進行したがん)の生存率を比較すると、日本が70%、米国が30%。ステージⅢだと、日本が36%、米国13%。

治療成績に大きな開きが出る原因は、まず、体型・体質の違いだそうです。米国人の3人に1人が肥満、日本人から見ると、“関取級”の肥満の人も多いですよね。
肥満だと、手術がやりにくい。エコノミークラス症候群のように、血液凝固が発生しやすく、合併症のリスクが高まるのだそうです。

もう一つ、大きな原因は健康保険の違い。
米国の場合、健康保険加入は「個人」加入であり、医療費の支払いは包括請求システム。病気の種類や治療内容による定額制。なので、医療機関は合併症の発生を嫌い、必要最低限の治療にとどまる傾向があるそうです。日本では転移の予防を目的に、がん周辺のリンパ節を切除する「リンパ節郭清」を丁寧に行いますが、米国では不正確になりがち。これが生存率低下につながっていると指摘しました。

というわけで、日本人はお米を主食にしているから、肉を主食にする米国人ほどは肥えにくいし、健康保険制度も「皆」加入制です。
ですから、欧米人なみの食生活にどっぷり浸かったり、モンスターペイシェントになったりと、自らすぐれた伝統文化や社会システムを壊すのはアホな行為でしょう。

伝統文化、守りたいと思う人、ここをクリックよろしくね~

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

萌え米

2008年12月21日 | 食と栄養
○ケモンパンに付いているデコキャラシールを集めています。もちろん、○カチュウシール狙いなんですが、、、
このパン、お子ちゃま向けなんで、甘いんですよねー。とても毎朝食べるというわけにはいきません。シールだけ欲しいから、パンは誰か食べてちょ、と思っちゃいます。


「萌え米」高齢化の町救う、ひと月で2年分販売 秋田 asahi.com 2008年12月18日16時54分

秋田県羽後町の農協が「萌(も)え系」と呼ばれる美少女のイラストを米袋に印刷したら、1カ月で2年分の米が売れた。国の重要無形民俗文化財、西(にし)馬音(も)内(ない)盆踊りで知られる山あいのまちに、関連商品を求めて若者たちが足を運ぶようになった。

 JAうごの配送センターには、ピンク色の米袋がうずたかく積まれている。稲穂を手に市女笠(いちめがさ)の美少女のイラストがほほえむ。
 「こんなに売れるとは……」。新米のあきたこまちの袋詰めに追われる高橋精一さん(53)は汗をぬぐった。

 大きな瞳が特徴の「萌えキャラ」で知られるイラストレーター西又葵さんがデザインを手がけた。販売前から話題になり、1日5件程度のJAうごのホームページへのアクセスは1日5千件に達した。

 9月22日にネット限定の販売を始めると注文が殺到。配送が追いつかず1週間で受け付けを一時停止した。10月末までの注文は2500件、30トン。購入者のほとんどが県外の20~30代男性だ。12月になっても1日に10~20件は注文がある。

 自身のブログでPRしていた西又さんも「ここまで受け入れられるとは予想していなかった」と驚いている。

 仕掛け人は、羽後町出身で現在は東京の出版社で働く山内貴範さん(23)。子どものころから漫画やアニメの登場人物を描くのが好きで、自称「おたく」だ。

 山に囲まれた豪雪地帯にある古里は少子高齢化が進み、この10年で人口が1割以上減り約1万8千人に。西馬音内盆踊り以外、観光客はほとんど見かけない。帰省した昨春、父の知り合いで北都銀行西馬音内支店長だった佐々木章さんに「美少女イラストを活用できませんか」と相談した。

 佐々木さんは商店街の夏祭りを思い出した。不景気で運営資金が集まらず、06年を最後に中止が決まった。それでも有志の店主らが新たな祭りを計画していた。「ヒントになるかも」と山内さんを商店街の会合に連れていった。

 「盆踊りの美少女イラストコンテストを開きませんか」。山内さんは自作イラストを掲げ、訴えた。「萌え?」「美少女?」。店主らは戸惑ったが、「盆踊りが前面に出るなら」と受け入れた。

 こうして昨年7月、夏祭りでコンテストが催された。その後、住民の提案で、景勝地や特産品などとイラストを組み合わせたポスターが16種類作られた。これが米袋につながった。

 今年10月には地元の酒店が西又さんの作品を使った焼酎を発売した。新郎新婦が馬そりで峠を越える冬の行事「花嫁道中」が題材だ。長崎県から買いに来る人もいて限定千本が3週間で売り切れた。

 「萌え米」の発売前、「中身は捨てられてしまうのでは」とささやかれていた。しかし、JAには「おいしかった」「初めて炊飯器を買った」といった感想がメールで寄せられている。

 県外ナンバーの車も町でよく見られるようになった。ポスターに描かれた観光地を回る人たちだ。「想像と違って礼儀正しく明るい青年たちだ」と住民の評判も上々だ。土産物屋「ながや」の佐藤良友店長(54)は「町が少しずつ元気になってきた」と言う。

 山内さんは大学時代、全国を放浪した。各地のそばの名店より西馬音内そばがおいしく、世界遺産の岐阜県白川郷の合掌造り集落を見ても、「故郷の茅葺(かや・ぶ)きも負けていない」と思えた。

 「美少女だけでは注目されなかったと思う。インパクトのある『資源』が町にあったからこそできた」
----------

> 「萌え米」の発売前、「中身は捨てられてしまうのでは」とささやかれていた。しかし、JAには「おいしかった」「初めて炊飯器を買った」といった感想がメールで寄せられている。

これはイイですねー。
昔、ヒーロー写真のカードの入ったスナック菓子が、子供たちの人気を呼んだことがありました。しかし、カードだけ集め、お菓子を捨ててしまう子供たちが問題になりました。

「萌え米」のイイところは、米自体がおいしいことですね。
最近の物価上昇により、パン食より米食にシフトしている影響もあるのでしょうが、若い男性が購入するっていうのは、ちょっとした“食のレボリューション”かも。「萌えたくわん」とか「萌え梅干し」なんかも出るといいなあ('∀`)。

このイラストレーターさんも、町おこしに大いに貢献できるのは気持ちがいいでしょうし、自分の作品が世に出回るのは、何よりも楽しい!
「アニメをたく」を自称する首相も、こーゆーアイディアを出してほしいものです。

さて、私のデコキャラシール集めは、、、どーも製品自体がイマイチおいしいとは思えず、難航していますた。
んが、最近、ネットオークションって便利なツールを発見。集めまくっています。パンを食べるより、効率はいいですよ(^0^;)。

「萌え米」の米袋もオークションに登場するのかな?

んじゃ、オークションへ行ってきまーす!

はい、行ってヨシの ここをクリックよろしくね~

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

増える低出生体重児

2008年12月19日 | 社会
「相次ぐ妊婦搬送拒否 NICU満床の一因 増える低出生体重児」
                産経新聞 2008年12月5日(金)08:05

 東京都内で妊婦が相次いで搬送を断られた問題で、都内の周産期母子医療センターの「新生児集中治療室(NICU)」が満床になる一因に、NICU治療の必要性が高い低出生体重児出産の増加が挙げられている。無理なダイエットで胎児に十分な栄養を与えられないやせ過ぎの若い妊婦や、子宮機能が低下した高齢出産の増加などが背景にあると指摘する関係者も多い。

 都内の妊婦(36)が10月4日に計8病院から搬送を拒否され出産後に死亡した問題で、搬送拒否の理由で最も多かったのが「NICUの満床」だった。9月23日には、脳内出血を起こした調布市内の妊婦(32)の受け入れを断り、約25キロ離れた都立墨東病院への搬送を要請した杏林大学病院(三鷹市)も同様の理由だった。
 なぜ、都内のNICUは満床なのか。都では医師不足以外に、NICUでの治療必要性が高まる2500グラム未満の低出生体重児の増加を指摘する。

 ≪高齢出産に顕著≫
 都の調査では、平成2年の都内の低出生体重児数は6583人だったのに対し、平成18年には約1・5倍の9564人まで増加、全国最多にのぼっている。低出生体重児の出産は子宮機能の低下により胎内で胎児を育てられず、胎児が一定の体重になる前に出産する早産や、不妊治療による双子や三つ子など、母体から受け取る栄養分の量が少ない多胎児を妊娠した妊婦にみられる。いずれも一般的に高齢出産といわれる妊婦に多いのが特徴だ。

 実際、厚生労働省の平成18年の調査によると、低出生体重児を出産する割合は、45歳以上が16・2%と最も多い。以下、40~44歳は13・3%、35~39歳の11・1%。女性の初産平均年齢が全国最高の30・7歳の都にとって、出産の高齢化による低出生体重児の増加の深刻さを裏付けている。

 ≪やせ過ぎも問題≫
 岡山大病院産科婦人科長の平松祐司教授は、無理なダイエットでやせすぎの20代の妊婦について触れ、「お母さんからの栄養が足りなければ、胎児に補給される栄養も少なくなる。その結果、低体重の子供が生まれやすくなる」と指摘する。

 都はNICU満床問題などを受け、周産期医療協議会を開催。新生児救急とは別に母胎救急に対応する拠点病院を設けたり、搬送業務の振り分けを担うコーディネーターについて議論を進めている。ただ、低出生体重児の増加については、「女性側が抱える事情にまで行政が踏み込むことはできない。対応が難しい」と頭を悩ませている。
----------

>平成2年の都内の低出生体重児数は6583人だったのに対し、平成18年には約1・5倍の9564人まで増加

ひぇぇーーーっ!16年で1.5倍って、すごくないですか!?
しかもその原因が、

>無理なダイエットで胎児に十分な栄養を与えられないやせ過ぎの若い妊婦や、子宮機能が低下した高齢出産の増加などが背景にあると指摘する関係者も多い。

ダイエットも高齢出産も、どちらも妊婦さん自身が選択したんですよね。う~ん、確かに行政は女性が抱える事情にまで踏み込むのは、間違いだわ。。。

ダイエットする若い妊婦って、ひょっとして赤ん坊のことより、自分の容姿の方が大切なんでしょうか?
高齢出産に関しては、「30歳で出産」と聞いても、ふ~ん、、、と、特に年齢が高いと思わなくなりましたね。医学の進歩で30歳を越えて出産しても、一昔前のような悲壮感の漂う事態は少なくなった。

「25歳と35歳の妊婦を比べると、35歳で奇形児を産む確率は25歳の10倍だって、学校で習ったよ」と私が言うと、
「え“-っ、何でもっと早く言ってくれないのよぉっ。そんな大切なこと、誰も教えてくれなかったわぁっ」って、怒る人が時々います。彼女らは35歳までに出産すればいいや、と考える“アラ30”。特に問題なく産めると思っていたと言います。

「見かけは20代に見えても、35歳の体の中身は35歳。それなりに老化しているってさ。テレビで産科医が言ってたよ。」と、私が追い討ちをかけると、とっても驚いた顔をします。

「最近、30代で乳がんに罹患する人、増えてるしね。ホルモン治療をするとなると、2~5年間は出産はできないよ」と追い討ちをかけると、
「ぬうううーー」と言って、出産を真剣に考え出します。
30歳の人が、35歳の自分の体がどんな調子なんだか、、、想像するのは難しいのです。

妊娠・出産を考える女性ならば、大多数の人が、無事に健康な赤ちゃんを産みたいと思うのが本音でしょう。
その一方で、ダイエットや高齢出産のリスクをほとんど知らない人たちもいます。また、最近の急激な雇用悪化で、妊娠・出産を見送らざるを得ない人たちもいます。

行政は、確かに女性側の事情に直接踏み込むのは間違いです。が、本気で出生率を上げる気があるのなら、妊娠・出産にまつわる教育と、子育てのインフラを整えることが必要でしょう。


ランキングに参加中、ここをクリックよろしくね

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

ホルモンに依存しない癌

2008年12月17日 | 病気・症状
地球温暖化が進んでいて、今年もあったかいな~と思うきょうこの頃ですが、、、皮下脂肪・内臓脂肪が少ない私は、そろそろ“肉じゅばん”を着ないと、寒さがこたえます。肉じゅばんを着ると、風邪をひきにくくなりますし。

皮下脂肪って、体温調節に一役買っているんですよ。夏は外気温を和らげ内臓を守り、冬は熱を放出しにくくし、体温を維持する。緩衝液みたいなもんです。女性は男性に比べ、皮下脂肪が多めなので、暑さも寒さも耐えやすいわけです。

というわけで、冬に向けてガンガン食べまくるぞ、どーせ私はホルモンに依存しないタイプのがんだったから、太ってもイイわけだし(*´∇`*)
と、ウハウハだったんですが、、、 yasuu先生のブログで気になる記事を発見しますた(*_*;)。
----------
「ふくよかなのは良いこと?悪いこと?」

「肥満が女性の健康に悪い影響を与えることは多くの科学的根拠により示されている。
さらに肥満は女性のあらゆる死亡リスクを増加させる。
欧米では多くの女性が肥満状態にあるが、我が国においても肥満の女性が増えてきており、乳がんとの関連性に関する研究が盛んに行われている。
肥満の定義は、様々であるが今回はより一般的に用いられているBMI(body mass index)を採用し、EBM(evidence based medicine)の手法に従って「肥満」と「乳がん」の間に関連性があるか否かを検討した。

閉経後女性において、17件のコホート研究においてメタアナリシスが可能であり、BMIが2大きいとリスク比が1.03(と上昇;yasuu注釈)であった。

乳がんリスク増加のメカニズムに関しては、肥満は血液中を循環する各種ホルモン(特にエストロゲン)の濃度を上昇させ、発ガンを促すことが多くの基礎的な研究により示されている。
閉経前女性においては、BMIが2大きいとリスク比が0.94(と低下;yasuu注釈)であった。
乳がんリスク減少のメカニズムに関しては明確なものは存在しない。
(以上のデータは世界のデータ; yasuu注釈)

厚生労働省の研究班が実施した日本人を対象とする疫学研究のレビューでは
「閉経後女性において、肥満は乳がんのリスクを確実に増加させる」が
「閉経前女性における肥満が乳がんのリスクに与える影響はデータ不足である」
とされている。
乳癌診療ガイドライン 2008 疫学・予防」
----------

記載のデータは、ホルモン依存性のがんの人と依存しない人と、混在するデータになっています。
「なんで、ホルモンに依存する型と依存しない型のがん患者さんとに別けないのぉ???」

で、先生の返答です。
>残念ながらホルモン感受性別に、肥満との関連を検討した論文はないようです。
>また再発時に、ホルモン感受性が変化する患者様は約20%に認められると報告されています。

なるほど、、、研究者はホルモン感受性別に別けて検討することに、意味を抱いていないのね。。。(-_-)
また、再発時にホルモン感受性が変化する人もいるのだから、イソフラボンのような女性ホルモンに似た成分の摂取は、ホルモンに依存しない型のがんだった人も、ちょっと気をつけた方がいいのかもしれません。

私の主治医は、「ん~、あなたはホルモンマイナスのがんだったからね、特にイソフラボンの多い食品を控える必要はないよ~ん」ですた。
そうです、「食品」ならば、イソフラボン濃度がすっごく濃いもんはありません。毎日、納豆1,2パック/程度の摂取は、特に問題はないでしょう。んが、イソフラボンのサプリメントとなると、かなり濃縮されています。メリット・ディメリットを考慮しなくちゃですね。

というわけで、私の守る基準は「BMIは23以下に保ち、毎日汗をかくぐらいの運動を行う」。
えっへっへ、、、今のところ、楽勝です(*´∇`*)V

んじゃ、早めにジョギングして、で、夜は忘年会へGo!Go!

はーい、いってらっしゃい のここをクリックよろしくね ~

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

キレる高齢者

2008年12月15日 | 社会
年の瀬で交通量が増えてきました。車で走っていて、「あっ、あぶねーーーっ!」と叫んじゃったドライバーが高齢者。なんか最近、周囲に気を配らず、「俺が道」って運転する高齢者ドライバーが増えてきたような。。。


「キレる高齢者急増 粗暴犯12倍にも 東北 」 川北新聞 2008年12月7日(日)09:00

 高齢者の粗暴事件が東北で多発している。宮城県で2007年に摘発された65歳以上の人は38人で、3人だった1997年の12.7倍に増えた。ほかの県も90年代の最高12倍に増加している。お年寄りの粗暴犯は全国的に増えていて、専門家は「核家族化で老人が孤立し、不満をぶつけられずにイライラを募らせているのではないか」とみている。

 宮城県警によると、97―07年に暴行、傷害容疑などで逮捕されたり、書類送検されたりした高齢者はグラフの通り。02年から増加傾向が続いている。

 青森県も97年に2人だったのが、07年に24人に増加。岩手県も3人から23人に増えた。秋田、山形県の07年の摘発者は19人、29人で04年より11人、17人ずつ多くなっている。福島県警は年代別粗暴犯の統計を取っていない。

 宮城県ではことし、栗原市の無職男(67)が知人女性と口論になってけがをさせたとして、傷害容疑で逮捕された。大崎市の無職男(77)が長男とけんかして刃物で切りつけ、東松島市の無職男(68)が裁判所から罰金命令を受けたことに腹を立てて職員を脅す事件も起きた。

 自治体の窓口に言い掛かりに近いクレームを言う高齢者も目立つ。宮城県の話では、県政相談室で2時間近く質問を続けたり、10年以上前の事案の回答を求めたりするお年寄りがいるという。

 高齢者の粗暴犯の増加は全国的な傾向で、2008年版の犯罪白書は「高齢者だからといって良識をわきまえているわけでなく、社会生活の中で高齢者を指導、教育する方策を考えるべきだ」と指摘している。

 仙台市健康福祉事業団の湯村和彦シルバーセンター事業課長は「不況と核家族化で、一人暮らしで生活苦の高齢者が増えたことが原因。話し相手がおらず、リストラなどの不満がたまって暴発したのではないか。高齢者に孤立感を味わわせず、社会参画を促す仕組みが必要だ」と訴えている。

[高齢粗暴犯の全国的傾向] 法務省によると、2007年に暴行、傷害事件で摘発された高齢者は2946人。335人だった1997年の8.8倍に増えた。2000年以降の増加率が高く、02年に初めて1000人を突破した。粗暴犯は暴行、傷害のほか、脅迫、恐喝、凶器準備集合を含む。
----------

>「核家族化で老人が孤立し、不満をぶつけられずにイライラを募らせているのではないか」
>自治体の窓口に言い掛かりに近いクレームを言う高齢者も目立つ。宮城県の話では、県政相談室で2時間近く質問を続けたり、10年以上前の事案の回答を求めたりするお年寄りがいるという。
>高齢者だからといって良識をわきまえているわけでなく、

え“え”-っ、高齢者じゃなくたって、こんなことをする人からは逃げちゃうよー。(゜Д゜)

最近、70歳を越えた女性が住む家をなくし、お金もなくなり、困り果てて切り裂き魔になった事件がありました。懲役4年の実刑判決を受けた瞬間、ほっとした表情を浮かべたと新聞に記されていました。

今、高齢者と呼ばれる世代には、まさか自分の面倒を看てくれる家族がいないとは予想だにしなかった人たちが少なくないようです。
そして現代は、「お一人様の老後」なんて本が売れる時代。このギャップに無力を感じる高齢者は多いのでしょう。

こうした流れを受け、身寄りのない高齢者や障害者の身元保証人になったり、入院、施設への入所や死後の納骨まで、家族に代わって生活を支援するNPOも出てきました。そんなNPOのうちの一つの代表者の話です。

「核家族化で家族的な縁が希薄になっている。高齢者も経済的に自立し、医療も進歩し、寿命が延びたことで、家族の支えにこだわることがなくなった。
今は「個人」を大切にする社会で、「子供の人生を縛りたくない」の姿勢も見える。

家族以外で支えるのは、地域?行政?民間企業?
いずれも支援に限界がある。長期的な支援となると、NPOが理想と考える」。

また、この代表者は、
「『個人』が尊重されるのは、悪いことではない。
これまで、家族のためにやむなく生き方を変えるなど、『個人』がつぶされてきた時代があるのも事実。
ただし、こういう時代になり、高齢者の新たな不安が生み出されたことを、社会は想像できなかった」
とも述べています。

先日、東尋坊で自殺志願者の多くが派遣社員だったという新聞記事を読みました。どの元派遣社員も働き盛りの年代だったのが悲しい。。。
こうなると、高齢者を構ってあげようと思うより先に、我が身の生活確保で体も心も一杯一杯の人が増えるでしょう。

我家も同様です、現在は親と二人暮らしなんですが、親も私もがんになっちゃったので、一から十まで相手の希望を叶えてあげようっていう意識が保てません。私、時々キレます(^^;)。
で、電車に乗った時なんぞ、このまま知らない町まで乗って行こうかな…なんて、フッと思う時があります。

「家で子供が待っているから、そんな気持ちになったことないなあ」と、シングルマザーの同僚は、苦しい時でも、つい子供のことを考えてしまうといいます。
う~ん、母はこうして強くなっていくのか。。。

家族のためにやむなく生き方を変えるのも、辛いことなんだよと思う人、ここをクリックよろしくね

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

乳腺密度と乳癌罹患率

2008年12月13日 | 病気・症状
乳腺密度が高い閉経後女性は乳癌罹患率が高い【乳癌学会2008】

                       第16回日本乳癌学会学術総会


 マンモグラフィの乳腺密度が高い閉経後女性は乳癌発症リスクが高く、より積極的な検診対象になりそうだ。日本の乳癌検診の効率化を目指した検討から明らかになったもので、9月26~27日に大阪市で開催された第16回日本乳癌学会学術総会のプレジデンシャルシンポジウムにおいて、大阪大学大学院医学系研究科乳腺内分泌外科の玉木康博氏が報告した。

 日本の乳癌罹患率は英国や米国の約1/3である。日本で効率的に検診を進めるためには欧米と同様の検診プログラムではなく、乳癌罹患リスクの高い女性を重点的にスクリーニングすること、すなわち個別化が必要である。

 玉木氏らは、肥満やエストロゲン濃度、アディポネクチンなど、個々の女性の乳癌罹患リスクに注目し、さらにマンモグラフィにおける乳腺密度に着目したケース・コントロールスタディを実施した。

 対象は、同大で手術を受けた乳癌患者205人。コントロールは大阪市の健診センターを2回以上受検した健常女性223人。

 乳腺密度は担当医や撮影条件により所見にばらつきが生じる可能性がある。乳腺密度を客観的に評価するため、マンモグラフィをスキャナーでデジタル化し、乳腺と大胸筋の境界線を設定し、乳房に対する乳腺部分の面積比を計測した。

 コントロールを乳腺密度で5群に分けたところ、最も乳腺密度が高い群は他の群に比べて乳癌発症リスクが2.96倍高かった。

 疫学因子別に乳腺密度とリスクをみると、乳腺密度が高い群であり、閉経後経過年数が5年未満、BMIが23を超える場合、出産歴がある場合が乳癌発症のリスク因子となった。

 また血清DNAのメチル化解析(感度77%、特異度52%)について乳癌の45~59歳の138人で検討すると、メチル化陽性例は陰性例に比べてリスクが3.5倍であった。

 乳癌の発症リスクとして、これまでの年齢、初潮年齢、出産歴と、BRCA、乳腺密度、エストロゲン、アディポネクチンなどの因子、そして今後はメチル化も有力となる可能性がある。「リスクを評価し、それに合わせた検診プログラムを実施することが、検診の個別化につながる」と玉木氏は話している。
----------

乳がんは乳腺にできるがんだから、乳腺の密度が高ければ、それだけ罹患する確率は増えそうですよね。

>疫学因子別に乳腺密度とリスクをみると、乳腺密度が高い群であり、閉経後経過年数が5年未満、BMIが23を超える場合、出産歴がある場合が乳癌発症のリスク因子となった。

うんと昔、乳がんの罹患率は、出産歴のない女性、すなわち授乳経験のない女性の方が高いってささやかれた時期がありました。んが、この研究ではささやきを否定する結果となったわけですね。

また、ある保険会社の調査では、子供を持つ男性、子供を持つ女性、独身の男女の中で、一番寿命が長かったのが、子供を持つ女性だったそうな。その理由として、子育てが女性にほどよいストレスを与えるからではないか、とありますた。

ということで、乳がんリスク因子を一つ一つ考えるのは、あまり意味のあることではないかもしれません。誰だってリスク因子の一つや二つ、当てはまることになっちゃうし。他の病気はまた、他のリスク因子があって乳がんリスクとは拮抗するかもしれないし。

>日本の乳癌罹患率は英国や米国の約1/3である。

これはびっくりですた。日本人の罹患率は本当に欧米より少ないのか?
「2、30人に1人は乳がんになる」って巷では言われているけれど、私のクラスメイトは女性44人中、3人が既に乳がんです。しかも全員、同じ年に罹患しちゃった。

日本人でも、米国で米国スタイルの生活をする女性の罹患率は米国人並みだという報告もあります。
とすると、米国人で日本のスタイルの生活をする女性の罹患率はどうなんでしょうか?
もし、今後、日本の乳がん罹患率が欧米並みになったとしたら、その原因が何なのか、非常に興味を持っちゃいます。


乳がんのリスク因子って、色々あって複雑なんだねと思う人ここをクリックよろしくね

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

小倉恒子著「怖がらないで生きようよ」

2008年12月11日 | 患者の気持ち
ブロ友 Kei☆さんの備忘録で、小倉恒子先生の記事がアップされています。脱毛ですっぴんの顔写真は、いくら抗がん剤治療でのビューティケアの紹介だからといっても、、、勇気が必要ですよねえ。さすが、恒子先生 (*▽*;)。

乳がんの手術後、がん患者となってすんごーく不安が増した時、私は先生の著書「怖がらないで生きようよ」を見つけました。
「がんになって、怖がらないで生きられるワケないじゃないのぉぉーっ」という反発心から本を読み始めたんですけど・・・(^^;)。

この本では、乳がんの手術後、職場に復帰した恒子先生に対し、職場の同僚や恩師、そして恒子先生の患者さんたちの温かい励ましにより、乳がんと戦う決意みたいなものが生成する過程が書かれています。
まず、復帰した恒子先生が思い出したのは、恩師の言葉です。

「患者というものは、社会的な要因や、いろんなものを背負っている。患者だけれどそういうものを背負った人間なんだ。それらを全体として診てあげなきゃいけない」。
と、“全人的医療”を教え、「君よりずっとすごい経験の持ち主が患者さんなんだよ」と諭したそうな。

で、恒子先生は、乳がん患者となって恩師の言葉を噛み締めます。
若くしてがんになったことは、医師にとっては幸運なこと。
今は昭和62年だから、来年はあるかもしれないけれど、その先、64年、65年はあるだろうか、と、漫然と考えます。

で、別の恩師(乳腺外科医)からは手紙をもらいます。以下に私がとっても気に入った、手紙の内容の抜粋を記します。

----------
 
私は幾人もの女性の手術を行っていて、女性の味方なのか敵なのか分からなくなることがあります。この方々は病気のことを心配し疑心暗鬼となり、少し気が弱くなったり・・・・と様々な悲劇がおこります。

いくら私が頑張っても皆さんの病気を癒やし、人生を癒やし、気持ちを癒やすことはできません。

これを悟った患者さんのある方々は、手術後、前向きに進むことをモットーとし、何でもがむしゃらに行ってしまう、やってしまう、進んでしまう・・・・(私はこれを自覚的「ふてくされ」と言っていますが)。
気がつくと五年たち、この五年は手術をしない人(健康な人)の十年も十五年にも値するものになっているのです。こういう人生を歩んで下さい。

結局この方々は手術を受けて、かえって人生が充実するのです。私はこういう方々を見るとじーんと来てしまいます。そしてうらやましく思うのです。

(小倉)先生は女性で、病気におそわれた経験をお持ちでも、先生は医師です。病気に負けることは実に簡単。しかし病気に勝ち、一途に病める患者に対せるのは医師の幸せです。

死を考えるのも我々には重要です。しかし、充実して短期間に没入するのは、もっと必要です。与えられた人生、しっかりやってゆきましょう。
----------

厳密に言えば、私は「前向き」という言葉は嫌いです。前を向けない時もあるんだよって考えるほうなので(^^;)。これを除けば、“自覚的ふてくされ”は、私が生きてゆく上でウマくギャップを越える方法になると思っています。

病気の再発の不安が、私の頭から消えることはないでしょう。
しかし、今、五年後の自分を想像してみる。その五年間、自分がしなくちゃいけなかったこと、したかったことなど、不安から行動を控えてしまったとしたら・・・?

せっかく再発しなかったのに、ただ悩んで過ごしてしまったと、五年後の自分はうんと後悔するんじゃないかと思います。学生時代にもっと真面目に勉強しておけばよかったと、社会人になってから後悔するのと似ています。

また、再発したとすると、今度はこうなる前にやらなくちゃならんことがあったと、やはりその五年間を悔やむでしょう。
再発してもしなくても、不安でどんより生きたことに臍をかむのに違いはありません。

私は今、ふてくされて生きていますが、健康な人の半分もやらなくちゃいけないことをこなせていないかもしれません。毎日のように充実の日を過ごすのも、ちょっと疲れを感じまする(^0^;)。

で、恒子先生は充実の時間を猛スピードでこなしています。恩師の手紙を心の襞に織り込んでいるのかもしれません。
なぜ猛スピードでこなせるか、、、そこに至るまでには、先生には血を吐く努力があったからだと私は確信します。

先生の著書を全部読んでわかったことは、乳がんの術後、しばらくして医師の夫と離婚。その原因に、夫は生活費を一切入れず、2000万円の競走馬を密かに買っていた。恒子先生は看護師さんから古着をもらうほど、苦労をしていた、というのを挙げています。

また、夫が「同僚の男性医師たちが、乳がん患者とだけはセックスしたくないよなぁと言ったんだよ」と笑いながら恒子先生に言った。その夫の無神経さに激怒しています。
まあ、この辺が離婚決断の決定打かなと私は勝手に想像します。

で、シングルマザーとなって息子と娘を育てるのですが、息子は父親を慕っていて、恒子先生の元を離れてしまう、、、そんな息子を最初は罵るも、親として子供の成長を見守るべく、時には息子に温かく接し、親の役目を果たそうとする。。。

乳がんになったからとて、家族や同僚から特別待遇されるわけでもなく、生活費を稼がねばならず、副作用に苦しみながらも仕事をする先生。。。我が身の不条理を、他人への攻撃に転嫁することなく、がむしゃらに生きています。
で、kei☆さんが抜粋した記事のような意見をお持ちなわけです。

恒子先生の著書を読めば、ちょっとやそっとじゃ真似のできない根性のある方だとわかるでしょう。と、同時に「私の悩みなんて、まだまだ甘いな…」と、思わず自分の生活を振り返っちゃう人もいることでしょう。
乳がん患者さん必読の書だと思います。

読んでみたくなった人、ここをクリックよろしくね

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

肥満の心理療法

2008年12月09日 | 美容
「現代人の肥満の原因は、ストレス!」。

この考えに基づき、ある肥満治療法が行われています。特徴は食事制限を行うというより、ストレス解消に力点を置きます。減量成功率が高く、リバウンドが低い、、、なんだか夢のような話ですね。

この治療法は、肥満は食べ物依存症と位置付け、心理療法的な対処をします。
「ストレスは脳で感じるから、ストレスによる“脳疲労”を取り除く」ことで減量にもちこみます。
肥満した人は食べることでストレスを発散している。だから、例えば夕食を満足するまで食べさせる、、、その代わり朝・昼食はごくごく軽くする。この食生活を繰り返すうちに、脂肪や糖質の多い食品から少ない食品へとシフトさせる。一日一回、食べることを満足させて脳疲労を取ることが目的です。

若かりし頃、「もっと痩せたい」と思い立ち、私は食事制限を試みますた。当時、十分スリムだったんですが、腰骨が張っているのをお尻が大きいと勘違いし、小尻を目指して糖質カットの生活を開始。

私ね、甘いもんが大好きなんですわ。まんじゅう、チョコレート・・・、ケーキなんてクリスマスケーキをホールで食いたい!ってハンドルネームを付けちゃったほど、甘いもんが好きなんです。
で、人の倍は食べる。頭はスッキリするし、すっごく運動したくなります。で、10キロのジョギングに旅立ったりする。

と、まあ、こんな感じでそれなりに摂取エネルギーと消費エネルギーのバランス、食嗜好の満足を得てたのに、突然、極端に糖質量をカットするとどうなるか・・・?

寝ても覚めても頭の中は、甘いもので一杯になりますた!

で、きつめの運動はずっと続けたままだったので、エネルギー切れを実感し、一日中だるだる~。やる気はでないし、お菓子ばっか見つめちゃうし…、不機嫌のスパイラルです。で、ある日、我慢できずに板チョコを1枚食べてしまった。すると、関を切ったような爆発食いの始まりです。今度はおなかがすいてないのに、甘いものを口に入れていないと気がすまなくなり、超特急でリバウンド。。。
「脳疲労」ってこーゆーことだと自分の体験から思います。

ちなみに、このリバウンドから立ち直ったきっかけは、親のがん告知です。「こんなことしている場合じゃない」と、身辺が急激に忙しくなり、シュ~ッと痩せました。

現代人は色々なストレスに曝されています。何か変だなと思ったら、ストレスがたまっていないか自分で確認することも有効かもしれません。また、ストレスに強くなるトレーニングをすることも必要でしょうね。

そうそう、クリスマスケーキをホールで食べるのが夢だったので、爆発食いをした時期にやってみますた、、、完食はしたものの、もうしないと思います。脳疲労が取れたというか・・・。
苺のショートケーキ12個分に相当したケーキだったんですが、ずっと同じ味っていうのに飽きるんですよね。

というわけで、私は苺のショートケーキに夢も希望も持たなくなりますた。今度はチョコレートケーキでやってみれば、チョコレートケーキにも興味をなくすかもしれません。

チョコケーキをホールで食べて、脳疲労を取ったらどーよ?と思う人ここをクリックよろしくね

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

日本人が参加したラパチニブの臨床試験

2008年12月07日 | 病気・症状
たった6人ではありますが、日本人が参加したラパチニブの臨床試験の報告が出ました。


《乳癌脳転移に対するラパチニブの効果が日本人でも確認【癌治療学会2008】》

  2008. 11. 6  第46回日本癌治療学会総会

 脳転移したHER2陽性乳癌で、ラパチニブが脳の腫瘍を縮小させ、忍容性も高いことが、国際共同臨床試験「EGF105084」に参加した日本人のデータから明らかになった。10月30日から11月1日に名古屋市で開催された第46回日本癌治療学会総会で、癌研究会有明病院化学療法科の伊藤良則氏らが発表した。

 EGF105084試験は、脳転移のあるHER2陽性乳癌患者を対象としたフェーズ2臨床試験。トラスツズマブを含む治療と、脳転移に対する放射線療法の経験があり、脳の腫瘍径が10mm以上の患者に、ラパチニブ750mgを1日に2回投与した。2005年12月から2007年1月までに242人が登録され、このうち日本人は6人だった。

 解析が可能だった237人において、脳の腫瘍が50%以上縮小したのは19人(8%)、20%以上の縮小は50人(21%)に見られた。日本人6人では50%以上の縮小が1人、20%以上の縮小が2人に認められた。具体的には、8週目に縮小が認められたのは3人で、それぞれ85%、46%、15%の縮小だったが、別の3人では7~54%の増加が見られた。

 また日本人における有害事象は、グレード2の下痢が4人、グレード1の皮疹が3人、グレード1の頭痛が1人で、試験全体の有害事象の発生傾向と同じだった。

 これらの結果から、脳転移のあるHER2陽性乳癌において、ラパチニブの単剤投与は穏やかではあるが、効果は認められ、忍容性も高いとしている。

 また、この試験では、ラパチニブの単剤投与で進行した患者の場合、ラパチニブを1日に1250mg、カペシタビンを2000mg/m2を投与する拡大試験に移行する。52人がラパチニブとカペシタビンの併用療法を受け、腫瘍の縮小が確認されているが、日本人は拡大試験には参加していないという。
----------

この報告からは、日本人にもラパチニブが奏効するようですね。
副作用にグレード2の下痢が4/6人、試験全体の有害事象の発生傾向と同じっていうのは、困った副作用があるなあという気がします。下痢は不快だし、体力を奪われますから。

奏効率や副作用などが人種によって差があるかどうかは、今後、臨床試験に多くの日本人が参加してからということになりそうですね。
とりあえず副作用死がなかったし、希望が持てそうな薬ではあります。今後は単剤と併用剤の色々な組み合わせの報告に期待します。

そうしますと思う人、ここをクリックよろしくね

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

韓流ホスト

2008年12月05日 | 生活
今月は忘年会が控えています。
二次会、三次会…、酔った勢いでホストクラブへGo!Go!ヽ(*´∀`*)ノ

---------
韓流ホストクラブ摘発相次ぐ “出稼ぎ”絶えず 不況…「東京に行けば働ける」

産経新聞 2008年12月2日(火)08:05
 東京都内で韓国人ホストクラブの摘発が相次いでいる。“韓流”ブームに乗って、韓国人男性目当ての日本人女性客が増えたこともあるが、1997年の通貨危機以来最悪といわれる韓国の不況から、「東京に行けば稼げる」と不法滞在覚悟でホストとして入国する若い韓国人男性が後を絶たないためだ。今年に入ってからは、ホスト狙いの“入国ラッシュ”が続いているという。

 ≪口コミ広がる≫
 韓国人ホストクラブが現れたのは15年ほど前から。最初は韓国人ホステスを相手にしたが、その後、韓流ブームで韓国系飲食店の増加に従ってホストクラブも増え、日本人女性も通うようになる。

 今年に入ってからの入国はすさまじく、「月に100~200人はホストになるため入国している」(捜査関係者)との分析もある。韓国内で「日本に行けばホストクラブで働ける」と、口コミで広がっているともされる。

 11月28日未明、東京・歌舞伎町のビル8階の飲食店「ビーナスポート」に警視庁組織犯罪対策1課の捜査員らが踏み込んだ。店内の男女34人のうち22人が韓国人ホストで、入管難民法違反容疑で逮捕または入管に引き渡された。ホストの一人は逃げようとして3階から転落死した。

 新宿一帯だけで“韓流ホストクラブ”は数十軒があるとみられるが、実態は不明という。
 警視庁組対1課の韓国人ホストクラブの摘発は今年5件。9月には上野と赤坂の2店で50人が摘発されたが、そのなかに、元Jリーガーのホストもいた。
 スーツ姿の日本のホストと違って、“韓流ホスト”はGパンにTシャツ。摘発の際、客と従業員の見分けがつきにくくする狙いがある一方、この気軽さが女性に人気を呼んでいる。

 ≪それでも日本は宝島≫
 韓国からホストを目指す男性の入国が相次ぐ背景には愛知万博(平成17年)以降、ビザなしで短期滞在できるようになったことがある。ただ、摘発されたホストの供述が最大の理由だ。「韓国は不景気で仕事がなかったから、日本に来てホストになった」

 韓国は国際通貨基金(IMF)の介入を招いた97年以降最悪といわれる不況のまっただ中。20代のうち200万人近くが職にあぶれているとされ、「ソウル大など名門大を卒業しても半数が就職できない」(30代の韓国人)就職難だ。

 同じような状況からホステスとして韓国から日本に入国する女性も多い。「日本で働く韓国人ホステスにとって、韓国人ホストクラブは、母国語で話し相手になってくれるありがたい存在。このため、繁盛している」と捜査幹部。ただ、韓国人ホステスは、多くが日本人と結婚して定住資格を持つようになった。

 一方、男性は不法滞在者が多く、摘発のリスクと背中あわせだ。「それでも男たちにとって日本は依然『宝の島』。円高で日本での生活が苦しくてもホストで稼いで本国に持ち帰れば2倍になるから」。関係者はそう指摘している。
----------

ふーむ、韓流ホストはGパンにTシャツですか。
忘年会の二次会に、あるパブに入ったことがあります。お店のニーチャンがやけに愛想よく話しかけてくる。このニーチャン、ヘアスタイルはタッキー系だが、軽いノリには辟易だァ。。。
フロアに無料のカラオケ設備があって、これが目的の友人と私は、ニーチャンを無視して歌いまくっていますた。

で、夜もちょいと更けた頃、中年の女性軍団が店に入って来ますた。長いすの一番奥に、ゴールドネックレスをじゃらじゃらさせたゴージャス中年女性が陣取り、私たちの横にはヒラっぽい女性が座り、飲みだしますた。

ヒラ子さんは直に私たちと仲良くなって、しゃべったり歌ったり。聞けば彼女らは、近所の工場に勤めるパート主婦たちで、仕事帰りの忘年会なんだそうで。
彼女らは皆、ちょいとしたお出掛け服で、なんで女性だけの忘年会に戦闘服を??と、ちらりんこと不思議に思ったんですが、、、あ、そうか、あのタッキーヘアのニーチャンの争奪戦か?

奥の“ボスママ”はぶっすりしたまま、私たちと賑やかに飲む気は全くなし。
ニーチャンがボスママの機嫌を取るべくヘコヘコしますが、彼女は岩のごとくなったまま。

ニーチャン、どっかへ電話をした、、、すると、どでしょう、、、若い男の子たちがゾロゾロと乱入してきますた。
ブラックスーツにアラミスの香りをまとったオダギリジョー系、シルバーのスーツにストライプシャツを合わせたイビョンホン系、眼鏡だけヨン様系、、、、そしてGパンにTシャツのさわやかスポーツマン系。。。
どー見ても、隣駅の大学の学生だぜ、みんな。。。

男の子たちはあっという間におばさまたちを取り囲み、お酌なんぞしているじゃありませんか。

「ちょっとちょっと、私たちにはぁ???」
と一言、ニーチャンにブーたれましたが、ニーチャンは私を無視してボスママにヘーコラ。

しばらくおば様たちとバイト君たち、カラオケデュエットで盛り上がり。カワユイ男の子たちに囲まれたボスママは、ようやっと機嫌が良くなり、お酒のピッチも上がりますた。で、一番ハンサムなビョン君と消えますた。

そーして一人消え、また一人消え。。。
フロアに残ったのは、、、わかるよね。

うん、わかったよという人、ここをクリックよろしくね

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

リンパ浮腫2

2008年12月03日 | 病気・症状
前回の続きです。リンパ浮腫について、え“!?な報告もあります。

乳癌術後に半数がリンパ浮腫を発症【乳癌学会2008】2008. 9. 30
                   第16回日本乳癌学会学術総会

 乳癌手術の後、リンパ浮腫を発症していた人が半数に上ることが、全国51施設におけるレトロスペクティブ調査で明らかになった。日本乳癌学会の班研究「リンパ浮腫の実態調査と治療・予防ガイドラインの作成」の最終報告によるもの。9月26日~27日に大阪で開催された日本乳癌学会学術総会で、研究班班長で、九州中央病院副院長の北村薫氏が発表した。

 研究班は、2007年1月から2008年3月に、問診とカルテに基づくアンケート調査を全国344施設に依頼した。その結果、51施設から回答が寄せられ、乳癌術後に再発のない1379人のデータが得られた。

 患者の平均年齢は57.9歳(26~88歳)、BMIが23.4(8.4~39.8)で、利き腕が患側だった患者は51.7%、術式では乳房温存術の施行が50.3%、腋窩郭清を行った患者は84.9%を占めた。術後の期間は平均で4.2年(0~53.3年)、術後補助療法を受けた患者は88.9%だった。

 また放射線治療による原発部位への照射は45.6%の患者に行われており、リンパ節への照射は10.3%だった。予防に関する患者教育は63.0%で実施されていたが、リンパ浮腫発症後の患者教育は32.1%と低かった。治療法としては、弾性着衣の使用が16.2%、リンパドレナージが9.3%、間欠性空気圧ポンプが6.1%だった。

 患側が健側に比べて1cm以上大きい場合をリンパ浮腫の発症と定義し、2cm以上を重症としたところ、リンパ浮腫は1379人のうち702人(50.9%)で発症しており、このうち軽症が53.4%、重症が46.6%だった。術後から発症までの期間は平均で3.9年だった。

 多変量解析で、リンパ浮腫に影響を及ぼす因子は、肥満(BMI≧25)、術式(拡大乳房切除術)、補助療法(なし)、リンパ節への照射(あり)、予防教育(なし)であることが分かった。

 リンパ浮腫の合併症である蜂窩織炎という感染症を発症した患者は、分析ができた1269人のうち201人(15.8%)で、このうちリンパ浮腫を再発した患者が61.2%に及んだ。北村氏は「蜂窩織炎によって、あらたにリンパ浮腫が発症する例もあり、蜂窩織炎の阻止が予防教育では重要である」と述べた。

 さらに、リンパ浮腫があった患者のうち、浮腫を自覚していない人が48.8%を占め、これらの患者のうち重症が23.4%だった。

 郭清による違いを見たところ、腋窩郭清のレベル2~3を受けた患者では54.0%、レベル1では50.0%でリンパ浮腫が発症していた。センチネルリンパ節生検のみでは34.1%だったが、重症の患者が9.5%と、センチネルリンパ節生検だけでもリンパ浮腫が発症し、重症となる可能性も示された。

 しかし、研究班が、2003年7月~2008年4月に、4施設446人を対象にプロスペクティブに術前後の周径を比較したところ、平均追跡期間17.5カ月で、センチネルリンパ節生検のみを受けた患者では術前後で周径に大きな変化はなかった。一方、腋窩郭清を受けた患者では肘下5cmと肘上10cmで周径が増加しており、リンパ浮腫の発症が10.6%の患者で認められた。

 これらの結果を踏まえて、班研究の目的の1つである診療ガイドラインの作成において、蜂窩織炎の予防は推奨グレードB(行うよう勧められる)に、弾性着衣や弾性包帯、リンパドレナージはグレードC(行うよう勧めるだけの根拠が明確でない)、薬物療法はグレードE(行わないよう強く勧められる)とした。

 また弾性着衣の効果に関し、九州中央病院で調査した結果では、上肢、下肢ともに周径は1~2cm減少していることが確認されたが、継続的に見ると、使用後3カ月位から効果が低くなり、6カ月ではほとんど効果のないことが分かった。北村氏は、「弾性着衣は6カ月で交換すべきだろう」としている。

 研究班は、昨年、「四肢リンパ浮腫に対する弾性着衣を用いた圧迫療法」に関する医療技術評価提案書を、この研究の中間報告資料とともに提出したところ、採択され、今年4月から弾性着衣の使用は保険適用となり、「リンパ浮腫指導管理料」(100点)も認められている。
----------

術後に半数がリンパ浮腫って、、、すごぉぉく頻度が高くないですか!
しかも、調査対象51施設の中では、センチネルリンパ節生検のみでも3割がリンパ浮腫だったなんて!!

リンパ浮腫があった患者のうち、浮腫を自覚していない人が半数というもの驚きです。しかも、1割は重症ですと。患者は気がつかないもんのようなので、診察の時、主治医にしっかり診てもらわなくちゃいけませんね。

私はセンチネルリンパ節生検で6個取っただけですが、肩から腕にかけてだるい時があります。むくんではいないので、主治医はリンパ浮腫じゃないと言いますが、違和感はタップリあります。
荷物を持つのがつらくなったり、絵を描くのもいやになったり、、、術側が右なので、右利きの私はとっても困ります。だから、腋窩郭清している人は、もっと色々な症状が出てしまうかもと想像します。

で、調査対象4施設の中では、センチネルリンパ節生検のみの患者さんに浮腫がなさそう、腋窩郭清を受けた患者さんの1割に浮腫があったということですが、これはどこの施設なんでしょうね。う~ん、知りたぁい。。。

興味がある人、ここをクリックよろしくね

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)